©Rakuten Eagles
ベイクルーズフェス第三弾 “仙台 × PLAY” 遊びが溢れる最高の1日を楽しもう!
楽天生命パーク宮城
スマイルグリコパーク
※パーク内の一部施設は有料となりますのでご了承ください。
1991年9月シングル『Heaven』でデビュー。一貫して「愛」をテーマに曲を創り、歌い続けている日本で唯一無二の女性アーティスト。オリジナリティ溢れる楽曲と独特な存在感により人気を得て、1992年には日本レコード大賞ポップ・ロック部門のアルバム・ニューアーティスト賞を受賞。Chara=「音楽そのもの」として、その才能を余す所なく創作し続けている。
2019年4月、平岡恵子とCharaによる歌うように話し話すように歌う、スウィートサイケな課外ユニットjOnOとして突発的に下北沢・風知空知にてライブを開催。デビュー28周年を迎えてもなお感覚と感情に素直に突き動かされ、精力的に活動している。
1996年結成。DJ MITSU THE BEATS, HUNGER, DJ Mu-Rの3人からなる仙台在住のHIP HOPアーティスト。 2001年「BUST THE FACTS」でデビュー。時代とリンクしながらも譲らない曲制作と高い音楽性、卓越したライブパフォーマンスで着実にファンを獲得している。
数々のライヴイベント、音楽フェスティバルの出演を経て、2018年1月12日待望の6枚目のアルバム『Vanta Black』をリリース。新境地を開いた。
Shingo Suzuki (ベース)、mabanua (ドラム)、関口シンゴ(ギター)によるトリオバンド。
2009年、アルバムリリース前にも関わらず朝霧JAMに出演、緊張感とピースフルな空気が共存するパフォーマンスで場の空気を一変させ、オーディエンスから「ベストアクト!」という声が多数挙がる。
2018年、FUJI ROCK、RISING SUN、GREENROOM、Sunset Liveといったフェスに多数出演、台湾での単独公演も成功させる。また、映画「ハード・コア」やテレビ朝日系ドラマ「dele」の劇伴にも参加。「ハード・コア」エンディングテーマ「なだらかな夜 feat. Gotch」をリリース。メンバー個々の活動もより活発化する中、お互いのスキルを持ち寄るかたちで“Ovall”という個体は日々スケールアップしながら回り続ける。
ファンキー・グルーヴ・マスターと称される、生々しく独創的で極上のグルーヴィーなサウンドが高い評価を受け続ける、大阪をベースに活動するヒップホップ・バンド。2MC(BASI、サッコン)、Gtr.(TAKU)、 Bass(Shyoudog)、Drs.(TAROW-ONE)からなる鉄壁のメンバー。1998年結成当初から、日本におけるヒップホップ・バンドのパイオニア的存在として、またミュージシャンズ・ミュージシャンとして高い評価を受け続けている。2019年、地元大阪での主催フェス「OSAKA GOOD VIBES 2019」を初開催。8月にはEP「SHINE」をRelease!!
