
- 【骨格ストレート】似合う服と特徴を解説!オススメアイテムや服選びのコツを紹介- 今回は3つの骨格タイプのうち「骨格ストレート」についての特集です! IENAやJOURNAL STANDARDなどの人気ブランドを展開するベイクルーズが、「骨格ストレート」の特徴や似合う服、最新のオススメコーデ、NGアイテムをうまく着こなすコツをご紹介♪
 自分の骨格に合ったアイテムを身に着けると、スタイルよく見えて垢抜け度がグンとアップしますよ!- 骨格タイプとパーソナルカラーを同時診断して、より自分に似合う服を見つけてみてくださいね。 
 
- 監修
 二神 弓子 Yumiko Futakami
 イメージコンサルタント/骨格診断アナリスト協会 代表理事/パーソナルカラー実務検定協会 代表理事/株式会社アイシービー 代表取締役社長
 
 骨格診断の創始者。
 イメージコンサルタントとして多くのビジネスパーソンの印象改革を手がけるとともに、アパレルや化粧品会社の商品開発や販促の監修、社員研修やコンサルティング事業、スクール経営も行う。著書に「骨格診断×パーソナルカラー本当に似合う服に出会える魔法のルール」「新しいパーソナルカラーの教科書」(ともに西東社)など。
 
- 骨格診断とは?- 骨格診断とは、身体の質感やラインの特徴から、自分自身の体型を最もキレイに見せられるファッションアイテムを導き出す理論のことです。 
 骨格診断は、筋肉や脂肪のつき方の特徴や、関節の太さなど、生まれ持った身体の特徴から、その人に似合うデザインや素材などを判断します。
 そのため、体重や身長が変わったり年齢を重ねたりしても、診断結果は変わりません。- そして、骨格診断の診断結果は「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分類されます。 

- 診断された骨格タイプに似合うファッションテイストや形、得意な素材やアクセサリーなどを知ることで、自分本来の魅力が引き出され、垢抜けた印象に見えます。 - 今回は、3タイプのうちの一つ「骨格ストレート」の特徴や似合う服選びのポイントを詳しく見ていきましょう。 
- 骨格ストレートの特徴

- 骨格ストレートは全体的に立体感があり、筋肉も感じさせるメリハリボディ。 
 上半身が厚く、バスト位置が高めなので、シンプルなデザインの服が似合います。- 腰やヒップの位置も高めで、膝下は細くてまっすぐ。 
 ヒップラインや膝下の美しさを活かした、タイトスカートやストレートパンツがオススメ!- 肌に弾力とハリがあるので、しっかりめの上質な素材を選ぶと◎ - ちなみに、長澤まさみさん、石原さとみさん、武井咲さん、深田恭子さん、米倉涼子さんも骨格ストレートです♪ 
- 骨格ストレートに似合う服のテイストや素材- グラマラスでメリハリのある体型の骨格ストレート。 
 ここでは、そんな骨格ストレートに似合うテイストや素材などを解説します。
- 【テイスト】シンプル、シック、正統派- 骨格ストレートに似合うテイストは「シンプル」「シック」「正統派」。 
 リッチなメリハリボディを活かし、「高品質」で「クラス感」のあるスタイルを心がけると洗練感が出ます。- 過度に装飾するよりも、引き算を意識してすっきりまとめるのもポイント◎ 
- 【素材】コットン、サテン、シルク、レザー、ウール、カシミヤ 
- 骨格ストレートに似合うのは、ハリのある上質な素材やクラス感のある素材。
 きめ細かいコットンやサテン、シルク、レザー、ノンウォッシュデニムなどがオススメ。
 ニットはウール100%のハイゲージニットやカシミヤ、アンゴラが似合います。
 
- 【柄】色のコントラストがはっきりした柄、大柄、ストライプ 
- 柄物は、コントラストがはっきりした柄や、インパクトのある大柄がグッド!
 ストライプ柄も骨格ストレートのラインが映えます。
 
