福本 敦子|美容コラムニスト

心と身体を
ヘルシーに保つために。

それぞれの “美しさ” について考えるコラム連載「Way of thinking beauty」。
ファッションやヘアメイク、心身との向き合い方など、毎回ゲストを迎えて紐解いていきます。

独自の美容論とポジティブなライフスタイルを発信する、美容コラムニストの福本敦子さんによるコラム連載。
後編では、美容と健康の密接な関係性と、心身の健康を維持するための敦子さん流セルフケアの方法をお届けします。

Beauty is Healthy

私にとって、ビューティとは健康と近いもの。

自然の力をふんだんに使ったコスメに長年携わってきたことや、アーユルヴェーダを勉強するなかで、
元気のモトである「気」であったり「生命力のエネルギーそのもの」が人をイキイキさせるのだな、
と実感してきたことが理由かと思います。
自分と周りの環境を“良い感じ”に保つためには、
やっぱり健康であることが大切だと思うようになりました。

今回は、心身の健康 ≒ ビューティを保つための、マイセルフケアをご紹介します。

セルフケア -基本編-

心と身体、どちらもエネルギーに満ちて、元気な状態でありたい。
身体の元気を維持するためにやっていることは、いたってシンプルです。
少し調子が崩れてきたなと思ったら、睡眠と食事を見直す。
それと、運動をする。
心の元気を保つには人と会話をする。
めちゃくちゃシンプルだけれど、やっぱりこれが基本です。

眠ること。

私自身、これまでを振り返ってみて、
心身への負荷を感じたときにはまず「眠り」にそれが反映されるなぁと実感しています。
何年かに一度しかないけれど、とてもストレスのかかる出来事があったときに、
睡眠が不安定になり、朝起きられなくなることがありました。
普段は夢を見ないのに見るようになったり、夜中に起きてしまったり。
眠りが不安定になると、そんな自分自身のことが心配になって、
悪循環になってしまったり……。
それくらい、影で私たちを支えてくれているのが「眠り」です。
睡眠は、陰陽では「陰」の気を高めるものとされていますね。

まず、冬は冷えるので、とにかく身体を温めることが大切。
湯たんぽなどを使ってぬくぬくした環境を作って、
睡眠に入りやすいように、眠る前の至福タイムを自分で設けています。

それと、香りの効果も実感しています。
最近、母を亡くしたこともあり、身体にもその影響が出ていたのか、
睡眠が少し乱れてしまっていたのですが、そのことを付き合いのあるメーカーさんが心配してくださり、
睡眠用のディフューザーをプレゼントしてくださいました。
さっそく使い始めたところ、とても自分にフィットしていたので紹介します。

THE PUBLIC ORGANIC FALL ASLEEP - DIFFUSER

睡眠の悩みごとにカテゴリ別で香りが分類された、
100%天然由来のディフューザーなのですが、これがそのときの自分にドンズバでした。
ディフューザー、と言葉で書いてしまうとなんだか
「あ、玄関とかの香りをよくするやつでしょ」とか
「なんかプレゼントにしたらオシャレなやつでしょ」と思われてしまいそうですが、
このディフューザーはそんなヌルいもんじゃない。
睡眠のプロが開発した、頼れるガチアイテム。

ただ枕元に置いておくだけで、30%もの濃度の精油ブレンドが自然と深呼吸からの眠りに誘ってくれます。
30%の濃度の精油って聞いてもピンとこないかもしれないですが……そうだなぁ、
「出汁から何からすべて天然で、風土とも調和が取れていて、
さらに居心地もいいお店で食べる、店主の愛と味が染み込んだおでん」
のような感じです。
「間に合わせのものを使ってないよ、空気とも溶け込んでとてもいい味出してくれるよ」
ということを言いたかったのだけど、伝わったでしょうか。

このアイテムを使って感じたことがもうひとつ。
枕元に置くと、呼吸のたびに鼻の奥にアロマの香りを感じて、
それがとてもいい香りなので、自然と深呼吸になるんです。
嗅覚から得た情報が脳へ届くのって、とっても早いんだそうですね。
長いマスク生活で鈍ってしまっているかもしれない、
呼吸で空気が循環する気持ち良さ、
身体に新しい空気が入ってくる清々しさを思い出してほしいです。

食べること。

食でリセットしたいときには、シンプルな食事に戻すようにしています。
一定期間、玄米を中心にお魚やお茶などのシンプルな食事を摂る。
特に冬場は、この方法が自分に合っている気がしています。
おなかもとてもスッキリします。

時折シンプルな食事に戻すことで食べたいと思うものも変化するし、
調味料が身体に及ぼす影響も感じられるようになりました。
むくみが気になるときも、ちょっと食事をリセットするだけでずいぶん変わります。
食事にメリハリをつけることで、
外食の美味しさ、楽しさももっと味わえるようにもなりました。

運動をすること。

運動も、ジムとヨガをできる範囲で続けています。
身体を動かすことで気の巡りも良くなるし、
澱んだエネルギーを巡らせて晴れやかになっていく感じも気持ちいい。
自分の身体に意識を向けることは一種のセラピー効果のようなものがあると感じます。
忙しいとついいろんなことで頭をフル回転させがちだけれど、
1対1で自分の身体に向き合える時間があると、ちょっとリフレッシュした気分になります。

行き詰まったり、自分のムードを変えたい時は、
散歩も簡単にできるリフレッシュ方法のひとつ。
自分の足で歩きながらいろいろなことを考えると、ふとアイディアが閃いたり、
昔のことを思い出したり。自分の中が入れ替わる感覚があって面白い。

