EDIFICE

パッと見レトロ、着るとフレッシュ

バブアーと
ワックスドジャケットの現代考

Illust_Hisayuki Hiranuma   
Edit&Text: Rui Konno

バブアーのアウターというヤツは不思議な存在だ。
出自は旧時代のタフなワークウェアであって軽快とは言い難いし、
特に古い個体はワックスドコットンのケアにだって少なからず知識が要る。
だけど、それを補って余りある個性と、
他に代えられない魅力を
今日でも保ち続けている。だから、バブアーを着る人たちが
小言をつぶやく姿はなんだか嬉しそうだし、
手のかかる分
思い入れも強いように見える。その良いところだけを残してもっと気軽に、
もっと新鮮な気分で付き合えたら。
エディフィスが今季の別注で
目指したのは、そんなバブアー。重厚な表情はそのままに、
形と着心地を刷新したふたつのコートにまつわるストーリー。

ONCE UPON A TIME
IN ENGLAND

英国生まれのバブアーとワックスドコットン

バブアーが生まれたのはヴィクトリア朝の末期、1894年のイギリス。創業者、ジョン・バブアーの名前を冠したこのブランドはイングランド北東部の港町、サウス・シールズで始まりました。産業革命を経て多くの港湾労働者や漁師で賑わうようになったこの街で、ワーカーたちに向けた外套づくりを始めたバブアー。北海の不順な天候から体を守るための素材として同社が開発したのが、コットン生地に特殊なワックスを塗り込んではっ水性を持たせる、独自のワックスドコットンでした。堅牢であることや作業時に動きやすいことはもちろん、雨の多いこの国では水濡れへの対策が欠かせないものだったのです。できあがった防水ジャケットは革新的なワークウェアとして評判を呼び、バブアーは英国中で支持されるに至りました。第一次・第二次大戦時には軍の依頼を受けて防水服を供給していることからも、当時からこのブランドのものづくりが英国においていかに信頼されていたのかがうかがえます。乗馬用ジャケットとして'80年代に誕生し、現在もバブアーの代表的モデルとなっている"ビデイル"やミドル丈の狩猟用ジャケット"ビューフォート"など、その後も数多くの名作を輩出してきたこの英国の老舗は、その歴史の中で3つのロイヤルワラント(皇室御用達)の栄誉を授かるに至ったのです。

SUSTAINABLE FABLIC

手入れによって増す、
風合いの良さと思い入れ

適切にケアすることではっ水性だけでなく、耐久性も保ってくれるのがワックスドコットンの特長のひとつ。
着ていくうちにワックスは抜けていくが、リワックスを行うことでその機能性を取り戻せて、着用者の愛着もより深まる。
こうして長く着続けられるバブアーのジャケットは、持続可能性の重要度が高まっている現代においても意義深いプロダクトなのだ。

COLUMN

STILL ADDICTED TO BARBOUR

バイヤー大瀧の“ぼくとバブアー”
大瀧北斗
EDIFICE ストアマーチャンダイザー/バイヤー

僕がはじめてバブアーを買ったのは10代の頃で、これまでに定番の
ビデイルやビューフォート、それにスペイジャケットというフライフィッシング用の
モデルまで色々と袖を通してきました。でも、今挙げたモデルはどれも古着で、
特に古いものはワックスドコットンに動物性の油脂が使われていたからニオイが
すごいものも多くて、買ったらまずは着たままシャワーを浴びたりしていました。
あまりにニオイが酷い個体を買ったときには母親にゴミと間違えられて
捨てられそうになったり、濡れたバブアーをベランダに干していたら近隣の人から
苦情が来たりと微妙な思い出も少なくないんですが(笑)、やっぱりバブアーの
あの質感が、昔から大好きなんです。この秋冬のために、僕たちがバブアーに
オーダーしたモデルにはそんな個人的な経験も活きています。生地が薄手で
かなり軽くなっていたり、ベタつきにくくてニオイも気にならなかったりと、
サンプルが出来上がったときはあまりの快適さに感動しました(笑)。
それでもクラシックさや質感の良さはちゃんと残っているから、
昔からのファンの人にもきっと楽しんでもらえると思います。

エディフィスが考えた
今着たいバブアー、2つの形

  • 1

    BARBOUR FOR EDIFICE

    HIKING COAT

    この秋冬に登場したばかりのニューモデルを、エディフィスのオーダーによって身幅が大きく、着丈が短めのシルエットにアレンジしたフーデッドコート。とある海外のセレクトショップが過去に行なっていた別注モデルがそのルーツで、タブレットもすっぽりとおさまる大きめのポケットとフードが象徴的な1着。

    Coat : BARBOUR × EDIFICE  ¥59,000 +tax
    BUY
    Knit : EDIFICE  ¥22,000 +tax
    BUY
    Pants : BERNARD ZINS for EDIFICE  ¥39,000 +tax
    BUY
  • 2

    BARBOUR FOR EDIFICE

    OVERSIZE BURGHLEY

    乗馬用モデルとして生まれた人気作を、やはり全体的にゆったりとしたシルエットに置き換えて現代的なボリューム感を持たせたロングコート。着丈は少しだけ短くしたことで着やすくなっていて、ライトウェイトのワックスドコットンの採用も手伝い、見た目に反した軽快な着心地が楽しめるようになっている。

    Coat : BARBOUR × EDIFICE  ¥59,000 +tax
    BUY
    Knit : GRANSASSO × EDIFICE  ¥22,000 +tax
    BUY
    Pants : COMOLI  ¥30,000 +tax
    BUY
    Shoes : foot the coache × EDIFICE  ¥49,000 +tax
    BUY