インテリアに取り入れたい|古材家具の魅力
根強い人気がある古材の魅力って?
一つとして同じ表情のものがない、全て異なる表情を持つのが古材の特徴。
お部屋に古材を使った家具を取り入れるとヴィンテージ風の味わいや温かみのある空間に。
そんな古材の魅力と古材を使ったアイテムをご紹介いたします!
古材の家具って強度は大丈夫?
古い木材と聞くと心配になるのが強度。
古材が使われている家具を持ってみると感じるのは、「重い!」ということ。
古材は時間をかけてゆっくりと自然乾燥し、木材の中の水分が蒸発します。
これによって元のサイズから圧縮され、重くなります。
そのため、古材の家具は見た目だけではなく、耐久性でも評価されています。
古材の表情の違いってどんなところ?
ひとつひとつ風合いの異なる古材。
それを1番感じるのは『傷』や『加工跡』。
木組みの際のほぞ穴や、釘の跡など歴史を感じることができます。
それぞれの木材に異なる歴史があるので、素材は同じでも、グラデーションのような濃淡もあります。
古材を使用した【PANGA/パンガ】シリーズがおすすめ!
パンガシリーズはジャワ島の築100年を超える家屋の解体の際に出た、贅沢なサイズのチーク材の古材を再利用して製作しています。
チーク材はもともと、樹齢60年以上の成熟した木から作られています。
つまり、短く見ても160年以上前に大地に生まれた木という事です。
歴史が詰まったチーク材は個性あふれ、新しくカットされた木では再現も模倣もできない独特でエレガントな風合いがあります。
再利用することで、再生チーク材は家具に歴史と個性を与えるだけでなく、環境への影響も軽減する事が出来ているシリーズ。
職人が1つ1つの古材の特性を見ながら、高度な機械は使わず手作業で製作しています。
古材の特徴の表面の凹凸はもちろんのこと、キズや、釘の跡などが時折見つけることができます。
古材の最大の魅力、1点1点異なる表情を"味"として、ぜひ楽しんで使ってみてください!
ニレ材の古材を使った【BREDA/ブレダ】シリーズも!
毎日眺めるミラーも古材を使ったアイテムを。
昔の民家や納屋を解体し掘り出されたニレ材を再利用したスタイルミラー。
デザインはシンプルですが、これほど表情があるスタイルミラーはなかなか無いのでは。
見れば見るほど愛着が湧くアイテムです。
背面には転倒防止用の金物を配置し、ミラー部分には飛散防止フィルムを貼っています。
不意のアクシデントで割ってしまったとしても、破片が飛び散りにくいように工夫しています。
ぜひ魅力のあふれる古材のアイテムを空間づくりにプラスして、愛着の湧くインテリアを楽しんでみてください!
お部屋の雰囲気に合うか心配な方必見!
お部屋に合うかわからない…
引っ越す予定だけど実際置いたらどんなサイズ感なんだろう等
実店舗では3Dシュミレーターを使ったコーディネート提案を行っております。
小さなことでもご相談にのりますので
ぜひお近くの店舗へお問い合わせくださいね。