-
その他カラー K(999)
-
フリー残り2点
-
- アイテム説明
- サイズ・詳細
- レビュー
- スタッフレビュー
L'EAU par iena
日々のスキンケアだけでは追いつかないお肌の調子が乱れ、生活のリズムが崩れ、忙しく追われる毎日を過ごしている方のセルフケアを考えたヴィーガンバームです。
私たちの体の根幹パーツである腹部内臓をマッサージすることで、睡眠、肌荒れ、疲労、なんとなくの不調を改善へと促し、エネルギー溢れる本来の状態へと近づけるとされています。
その根幹の神経にエネルギーを通わせ、強ばり・緊張からの解放を助けます。
日々のセルフケアはもちろん、メディテーションにも。
【主要なハーブのチカラ】
ウイキョウ果実油
最古の作物といわれるフェンネルは様々な薬効から古来より長寿を与えるものとして活用されてきました。
カレーを思わせるような独特の香りは脳や自律神経など心身に良好な状態をもたらすエストロゲンに似た作用をもつアネトールと樟脳のような香りのフェンコンのバランスにより生み出されています。
マヨラナ葉油
ヒアルロン酸の生成を促すという研究もされている幸福のシンボルマジョラムは甘くスパイシーな香りです。安眠、ストレス解消に効果的で料理でも活躍します。ハーブティーは食前には食欲をそそり、食後では消化を促してくれるハーブです。
ラベンダー油
精神の安定や認知症治療でも使用されているラテン語で洗う、の意を持つラベンダーはネガティブを払いのける癒しの薬草です。
カミメボウキ油
インドの最も神聖な植物の一つとまで言われているホーリーバジルは精神と肉体の浄化をもたらす作用から解熱、神経調整、抗菌、防腐力を強化してくれます。
マンダリンオレンジ果皮油
安眠を約束する鎮静効果は甘さのみずみずしさをほおぼるようなフルーティーさ。オレンジはわずかな麻酔性があるとされています。不安な神経をリラックスさせ安眠へと誘います。
イランイラン
濃厚で甘い香りは花の中の花と言われるほどの芳香を放ち、愛の祝福を助ける儀式に用いられることが多いです。リラックスと刺激の両面を併せ持ち、筋肉の障害やストレスを軽減するとされています。
ニオイテンジクアオイ葉油
全ての皮膚バランスを整えると言われるローズを思わせる芳香を持つニオイテンジクアオイはシトロネール、リナロール、ゲラニオールの香り成分には憂鬱を吹き飛ばす作用がある。
【香り特徴】
サンダルウッド、イランイラン、ラベンダーといったリラックス効果が高いとされる香りをレイヤード。
フローラルの溢れるフルーティーで温かみある香りの奥に感じる、オリエンタルなスパイシーかつウッディーさがより深い落ち着きへと誘います。
【使用感】
ベタつかず、なめらかに浸透していく、しっとりリッチな潤いが特徴のクリームのようなテクスチャー。
【使い方】
適量を手に取り、手の平でバームを伸ばし溶かした後、優しく撫でるように腹部全体に塗り込みながらなじませます。
【TAO GARDEN / タオガーデン】
なんとなくすぐれない、カラダの不調を内から整えたいというあなたのそばにおいてほしい。
そんな思いを込めて、世界のハーブに精通するトリートメントサロン「NATURAL SPIRIT(ナチュラルスピリット)」のハーバルセラピスト渡辺太紀乃が開発した、100%植物性にこだわった現代版おうちの常備薬のようなナチュラルケア・プロダクトです。
※素材/成分について
ヒマワリ種子油(コスモスオーガニック認証)、アボカド油(コスモスオーガニック認証)、カルナウバロウ(コスモスオーガニック認証)、シア脂(コスモスオーガニック認証)、ロジン酸グリセリル、キャンデリラロウ、オリーブ油不けん化物、コメヌカロウ、カラスムギ穀粒油、ホホバ種子油(コスモスオーガニック認証)、ウイキョウ果実油(USDA)、ラベンダー油(USDA)、サンタルムスピカツム油(USDA)、マヨラナ葉油(USDA)、カミメボウキ油、マンダリンオレンジ果皮油、イランイラン花油(USDA)、ニオイテンジクアオイ葉油(USDA)
*100%植物性。オーガニックやそれに準じたハーブのみ使用。
*ミツロウ不使用。伐採することのない生産と供給が可能なサスティナブルなハーブ、カルナウバロウをはじめ、キャンデリラロウ、コメヌカロウなどヴィーガンワックスのみを使用。
*不使用成分:動物性原料、鉱物油、石油系界面活性剤、シリコン、パラベン、合成香料、合成着色料
※サイズ/容量
50g
【開封後の使用期限】
開封後はお早めにお使いください。
サイズ | 高さ | 幅 | マチ | 容量(g) |
---|---|---|---|---|
フリー | 6 | 5.3 | 5.3 | 50 |