- 【シルエット】縦長のIライン、ジャストサイズ 
- シルエットは厚みのある体型をすっきりと見せるⅠラインとジャストサイズを意識して◎
 
- 【首元のデザイン】クルーネック、Vネック、Uネック 
- バスト位置が高い骨格ストレートは、スタンダードなクルーネックや、首回りが縦に開いたUネック・Vネックなど、上半身をすっきり見せてくれる首元デザインが似合います。
 
- 【袖のデザイン】スタンダードなデザイン、長袖、半袖、ノースリーブ 
- 中途半端な長さの袖やパフスリーブは避け、ベーシックな半袖や長袖で二の腕をカバー◎
 ノースリーブは袖口がえぐれていない真っすぐなタイプがgood。
 
- 【ボトムスの丈】膝丈、ロング・マキシ丈 
- パンツはアンクル丈やフルレングス、スカートは膝丈やロング・マキシ丈がオススメ!
 腰の位置が高いので、ハイウエストよりもジャストウエストが似合います。
 
- 骨格ストレートにオススメのアイテム- 骨格ストレートにオススメな最新アイテムでスタイルアップを叶えましょう! - ●「クルーネック」のオススメアイテム - ●「Vネック」のオススメアイテム - ●「タイトスカート」のオススメアイテム 
- 骨格ストレートに似合うアイテムの着こなしポイントと最新コーデ集- ここからは骨格ストレートにオススメなアイテム別の着こなしポイントを詳しく解説します。 
 骨格ストレートのスタッフによる最新コーディネートを参考しながら、日々のスタイリングに取り入れてみてください♪
- 骨格ストレートにオススメのワンピース - ●KEYWORD 
 Ⅰラインシルエットのワンピース、ラップワンピース、Tシャツワンピ、シャツワンピ- 骨格ストレートに似合うワンピースは、Ⅰラインシルエットのワンピース。 
 直線的なデザインが、リッチなボディラインをすらっと見せてくれるんです。- また、胸元に抜け感がありウエストマークできるラップワンピースは、厚みのある胸元をカバーしつつ、ウエスト位置の高さをキレイに出せて◎ - カジュアルに仕上げるならデコルテや手首を見せるTシャツワンピ、キレイめに着るならシャツワンピもオススメです! - 一方、ふんわりと裾にかけて広がるシルエットは、着太りすることがあるので気をつけて。 
 その場合、ジャケットを合わせてボリュームダウンしたり、ジレを羽織ってⅠラインを作るテクも試してみてください!- 骨格ストレートスタッフの最新ワンピースコーデ 
- 骨格ストレートにオススメのカットソー - ●KEYWORD 
 シンプルなクルーネック、胸元が縦に開いているデザイン(VネックやUネックなど)、ジャストサイズ、装飾のないオーソドックスなデザイン- 骨格ストレートはバスト位置が高めなので、デコルテのボリュームを引き算できるシンプルなクルーネックカットソーがオススメ。 
 また、VネックやUネックなど胸元が縦に開いたものを着ても貧相にならないのは、骨格ストレートの強みです!- 着痩せして見えるのは、メリハリのあるボディラインを活かせるジャストサイズ。 
 ぴったりサイズはリッチな体型を強調しすぎてしまい、オーバーサイズはだらしない印象に見えることがあるので要注意です。- オーソドックスなデザインが似合うので、フリルやレースなどの装飾がなくてもサマになりますよ◎ - 骨格ストレートスタッフの最新カットソーコーデ 
- 骨格ストレートにオススメのシャツ・ブラウス - ●KEYWORD 
 ベーシックなシャツ、ハリのある素材、デコルテの開いたデザイン(スキッパ―など)、装飾が控えめなブラウス、ボウタイブラウス- 正統派の骨格ストレートはシャツが得意! 
 ベーシックできちんとしたデザインのシャツを着ると、ぐっと垢抜けます◎
 上半身が立体的なので、コットンやデニムなどハリのある硬めの素材にも負けません。- 首回りや胸元をすっきり見せると着痩せ効果がアップするので、ボタンを開けて抜け感を出すとグッド! - ブラウスもスキッパ―などのデコルテの開いたデザインがオススメ。 
