\ お家をクリスマス気分に /コーディネートのポイントをご紹介!!
.
おうちのインテリアをクリスマス気分に!
今回は、クリスマスムードを高めるコーディネートをご紹介。
楽しく簡単に、クリスマスの飾り付けを取り入れる方法をお伝えします!!
そもそも、クリスマスツリーはいつからいつまで飾るもの?
.
クリスマスには準備を行う「待降節(たいこうせつ/アドベント)」という期間があります。
待降節は12月25日の4週間前の日曜日から12月24日までで、2023年は11月26日から12月24日が該当し、この期間にクリスマスツリーを飾ればまず間違いはありません!
片づける期間は、日本では12月25日を過ぎるとお正月の準備を始めるイメージがあるかもしれませんが、キリスト教では12月25日からの1月5日までの12日間を「降誕節(こうたんせつ)」と呼び、この期間内はクリスマスのお祝いをするのが主流で、降誕節の翌日である1月6日を「公現祭(こうげんさい)」と呼び、この日にクリスマスツリーを片付けます!!
キーワードは赤・白・緑の3色が基調
.
いわゆる赤・白・緑の“クリスマスカラー”をコーディネートの基調にするだけで、簡単にクリスマスムード漂う季節感のある雰囲気を玄関や収納家具の上など、ちょっとしたスペースでも演出できます。
.
大人っぽい落ち着きのあるコーディネートで魅せるなら、あえて色を入れないワントーンがおすすめ。
定番の「グリーン」や「レッド」などはコーデに組み込まず、シックにホワイトでのワントーンコーディネートも幻想的な空間を作ることができます。
.
こういった、ちょっとしたフットランプも玄関先などでコーディネートすれば、お部屋全体のアクセントなりクリスマスムードをアシストしてくれます。
アップルオブジェはクリスマスディスプレイに相性抜群
.
何でクリスマスとリンゴが相性抜群?それはクリスマスツリーを飾る丸い装飾に関係あるんです!
クリスマスツリーを飾るオーナメントボールやクーゲルと呼ばれる丸いボールは、昔は丸いリンゴを飾っていました。アダムとイブが食べた知恵の木の実を表し、現代ではオーナメントボールはその代わりとなります。
.
.
スモールチェストの上にサンタクロースやクリスマスツリーを飾り、アクセントにアップルオブジェを合わせれば簡単にお洒落でクリスマス感を演出したディスプレイが完成。