\人気の3ブランドをご紹介/フレグランスアイテムの種類と選び方
お気に入りの香り、ありますか?
お部屋を彩るのに欠かせないアイテムでもある”香り”。
みなさんはお気に入りの香りやフレグランスブランドはありますか?
本日は、JOURNAL STANDARD FURNITURE、ACME Furnitureで人気の高い3つのフレグランスブランドをご紹介いたします!
ぜひお気に入りの香りを見つけてみてくださいね!
フレグランスアイテムの種類と選び方
フレグランスアイテムと言っても、タイプや形状は様々。
選ぶアイテムによって、香りの広がり方や持続時間が異なります。
香りを感じたいシチュエーションによって、アイテムを選びましょう!
◆ディフューザー
ディフューザーは優しく香りを拡散させてくれます。
持続的にお部屋に香りを漂わせたい、という方におすすめ。
◆ルームスプレー
ルームスプレーは、空間やカーテンやクッションなどのファブリックに向けてスプレーします。
香りは一時的なので、リフレッシュするときに香りを感じたい方や、いろいろな種類の香りを気分によって使い分けたいという方におすすめです。
◆インセンス(お香)
燃焼時間が決まっているので、就寝前などのリラックスタイムに毎日のルーティンとしての使用もおすすめ。
香りだけではなく、立ち昇る煙にも癒されます。
◆キャンドル
炎の揺らぎは「1 / f ゆらぎ」と言われ、「規則的」と「不規則」が調和した自然界に共通する癒しのリズムのこと。
リラックス時の脳波であるα波が増えて心が癒される効果があります。
香りと炎の揺らぎに癒されたい、という方におすすめです。
◆フレグランスタグ
気軽に取り入れられるフレグランスタグ。
クローゼットや玄関のドアノブなどにかけておくと優しく香りが広がります。
◆アロマオイル
少量でも香りが広がるアロマオイル。
オイルバーナーやアロマディフューザーに垂らして香りを愉しみます。
◆ボディケア・ヘアケア
ハンドクリームやスタイリング剤など、体に直接つけて香りを感じることができます。
お気に入りの香りを纏えば気分も上がります。
\それではここからは人気の3つのフレグランスブランドをご紹介/
APOTHEKE FRAGRANCE / アポテーケ フレグランス
APFR(アポテーケ フレグランス)は、2011年に設立された日本のフレグランスブランド。
世界中の伝統的な香料、生薬文化、自然哲学思想、食、音楽、芸術に影響を受けながら香りを創造しています。
現代的なデザインに日本古来の繊細微妙なこだわりを取り入れ、ブランドの世界を表現しています。
APFRのフレグランスは、こだわりを持って選び抜かれた原材料を使用し、自社工場で生産されています。
*取り扱いアイテム
ディフューザー
ルームスプレー
インセンス(お香)
キャンドル
フレグランスタグ
アロマオイル
ボディケア・ヘアケア
LINC ORIGINAL MAKERS / リンクオリジナルメイカーズ
レトロな風貌は、どこか懐かしい。持っているだけで楽しくなるアイテム。
国産への拘りと最新のスキンケア理論に基づいた成分を配合したシリーズ。
出会うべくして出会い、繋がるべくして繋がる。自分だけの力では無く周りの人が引き合わせ、旅先などの数奇なタイミングが新たな出会いを生んでくれる。
多くの人を繋げる(Link)ことにチャレンジ(Challenge)する。
そんな由来をもつフレグランスブランドです。
*取り扱いアイテム
ディフューザー
ルームスプレー
インセンス(お香)
キャンドル
フレグランスタグ
アロマオイル
ボディケア・ヘアケア
Danlow / ダンロウ
香りや音、流れる時間を感じることで生まれる"温かい時間を”。
感覚を。ー心地よさを。ー空間を。
暖炉の前で暖をとり、ゆっくりと流れる時間をイメージした名の通り、
香りや音、流れる時間を感じることで生まれる”温かい時間”という価値を提供するプロダクトブランド。
*取り扱いアイテム
ディフューザー
ルームスプレー
インセンス(お香)
キャンドル
フレグランスタグ
アロマオイル
ボディケア・ヘアケア
気になるアイテムはありましたか?
好みの香りの広がり方に合わせて、アイテムを選びましょう!
香りは店頭にてお試しいただけます◎
お部屋の雰囲気に合うか心配な方必見!
お部屋に合うかわからない…
引っ越す予定だけど実際置いたらどんなサイズ感なんだろう等
実店舗では3Dシュミレーターを使ったコーディネート提案を行っております。
小さなことでもご相談にのりますので
ぜひお近くの店舗へお問い合わせくださいね。