 フリルやリボンなどの装飾のあるものは上半身のボリューム感を強調することがあるので、できるだけ控えめなデザインを選びましょう。
 Ⅰラインシルエットを強調するボウタイブラウスがトライしやすいですよ♪- 骨格ストレートスタッフの最新シャツ・ブラウスコーデ     
- 骨格ストレートにオススメのニット - ●KEYWORD 
 首回りがすっきりして見えるデザイン(VネックやUネックなど)、ハイゲージニット、上質感のある素材(ウール100%やカシミヤなど)- カットソーと同じく、ジャストサイズで首回りがすっきりして見えるVネックやUネックのニットが似合います。 - クラス感のある着こなしが映えるので、編み目の細かいハイゲージニットや、ウール100%やカシミヤなどの上質な素材を選びましょう。 - 逆に首が詰まったタイプや、凹凸のあるざっくりニット、体にぴたっとフィットするリブニットなどは着太りして見えやすいので要注意。 
 袖をまくって抜け感を出したり、ジャケットを羽織ってカチッとした雰囲気をつくったりしてみてください。- 骨格ストレートスタッフの最新ニットコーデ     
- 骨格ストレートにオススメのスカート - ●KEYWORD 
 タイトスカート、ストレートスカート、セミマーメイドスカート、ジャストウエスト、膝丈、ロング・マキシ丈- 直線的なデザインが似合う骨格ストレートは、スカート選びもⅠラインを意識すると◎ 
 体のラインに沿うタイトスカートや、すとんと落ちるストレートスカートは、メリハリのあるボディをシャープに見せてくれます!- 一方、Aラインなどボリュームのあるシルエットは少し苦手。 
 セミマーメイドなど、太もも回りがすっきりしたⅠラインに近いデザインならOKです♪- ハイウエストは上半身が詰まって見えることがあるので、ジャストウエストで穿くのがオススメ。 
 丈感は、細い膝下が見える膝丈のほか、Ⅰラインを強調できるロング・マキシ丈が似合います。- 骨格ストレートスタッフの最新スカートコーデ 
- 骨格ストレートにオススメのパンツ - ●KEYWORD 
 ストレートパンツ、センターライン入りのパンツ、セミワイドパンツ、ノータック・ワンタックパンツ、ベルト芯のあるウエストデザイン、ダメージ加工をしていないデニムパンツ- 骨格ストレートには、太ももやお尻の肉感を拾いすぎないストレートパンツがイチオシ。 
 センターライン入りなら、骨格ストレートの品の良さが映え、縦ラインの効果で細見えも期待できます。- シルエットが広がりすぎないセミワイドパンツやノータック、ワンタックのパンツも得意。 
 キレイめなデザインでスタイリッシュにキメましょう◎- ウエストはゴムではなくベルト芯のあるタイプをチョイス。 
 デニムパンツはダメージ加工をしていない、シンプルでオーソドックスなデザインを選んで。- 骨格ストレートスタッフの最新パンツコーデ 
- 骨格ストレートにオススメのコート・ブルゾン - ●KEYWORD 
 トレンチコート、チェスターコート、デニムブルゾン、レザーブルゾン- 流行に左右されない王道デザインが似合う骨格ストレート。 
 トレンチコートやチェスターコートなど、オーソドックスなアウターが得意です。
 丈感も、長すぎず短すぎずスタンダードなものを。- また、デニムやレザーなどのハリのある素材のブルゾンもカッコよく着こなせますよ! - MA-1などカジュアルでボリュームのあるブルゾンを着るときは、前開けで品良くすっきりと見せて。 
 抜き襟でアレンジしたり、インナーにキレイめシャツなどの得意アイテムを合わせたりして工夫すると◎
 ダウンコートはステッチなしや凹凸が目立たないものがベターです。- 骨格ストレートスタッフの最新コート・ブルゾンコーデ 
- 骨格ストレートにオススメのジャケット - ●KEYWORD 