AFRA ヒューマンビートボックス。1996年、NY、The Rootsのパフォーマンスに衝撃を受けビートボックスを始める。渡米後ライブを重ね、映画Scratchやヒューマンビートボックスドキュメンタリー映画Breath Controlに出演。
2004年、Prefuse73とビートボックスアルバムDigital Breathをリリース。Fuji XeroxのテレビCMを機にヒューマンビートボックスをお茶の間へ広げる。AFRA & Incredible Beatbox Band としてイギリス、スペイン、ロシア、ノルウェー、オーストラリアなどのフェスに参加。
現在は自身のレーベルAlways Freshから音源やグッズなどをリリース。スチャダラパーANIとロボ宙とのユニットDonuts Disco Deluxe でのMIXやツアーも続けている。
Shohey(Vo)、Datch(DJ)、Shimo(Key)の1989年生まれの3人組バンド。特殊ともいえる編成でのパフォーマンスは、打ち込みサウンド特有のグルーヴとボーカルShoheyの歌声を際立たせる強みとなっている。楽曲面においては1970〜80年代のR&B、ジャズ、ロックなどに感銘を受けたメンバーが創り出す、現代的なサウンドの中に当時の懐かしさを感じる、ニューノスタルジックな楽曲が特徴。
またボーカルのShoheyは、Netflix/フジテレビ系リアリティ番組「テラスハウスオープニングドアーズ」に出演。世界的に知名度も上がっており、現在Instagramには約10万人のフォロワーを持っている。
DJ/プロデューサーとして国内外で活躍。‘97年に1stアルバム『The Fantastic Plastic Machine』をリリース以降、8枚のオリジナルアルバムをリリース。多数のアーティストのプロデュースや、布袋寅泰、UNICORN、サカナクション、東京スカパラダイスオーケストラなど100曲以上の作品のリミックスも手掛ける。DJとしては、日本国内はすでに全都道府県を制覇、海外でも約60都市でのプレイ実績を誇り、近年でも出演イベント数は年間100本以上。
ビートメイカー、DJ、プロデューサー、リミキサー。
2003年にソロアルバム「New Awakening」をリリース。海外アーティストと積極的にコラボレーションを行う。2004年L.A「URB」誌で期待するアーティスト100人に日本人で唯一選出され、アメリカやヨーロッパツアーだけでなくアジア圏でも成功し、海外でもその人気、認知度は高騰。2014年、世界クラブミュージック動画配信メディア「Boiler Room」でのアーカイブ化されたその動画は長時間にも関わらず異例の約50万回以上の再生数。
2018年1月、自身が所属するヒップホップユニットGAGLE6枚目のアルバム『VANTA BLACK』リリース。目下新たなソロアルバムが準備されている。
仙台を代表するヒップホップグループ・GAGLE(ガグル)のDJ。95年にターンテーブルとミキサーを手に入れDJ活動を開始。自分の原点(90′s HIP HOP)を大切にしつつ、そこから派生する様々なジャンルをプレイ。ジャズ、ソウル、ファンクなどのルーツミュージック~ハウス、テクノ等、幅広いジャンルを取り入れながらも、唯一無二の研ぎ澄まされた世界感を構築するプレイスタイルから、ヒップホップファンだけに留まらず多くの耳の肥えたリスナーを虜にしている。
GAGLEの活動においては、作品で聴ける切れと深みを併せ持つスクラッチ、ライブで魅せるLIVE DJとしての確固たるステージングスキルも評価が高い。LIVE MIXに拘ったMIX作品を定期的にリリース、そのスリリング&グルーヴィーな内容に多くのファンが存在する。地元仙台を中心に2005年から行われているDJパーティー 『Sound Maneuvers』を主宰。仙台、東北を中心に全国各地でプレイ中。18年11月に自身が店主を務める『Proceed Music Store』を仙台にオープンした。
Hombre Niñoディレクター、PLUS L by XLARGE ®デザイナー。1972年、東京・世田谷生まれ。15歳よりプロスケーターとして活躍しながら、裏原ストリートカルチャーを牽引。ヘクティク、カーニバルを経て、現在に至る。老舗チーム"T19"に所属。
東京を拠点に活動するDJ/プロデューサー。人気パーティーMODERN DISCOのレジデントDJを務め、新世代のディスコ/ハウス・ミュージックを提唱している。2018年夏からYOSAとの共同プロジェクト"YOSA & TAAR"をスタートさせ2019年3月に1stアルバム『Modern Disco Tours』をリリースした。
