サイズが選べる|GRANDVIEW DINING TABLE
\ACMEのロングセラーアイテム!GRANDVIEWシリーズ/
無骨なスチールと絶妙な天然木の節や溝を生かした塗装。
計算されたかのようにバランスよくスチールが組み合わさった、
ACME Furnitureオリジナルライン、“GRANDVIEW”シリーズ。
本日ご紹介するダイニングテーブルは、素材には丈夫で長く愛用できるオークの無垢材を使用し、木目が引き立つ重厚な雰囲気。
余計な装飾や加工は施さず、シンプルな天板にインダストリアル感溢れるアイアン脚。
ダイニングテーブルにはもちろん、ワークスペース用のデスクにもおすすめのアイテムです。
\まずはサイズ選びのヒントから/
ダイニングテーブルのサイズってどのくらいが適切なの??
お部屋の大部分を占めることになるダイニングテーブル。
ダイニングテーブルを選ぶとき、迷うのがテーブルのサイズ選びです。
デザインはもちろんですが、天板の広さや、横に座る人との距離感など。
なかなかイメージが付きづらいところ。
まずはサイズ選びのヒントをご紹介します。
使用する人数からサイズを決めよう
使用する人数に合わせてサイズを考えます。
ダイニングテーブルを選ぶときは、
何人までが着席できるものにするかから、適したサイズを考えます。
お食事を取るのに必要なパーソナルスペースってどのくらい?
テーブルのサイズ選びでポイントになるのは、
1人あたりのお食事スペース。幅と奥行を頭に入れておくこと。
1人あたりに最低限必要なのは 幅60cm×奥行き30cm が基本です。
長方形のテーブルの場合、着席する人数が
1〜2人なら幅・奥行きともに80cm以上、
3〜4人なら幅が120cm以上、
5〜6人なら幅が180cm以上あるものがおすすめです。
幅にゆとりをもって選んでおくと、
来客時や家族が増えたときにも対応できるのもメリット。
-POINT-
チェアの収まりなどを考えると
2人使用 ⇒ カフェテーブル、幅120-130cm(Sサイズ)
4人使用 ⇒ 幅120-130cm(Sサイズ)、幅120-150cm(Mサイズ)
6人使用 ⇒ 幅180-200cm(Lサイズ)
上記が一般的におすすめとされてるサイズ感になります。
▼1-2人使用におすすめ!お部屋を広く見せるカフェテーブルタイプ
2人暮らしや1人暮らし用におすすめなのがカフェテーブル。
幅が65cmでコンパクトなため場所を選ばず、お部屋の真ん中に置いても、コーナー付けにしても◎
脚が真ん中に1本のデザインなので、どの方向からも座ることができます。
お友達が来た時はみんなでテーブルを囲っておつまみを食べるくらいのゆとりがあります。
GRANDVIEW CAFE TABLE
▼2-4人使用におすすめ!コンパクトSサイズ
ぎりぎり4人使用ができる幅120cmタイプ。
4人で使用する場合は、左右にゆとりはあまりないですが、真ん中に大皿などを乗せなければ不自由なく使えます。
2人でゆとり持って使うのもおすすめです。
短い辺を壁付けてカウンターテーブルのように使用したり、
長い辺を壁に付ければワークデスクとしても使うことができます。
GRANDVIEW DINING TABLE 120cm
▼迷ったらこのサイズ!1番王道Mサイズ
一番使い勝手の良いMサイズタイプ。
4人使用時に左右にゆとりを持たせられ、真ん中に大皿も置けるゆったり仕様。
鍋やホットプレートでプチパーティなどもスペースを気にせずできます。
お部屋をできるだけ広く見せたい方は片方をフラットベンチシートにするなど、
高さの圧迫感を少しでも軽減するのがおすすめ。
ベンチを壁付けしちゃえば背もたれ問題も解決です。
GRANDVIEW DINING TABLE 150cm
▼家族が増えても買い替えの必要なし!Lサイズ
短辺にチェアを置けば、最大8人まで使えるLサイズ。
大きさもしっかりあるので、お部屋の主役級の家具になります。
必然的に奥行きもありますので、スペースを気にせず使えます。
これだけ広さがあれば、リビングでお子様の宿題を見てあげたり、家族が増えても安心。
また、来客が多いご家庭などにも。
スペースさえあればぜひ選んで頂きたいサイズですね。
GRANDVIEW DINING TABLE 180cm
お部屋の広さに合うか心配な方必見!
お部屋に合うかわからない…
引っ越す予定だけど実際置いたらどんなサイズ感なんだろう等
実店舗では3Dシュミレーターを使ったコーディネート提案を行っております。
小さなことでもご相談にのりますので
ぜひお近くの店舗へお問い合わせくださいね。