気持ちも身体も「動きがある」ことの方が自然なのかなぁと思います。
家の周りのお気に入りコースや、公園や明治神宮などの自然の中を歩くことも好きです。
たくさん歩くことで、自分の身体がその街に馴染んでくるような気がして、
旅行先でも気になる場所を見つけてはよく歩いています。
今思い返せば、オーガニックコスメに出会ったのもニューヨークの街を散歩しているときでした。
散歩には運動としての効果だけでなく、
新しいものや人と出会うきっかけになることもあって、面白くて一石二鳥だなと思います。

心の内を話すこと。

心の健康で意識していることは、気持ちを内側に溜めすぎないこと。
そのために、人とのコミュニケーションを意識的にとるようにしています。

自分のことを話し、相手の話を聞く。
そういう時間が、私にとってはすごく大切です。
ただ一緒にお茶をすることのセラピー効果ってすごいですよね。
散歩しながら気の知れた人と話すのも楽しい。
日頃、働いているときのコミュニケーションは業務的なものが多かったり、
単純な連絡になっていることも多いと思いますが、
だからこそ、リラックスして会話を楽しめる、そういう時間は意識して持っていたいなと感じています。
友達や家族、恋人に対して自分の心の内を話すだけですっきりして、安心感を持てます。
コロナ禍でそういう時間の大切さに気がついた人も多いんじゃないでしょうか。

自分が思い付かないようなアイディアをもらったり、新しい縁を持ってきてくれるのは、やっぱり人。
物質的には豊かだし、時間も有意義に使えているはずなのに、何かが足りない。
そんなふうに感じたときは、こういう「人間らしいこと」をもっと大事にしていきたいなと考えています。

セルフケアは「控室を整える感覚」

自分にとっては食事や睡眠、運動などの身体のケアを意識することは、
何というか、「控室を整える感覚」なんですよね。
人の前でお話をしたり、お仕事のときは常に表舞台にいるイメージだけれど、
睡眠や食事、運動による身体の調整や、人との対話によって、
自分のコンディションを整えてバランスを取っているのかもしれません。

セルフケア -季節編-

冬の温活

少し冬のお話をします。この時期は、やっぱり温活がカギですよね。
私の定番の温活は、朝にスパイスチャイを作ること。
スパイスをホールから潰して作るチャイはとても美味しいんですよ!
生の生姜も入れると、身体がとてもあたたまります。
時間がない人は、スパイスカレーなどを夕飯の献立にしてみるのも楽しいかもしれませんね。

コロナ禍に入ってから購入した温活おうち美容グッズのなかで最も買ってよかったのは、よもぎ蒸しのセット。
よもぎ蒸しサロンで実際に使われている、黄土という素材で作られているもので、
秋〜春先まで冷えが気になるときに使用しているのですが、身体の芯からあたたまります。
ただ「熱」を加えるだけでなく、湿気があることで潤いも補給できるのが気持ちいい。
ちょっとストレスを感じているときや風邪気味のときにも効果的です。
水と熱と植物(よもぎ)と、その蒸気だけで身体のポテンシャルを高めてくれていると思うとすごくシンプルだけど、自分には合っているみたいです。
朝に使うと身体があたたまって元気に。
夜はリラックスに導いてくれる、優れものです。

季節の流れを意識したビューティーケア方法は著書にもたっぷり書いていて、
四季や二十四節気など、タイミングを意識したコスメの選び方なども紹介しています。
何を使うかも大切だけれど「いつ使うか」も、意外と大切なポイントです。

セルフケア -番外編-

星のある暮らし

ちょっと番外編で、星のお話を……。

周りに占いが好きな人が多かったことと、
オーガニックコスメの原料を栽培するときにも星の運行が考慮されている、
という面白いことを20代で知ってしまったのをきっかけに、
生活のなかで月や星をとても身近に感じるようになりました。
というより、意識するのが普通になっているかもしれません。

一番簡単で覚えやすいのは、新月と満月のルーティーン。
新月はリフレッシュやスタート、満月はものごとが実ったり吸収力が高まるタイミングと言われています。
こんな感じで生活にも取り入れやすい情報を知っておくと、
たとえば通販で何か買うときに新月に申し込むとスムーズだとか、
満月だとエネルギーが高まって、余計なものまで買ってしまうから気をつけようとか、
ただのネットショッピングでも星の流れを知ることでただのお買い物も「こなす」から「今がこんなタイミングなら、
こんなふうにしてみようかな」と自分なりの工夫する気持ちになって面白いかも知れません。
なんだかあのときスムーズだったな、と思った出来事を振り返ると、
実は月の流れに乗っていた、という事もあるかも?
生活を楽しむひとつのツールとして、月の流れを知ってみるのも良いかなと思います。

美容コラムニスト福本 敦子

「コスメキッチン」に14年間勤務後、独立。
オーガニックに精通した知識と、ライフスタイルに寄り添った独自のオーガニック美容論が、
著名人やエディターをはじめ各方面から大人気。
「#敦子スメ」は「読んだ瞬間試したくなる」と
数多くの反響を呼ぶ。
著書に「今より全部良くなりたい 運まで良くする
オーガニック美容本 by敦子スメ(光文社)」
「今から、これから。好きを感じる美容と生活(幻冬舎)」
「気持ちが上がればそれでいい 12星座と星占い
by敦子スメ(cccメディアハウス)」。
その他雑誌、イベント、podcast、YouTube、コラボ商品デザインなど多方面で活躍。
Instagram : @uoza_26
YouTube : ATSUKO FUKUMOTO

次回更新
1月23日(月)
※更新日は予告なく変更する場合があります。

Text : Atsuko Fukumoto
Illustration : maegamimami
Edit : Nobuyuki Shigetake
Plannnig : Mika Morishima

SHARE ON SNS