2006年より地元仙台でDJ活動スタート。現在は東京を拠点に各地方、アジアなどの海外でも活動中。近年では、NIKEやIKEAなどの大手ブランドや新鋭ブランドのレセプションパーティーやインストアイベントでDJとして出演、都内のホテル&ラウンジセレクターを務めている。Hip Hop, R&Bをベースとしながら様々なジャンルをクロスオーバーさせるプレイが彼女のスタイル。
2015年、仙台にて結成。愛称は「ドロドン」。真っ直ぐに突き抜けるVo.オカの圧倒的な歌唱力を、激しさと静寂を織り交ぜたサウンドに乗せて届けるラウド・スクリーモバンド。そのルーツはエモ・スクリーモ・メタルコア・pop・R&Bなど多岐にわたる。県内外を問わず活動の場を広げ、2018年にはOceans Ate Alaskaなど海外アーティストの来日公演サポートや、渋谷の大型サーキットイベントにも複数回出演するなど、今後の活動に目が離せない。
ベイクルーズのブランドが集うファッションショー。
総勢30名のモデルが新作コレクションで登場。
Baycrew's
JOURNAL STANDARD (MEN'S/LADY'S)
Baycrew's
JOURNAL STANDARD relume (MEN'S/LADY'S)
Baycrew's
EDIFICE
Baycrew's
Spick & Span
Baycrew's
SLOBE IENA
Baycrew's
417 EDIFICE
Baycrew's
NOBLE
Baycrew's
ENSEMBLE
Baycrew's
IENA
Baycrew's
JOINT WORKS
Baycrew's
U by SPICK&SPAN
Baycrew's
Deuxieme Classe
Baycrew's
AP STUDIO
Baycrew's
L'Appartement DEUXIEME CLASSE
Baycrew's
Plage
Baycrew's
DEADSTOCK Market
BAYCREW'S GROUP Charity Market
チャリティーバーゲンをドーム内で開催!B品アイテム(今期以前のものや多少の傷やほつれなどのある商品)をすべて一点500円で販売いたします。ここでの売り上げは全額、宮城県 災害対策本部に寄付させていただきます。 *営業時間:12:00〜商品が無くなり次第終了 *返品・交換はお断りさせていただきます
BAYCREW'S SHAKU HUNTER FISH&CAMP
フライフィッシング、キャスティング教室&ゲーム
ゲーム用のロッド(釣り竿)を使用し、本格的なキャスティング体験や、ターゲットに当てる・ターゲットを獲るゲームを実施します!
所用時間:キャスティング体験:約10分、ゲーム:約5~10分 / 参加費:無料
BAYCREW'S JOURNAL STANDARD FURNITURE - COBMASTER Presents ロープアレンジワークショップ
巾着やサコッシュのアレンジ
コブマスターの巾着やサコッシュなどの商品に、お好きな色のロープを使ってアレンジができるワークショップです。
所用時間:10~15分 / 参加費:巾着サコッシュ/1,100円、サコッシュ/2,200円
LA発の大人気プログラム「CARDIO BARRE」インストラクターが行う「Family Exercise」
簡単なバレエ要素を取り入れた、お父さん・お母さん・お子さんが一緒に楽しめる参加型イベント。運動不足解消やお子さんの運動能力アップにつながるエクササイズを楽しみましょう!
参加費:無料
NEWアイテム&NEWステッカーを限定発売!
2012年、仙台にて誕生した亀甲縛りのうさぎ「きっこうちゃん」。 “カラダ以外は縛られたくない” がモットー。
刺繍芸人・上田さんによるフェス限定アイテム販売
吉本の刺繍芸人・上田歩武さんによる物販や刺繍のライブソーイング。お好きなカラー&デザインのキャップと刺繍でオーダーを受け付けます!受注生産のため、お渡しは約1ヶ月後予定です。
参加費:11,000円
「コシェルドゥ」による起き上がり小法師の絵付けワークショップ
岩手県の張子ユニット「コシェルドゥ」による起き上がり小法師の絵付け体験。本格的な絵付けを体験できます。
参加費:2,000円
ライフスタイルショップ・Deliciousがベイクルーズ フェスに登場!
Surpass Hot Dogコラボグッズ他、新作セレクトからガレージセールまでラインナップ。さらに、当日出演するMC HUNGER(GAGLE)プライベートレーベル”松竹梅レコーズ”の物販も併設します。
好きな花を選んでブーケを作れるワークショップ
「anniversary flower」をコンセプトに掲げるfloricoが、生花やドライの中からお好きな花を選んで作れるワークショップを開催。ベイクルーズグループ40周年のお祝いに花を添えます!
