シーリングライトってどんな照明?!
.
シーリングライトとは、床に置いたり天井から吊り下げたりするタイプとは違い、天井に直接据え付ける照明を総称して「シーリングライト」と呼びます。
室内で最も高い位置にあり、部屋の広い範囲を均等に照らすことができ、主に部屋のメインの照明として設置されます。
.
天井に直接照明を取り付けるためスペースをとらず、部屋をすっきりと見せる効果があります。
空間に圧迫感を与えにくいため、リビングや寝室などの全体照明に適しバリエーション豊富なデザインがあります。
シーリングライトの取り付けには、住宅の天井にあらかじめ設置されている「引っ掛けシーリング」コンセントを利用。
※引っ掛けシーリングがない場合は、専門の業者による配線工事が必要です。
.
シーリングライトは以前まで、蛍光灯を使用するものがほとんどでした。
現在は主にLEDライトが使われ、消費電力が少なく電気代を抑えられることに加え、蛍光灯に比べて3~6倍も長持ちするLEDライトが主流となります。
ランプ部分の寿命を比較すると、蛍光灯が約6,000~12,000時間であることに対し、LEDライトは約40,000時間と圧倒的な寿命の長さになります。
デメリットとして、シーリングライトの中には、本体とLEDライトが一体化しているため、LEDライトの寿命がきた場合にライトのみを交換することが不可能なデザインがあります。
.
LEDシーリングライトを選ぶ際は、照明の明るさと適用畳数の確認が大切となります。
照明の光自体の明るさを表す単位は「ルーメン(lm)」と言い、数値が大きいほど明るくなり、部屋の広さによっておおよその目安が定められています。
例えば、《6畳未満だと約3,700lmまで》《8畳未満だと4,000lmまで》《12畳だと約5,000lmまで》が最適な明るさとなっています。
※製品によって値が決まっているので、上記の数値はおおよそになります。
WINCHESTER CEILING LIGHT4
TIAGO CEILING LAMP
.
JOURNAL STANDARD FURNITUREオリジナルのシーリングライト。
インダストリアルな雰囲気を演出するのにぴったりな多灯式照明で、インテリアにはこだわりがあるけど、シーリング口が1つしか無くて明るさを出せない方などにおすすめです。.
こちらもJOURNAL STANDARD FURNITUREオリジナルのアシンメトリーデザインのオリジナルシーリングランプ。
形の違う3つのLED電球を付属し、可動パーツを組み込んでおり、アームを好きな角度に変えることができます。
DAFNE CEILING LAMP
ORIKASA LED CEILING LIGHT
.
ナチュラルでボタニカルな雰囲気を感じさせてくれる、天然素材のラタンとファイバーペーパーを使用した素材で仕上げたデザイン。
自然素材のアイテムは使うほどに質感が馴染んでくるので、ナチュラルなテイストのコーディネートはもちろん、和室など幅広いインテリアにうまく溶け込みスタイリングできます。.
シェードに使用したファブリックには綿麻ベージュの織物生地を、山折り谷折りした折笠を採用し、調光・調色できるLEDシーリングライト。
JOURNAL STANDARD FURNITUREの木製家具とコーディネートしやすいようシンプルで汎用性のあるデザインが特徴になります。
SAGA LED CEILING LIGHT
WAVY CEILING LAMP
.
50's~60'sのUSミッドセンチュリー時代のインテリアアイコンの一つ、アトミックランプを彷彿させるデザイン。
スペースエイジなデザインを取り入れ、LED器具を採用することで、ヴィンテージライクでありながら現代の最新の機能を備えるシーリングライトになりました。.
「快適さ」と「遊び心」を表現JORNAL STANDARD FURNITUREオリジナルデザインのシーリングランプ。
フロストガラスシェードは、穏やかで優しい灯りを放ち、やわらかい空間を演出してくれます。
【HERMOSA/ハモサ】BAR WOOD CEILING FAN DC
.
ハモサオリジナルシーリングサーキュレーター(空気巡回)ファン。
羽がウッドなのも柔らかい印象となりウッドとアイアンという異素材を掛け合わせて他にないデザインです。
.
LEDシーリングライトには多機能なモデルがたくさんあります!
広い範囲を照らしてくれるだけでなく、調光・調色機能など、便利な機能を多数搭載。
ライトを設置する部屋の用途と必要な明るさ、使いたい機能などを調べたうえで、自分にピッタリの1台を見つけてみてください!!
お部屋の雰囲気に合うか心配な方必見!
お部屋に合うかわからない…引っ越す予定だけど実際置いたらどんなサイズ感なんだろう等実店舗では3Dシュミレーターを使ったコーディネート提案を行っております。小さなことでもご相談にのりますのでぜひお近くの店舗にご相談ください。