ジェンダーレスへのバイアスを打ち破る
今回は私自身が常々考えていることをお話しさせていただければと思います。
男らしいとか、女らしいとか、
一体誰が決めたのでしょう。
多くの人の傾向や文化が人々に"当たり前"を与え、
それがファッションにも影響してくる。
ある意味当然のことかもしれませんね。
昨今のファッション業界ではジェンダーレスの思想がすっかり定着し、
男女問わず着られる洋服が当たり前になってきていますね。
そうなるとまた注目してしまうのが、
メンズらしさ、レディースらしさ、
という曖昧な定義。
カルチャーの部分。
ディテールの部分。
カラーの部分。
どれをとっても曖昧な気がしてしまいます。
先日入荷したJ.S.homesteadの洋服たちにその問題について非常に考えさせられました。
LAYER/LAYERシリーズの
サーマルベスト。
袖はいわゆるフレンチスリーブほど。
ベストなので、半袖のTシャツやシャツを着てもよかったのですが、
ノースリーブやタンクトップと合わせて単体で着るのもアンニュイな雰囲気。
自店では女性のお客様にも非常に人気で
男女問わずご好評いただいております。
ギャザーの強いシャツ。
着丈は長く、サイドにも深いスリット。
初めて見たとき、まさに“レディースにもありそうだな”と思わされた1着でした。
実際ご覧頂きましたお客様にも、
同じような感覚をお持ちの方は多かった模様。
たしかにディテールやシルエットだけをみるとそう感じてしまうのも無理はないでしょう。
ミリタリーやワークなど男らしい雰囲気がお好きな方、
トラッドな着こなしがお好きな方。
そういった方には
「この服は自分が着る様な服ではない」
「自分には似合わない」
実際に店頭でお話しさせていただいているとそうおっしゃっていたお客様も多いのが事実。
もちろんお洋服がお好きな方ほど、ご自身のスタイルやポリシーをお持ちでそう思われるのも当然と思うのですが、
それだけで終わってしまうのは非常にもったいないとも感じてしまうのが本音です。
ディテールだけで、先入観を持ってしまうのはどうも惜しい。
私が着るとジェンダーレスの匂いが微塵もしないのはなぜでしょうか。
実は私は先程のサーマルベストもこのシャツもどちらも購入したのですが、
着てしまうとどちらも女性物にありそうなアンニュイな雰囲気は全くと言っていいほど感じません。
結局着てみると見ただけではわからない発見があるものです。
洋服の在り方というのは
そのディテールや年代、ブランドは道中にあるものの、
到着点は実際その人が着てどうかなのだと再確認させられました。
ギャザーだとか、フレンチスリーブとか、
結局一つのデザインに過ぎないのです。
そもそもジェンダーレスというのは、
性別に囚われないということであり、
なにも男性が女性っぽい服を着ることや女性が男性物の服を着るという簡単な感性ではないと私は思っています。
そういった簡単な解釈をしてしまう人のせいで、
ジェンダーレスというものに対しての歪んだ先入観が生まれ、
逆にファッションの幅を狭めてしまっているような気がしてなりません。
洋服はあなたが着て、
そこで成立するものです。
着てみると意外としっくりくる。
そんな感覚もファッションを楽しむ上で大事な要素ですね。
「あなたが着るとまた違って見える。」
そんなフレーズが溢れてほしいですね。
森本
なんば店では
7月23日〜28日の6日間、
SKOOKUM オーダーフェアを開催いたします。
我々スタッフ一同も非常に楽しみにしております。
ご自身の好みを最大限に具現化させたスタジャン。
一緒に考えさせていただきます。
詳細は大先輩がブログにてご紹介されていますのでご確認ください。