所用時間:20分程度 / 参加費:2,000円
Cat’s ISSUE スタンプラリー!
4箇所のスタンプを集めて、自分だけのオリジナルネコバックを作る、ワークショップスタイルのスタンプラリー!
所用時間:15〜30分 / 参加費:1,000円
GUEST JOZENJI STREETJAZZ FESTIVAL
Tシャツやキャップなどオフィシャルグッズを販売!
9月の本番では売り切れてしまったアイテムも少しだけ用意できましたので、お見逃しなく!※在庫わずかなアイテムもありますので売り切れの際はご了承ください。
クラブ創立25周年を記念し、「ジャーナルスタンダード」とのコラボアイテムを販売
デザイン監修は、クラブOBである平瀬智行(現・クラブコーディネーター)と菅井直樹(現・地域連携課スタッフ)が参加し、サッカーとアパレルが融合した新しいデザインが誕生!当日は平瀬智行と菅井直樹も参加予定!
“こだわりとトレンドを凝縮した、一番身近なグルメバーガーショップ”をコンセプトに、ジューシーな粗挽きビーフ100%パティと、オリジナルの全粒粉バンズを使用したボリューム満点のハンバーガーを提供します。
NYC NO.1のロブスターロール専門店。"高級食材のロブスターをカジュアルなスタイルで食べてもらいたい"という創業者の想いで、2009年に誕生しました。現地から直輸入するプリプリなロブスターを堪能できます!
匠の技を集結させたこだわりの空間で、厳選された産地の肉と旬の野菜を一人一つずつの鍋で楽しめるしゃぶしゃぶ・すきやき専門店。贅沢にサシが入ったとろける食感の山形牛は絶品です。
本場フランスのパン作りをベースに、厳選した小麦粉と旬の素材を掛け合わせた、見た目にも美しいパンを提案するブーランジェリー。看板商品のクロワッサンは厚めの層ならではのザクザク食感を楽しめます。
“最高の一皿”をコンセプトに、こだわりの素材と素材本来の力を生かした製法で「奇跡のパンケーキ」を提案。ふわふわ“新食感”と、溶ける“新体験”を楽しめます!
Bean to Bar チョコレートのピュアなおいしさをスイーツで提案するチョコレートスタンド。上質なチョコレートを肩肘張らずに毎日でも頬張りたくなるようなスイーツへとアレンジしています。
“MADE IN SHIBUYA”を掲げ、“今” を編集するコーヒーショップ。自家焙煎の鮮度の高い豆を使用したコーヒーや、オリジナリティー溢れる自家製スイーツとミールをご提供します。
1988年にニューヨーク・ブルックリンで創業。 以来、NYカルチャーの発信地から多彩なビールを生み出し、NY NO.1ブルワリーとして人気を集めてきました。 現在は、日本を含む世界30ヵ国以上で愛されています。
忙しい現代人のライフスタイルに寄り添うカリースタンドです。全国から厳選したスパイスを、効能・効果を最大限に生かす調理法で、健康にも配慮した最高の一皿を提供しています。
宮城のおいしい食材にこだわり、自然農法の野菜や、体がよろこぶ気軽な仙台フレンチをご提供!ソムリエ厳選のナチュラルワインや地酒も楽しめるお店です。
仙台市のいろは横丁に2019年5月オープン。立ち飲みスタイルで宮城県産の牡蠣が1個100円でお楽しみいただけます!
三陸の海の幸をお届け!プリップリのホタテを浜焼きで販売。ホヤや牡蠣ーマカレーなどの海産物を堪能できるメニューを取り揃えます。
蚤の市
ファッション大好きなパートナーが集まる、仙台エリアのベイクルーズの各ショップスタッフが、お気に入りの私物を販売するフリーマーケットです。お気に入りの一枚を探してください!
電車でお越しの方へ
車でお越しの方へ
※ 駐車場など詳しい情報は 楽天生命パーク宮城オフィシャルサイト をご覧ください。
ご来場いただいた方にさまざまな特典をご用意!
会員登録がお済みでない方は こちら
フェスの最新情報は公式Instagramアカウントでお知らせします!