1. HOME
  2. 特集
  3. お洒落なお部屋の方程式。 Q3.照明の選び方
  • お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選びお洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選びお洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    長く使えるお気に入りの家具や雑貨に出会いたい。
    おしゃれな部屋になるテクニックを知りたい。
    欲しいものはあるけれど選び方がわからない──。
    そんなインテリアにまつわる疑問に、
    JOURNAL STANDARD FURNITUREとACME Furnitureのスタッフがお答え。
    「選ぶのが難しい」が「考えるのが楽しい」に変わるポイントとは?

    今回のテーマは「照明の選び方」について。
    理想の部屋に近づけるためのヒントは、
    照明のタイプや形、電球のトーンや色味にアリ。
    解決に導く、3つのアンサーをお届けします。
    照明の選び方を知りたいです。
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    理想の部屋の雰囲気を壊さない、かつ、日常生活を不便なく過ごせる照明を探しています。
    明るすぎず暗すぎず、快適に過ごせる照明の色や明るさはありますか?
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    JSF みなとみらい
    NAGAI
    SNAP →
    A1
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    理想の部屋×3種類の照明からチョイス
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    どんな光を部屋に取り入れたいかによって照明器具の選び方は変わります。まずは、「空間全体を照らす光」「ポイントを絞って照らす光」「空間全体とポイントを絞った光の組み合わせ」の3つの中から、理想の部屋に近いものはどれかを考えてみましょう。
    • Pattern1
      空間全体を照らす光
      光を透過する素材をシェードに使った照明を選ぶことで、下方向だけでなく天井や壁にまで灯りが広がります。
      空間全体を明るくしたいときにおすすめ。
      お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    • Pattern2
      ポイントを絞って照らす光
      光を透過しないシェードのものをメインの照明に選ぶことで、必要なところだけに絞って光を当てることができます。
      空間内で明暗差を出すことで落ち着いた仕上がりに。
      お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    • Pattern3
      空間全体とポイントを絞った光を組み合わせる
      同じ空間で、全体を照らす照明とポイントを絞って照らす照明を組み合わせる方法です。
      それぞれの照明を用途に合わせて使うことができます。
      お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    • お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    • お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    • お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    A2
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    間仕切りのない部屋=照明のトーンでひと工夫
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    リビング・ダイニング・キッチンなど空間に区切りがない間取りの場合は、すべてをまとめてひとつの空間と捉えるのがおすすめです。灯りの色味や明暗などのトーンを整えることで、統一感のある空間をつくることができます。タイプごとに分けた照明の特徴から、理想の部屋に活用したいものはどれか、イメージしてみましょう。
    • シーリングライト
      天井に直接取り付けるタイプの照明で、部屋全体を明るくする。照明そのものは省スペースで、広い空間によく使われる。
      こんな人におすすめ↓
      ・部屋を広く、明るく見せたい。
      ・雰囲気のあるシーリングを探している。
      お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
      JOURNAL STANDARD FURNITUREACME Furnitureでは、デザイン性の高いシーリングライトも取り扱っています。部屋の雰囲気をグッと高めたい場合は、ぜひチェックしてみてくださいね。
    • ペンダントライト
      天井から吊り下げるタイプの照明。高さの調整が可能。シーリングライトに比べてデザインの幅が広いため、複数個を吊ってアレンジができる。 
      こんな人におすすめ↓
      ・複数の照明を吊ったコーディネートをしたい。
      ・デザイン性のある照明で部屋のポイントをつくりたい。
      お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    • フロアライト
      床に置いて使う自立型の照明。自由に配置することができる。
      こんな人におすすめ↓
      ・間接照明を駆使して雰囲気のある部屋にしたい。
      お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    • デスクライト
      小型の卓上の照明。シェードの向きを変えることで光を当てる方向を変えられる。
      こんな人におすすめ↓
      ・ピンポイントで明るくしたい場所が決まっている。
      ・間接照明を試してみたい。
      お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    • テーブルライト
      家具の上やベッドサイドなど、より移動しやすい小型の照明。
      こんな人におすすめ↓
      ・ゆったりとくつろげる空間を演出したい。
      ・ピンポイントで明るくしたい場所が決まっている
      ・間接照明を試してみたい。
      お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    A3
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    部屋の役割×電球の色味に注目
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    最後のポイントは、空間内で電球の色味を統一することです。

    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び

    オフィスや学校では白色の灯りが一般的ですが、住宅でリラックスした空間をつくるには、キャンドルの炎に近い色がおすすめ。穏やかな雰囲気をつくれます。

    日常生活で使用する場合は、色温度が低く、朝日や夕日に近い赤みがかった色の「電球色」がおすすめ。比較的暗めの印象ですが、温かみのある落ち着いた雰囲気を演出するのに適しています。光の量が少ないため目が疲れにくいのもメリットです。

    デスクランプなどのポイント使いにおすすめなのは「白色」の電球。満月の光に似た、ナチュラルで自然な色合いです。白みが強いため、ある程度の明るさを必要とする場所に適しており、日常的によく使うリビングや洗面所、キッチンなどを照らすのに向いています。また、比較的目が疲れにくい光であることから、書斎や仕事場、オフィスにもおすすめです。

    太陽光に近い色味で、人間にとって最も馴染みのある光は「白昼色」。リビングや洗面所、仕事部屋などに適している色です。自然な光の色に近いので、メイクをするときや姿見を置く場所など、あらゆる空間に適しています。

    昼白色の明るい光は活発な印象を与えるので、ショップやスーパーマーケットなど活気を高めたい空間の照明として使われていることも多いです。色温度で迷ったときは、まず昼白色を試してみるといいでしょう。
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び
    お洒落なお部屋の方程式。Q3照明の選び