 テーラードジャケット、ノーカラーのVネック、長袖- 上品でカチッとしたジャケットは、骨格ストレートの得意アイテム! 
 体に合ったジャストフィットなサイズ感を選びましょう。- テーラードジャケットなど深いVラインのデザインが、上半身をコンパクトに見せてくれます。 
 ノーカラーの場合もラウンドネックではなくVネックを選ぶと◎
 袖丈は、7分丈など中途半端なものよりも、手首まで覆う丈が似合います!- 骨格ストレートスタッフの最新ジャケットコーデ 
- 骨格ストレートさんが得意でないアイテムを着こなすコツ- 骨格ストレートはクラス感のあるスタイリッシュな服が得意ですが、逆に甘めやカジュアルなアイテムが苦手。 
 でも、そうしたアイテムを着てみたいこともありますよね・・・!- そこで、ここでは骨格ストレートに得意でないアイテムと、それらをうまく着こなすコツを解説します。 
 少しの工夫で垢抜け感が出るので、「似合わないアイテムは絶対にNG」と諦めずにトライしてみてくださいね。
- フリルやレースの甘めブラウス- 骨格ストレートは、フリルやレースなど甘めのデザインのブラウスを着ると、厚みのある上半身が強調されてしまいます。 
 特にふわっとしたパフスリーブはたくましい印象になってしまいがち・・・。- もし甘めのブラウスを着たい場合は、装飾が控えめで、袖がシンプルなタイプを選ぶと◎ 
 ストライプ柄のブラウスで縦のシルエットをつくるのもオススメです。
- シフォンなど柔らかい素材のアイテム- とろみブラウスやシフォンスカートのような、柔らかい素材のアイテムは、生地にハリがないので、骨格ストレートのグラマラスな体型を拾ってしまいがち。 
 柔らかい素材にトライするなら、トップスの場合はVネックやシャツタイプのようにデコルテをすっきり見せられるものをチョイス。
 スカートなら裾が広がりすぎないタイプを選ぶのがポイントです。
 また、ダークカラーで引き締め効果を狙うのも◎
- フレアスカート- 腰から裾にかけてふんわりと広がるフレアスカートも着こなしが難しいアイテム。 
 骨格ストレートはもともと腰回りにボリュームがあるので、フレアシルエットだと着太りして見えやすいんです。- もしフレアスカートを選ぶなら、布をたっぷり使った広がりやすいタイプよりも、布が少なめのものにすると◎ 
 ハリのある素材を選ぶのもポイントです。
 また、ウエストはゴムではなく、ベルト芯のあるすっきりとしたデザインをチョイスして。
 ウエスト部分にタックやギャザーのない、面で広がるサーキュラータイプが着映えますよ。
- 骨格ストレートの人気スタッフの最新コーデ- どんなコーデをしたら良いのか悩んだら、おしゃれな骨格ストレートさんのリアルな着こなしを参考にするのがオススメです◎ 
 ここでは、ベイクルーズの人気スタッフを3名厳選し、最新コーデをご紹介します。
- kaori(IENA) 
-  	スタッフ:kaori 
 身長:153cm
 ブランド:IENA
     
- Onda(JOURNAL STANDARD) 
-  	スタッフ:Onda 
 身長:158cm
 ブランド:JOURNAL STANDARD
     
- RIKA(Spick & Span) 
-  	スタッフ:RIKA 
 身長:160cm
 ブランド:Spick & Span
     
- 骨格ストレートに似合う服を選んでもっと垢抜けて!- 骨格ストレートに似合う服やオススメコーデをご紹介してきました。 
 骨格ストレートはベーシックなアイテムもサマになる、存在感のあるメリハリボディが特徴。
 そんなスタイルを活かし、大人女子の魅力が光るファッションを楽しんでくださいね♪- もし自分の骨格タイプをあらためて確認したい場合や、他の骨格タイプの特徴も知りたい場合は、以下のリンクからチェックしていただけます。 
- また、以下では骨格ストレートのスタッフの最新コーデも更新しているので、こちらもぜひご覧ください。 
- ●関連記事





