心地よい光で暮らしを彩る
暮らしに灯りを追加する
暮らしの中に灯りを取り入れることは、空間に温かみと快適さをもたらします。
普段、みなさんはどんな灯りの中で生活をしていますか?
光の使い方次第で、日常の暮らしを心地よく豊かなものにしてくれます。
特に間接照明には、その柔らかな光で心地よい雰囲気を作り出す効果があります。
間接照明とは、明かりを直接的に照射するのではなく、壁や天井に光を反射させて部屋全体を照らす照明のことです。
そのため、光の強さが和らぎ、優れたリラックス効果をもたらします。
まず、フロアランプを取り入れましょう。
フロアランプは部屋の隅に置かれることが多く、天井に向けて光を広げることができます。
例えば、お気に入りの読書スポットにフロアランプを置くことで、心地よい明かりで読書の時間をより楽しむことができます。
また、リビングルームやダイニングエリアにフロアランプを配置することで、柔らかな光でくつろぎの空間を演出することも可能です。
EUREKA FLOOR LAMP エウレカフロアランプ
人工大理石と丸いシェードがやわらかな印象のエウレカフロアランプ。
乳白色のガラスシェードが優しく照らしてくれます。
テーブルにはワイヤレス充電機能とUSBコンセントが付属。
ソファサイドだけではなく、ベッドサイドでの使用もおすすめです。
WAVY FLOOR LAMP ウェービーフロアランプ
海の波をイメージした曲線のフレームが遊び心たっぷりのウェービーフロアランプ。
遊び心のあるフォルムですが、カラーはマットブラックで、様々なインテリア空間に合わせやすいデザイン。
ベージュの織物生地を山折り谷折りしたシェードは、点灯すると生地の温かみのあるテクスチャーが楽しめます。
空間のアクセントとして、とってもおすすめです◎
HOWELL FLOOR LAMP ハウエル フロアランプ
インダストリアルなデザインのハウエルフロアランプ。
マットな質感なので、モダンなインテリアとも相性◎
シェード部分はは上下に昇降することができ、高さを30cmまで調整することができます。
角度の調節もできるので、お好みに合わせて照らす範囲を変えるも!
ソファやパーソナルチェアでの読書などにもおすすめ。
コードに付いているフットスイッチ(足で踏むスイッチ)で電源のON/OFFも楽々!
BRIGHTON FLOOR LAMP ブライトンフロアランプ
1930年代のアメリカ製のランプをモチーフにデザインしたヴィンテージ感たっぷりのブライトンフロアランプ。
切削加工をする工作機械「旋盤(せんばん)」で装飾を施した木製の台座。
脚元までこだわりの詰まったデザインです。
関節部のスイベルの蝶ナットを手で緩めてお好みの高さやシェードの角度に動かすことが可能です。
DELMAR LAMP デルマーランプ
1960年代のヴィンテージランプをモチーフにデザインされたデルマーランプ。
天板が付いていますのでソファやラウンジチェア・ベッドの横に置くことでサイドテーブルとしても◎
表情のあるシェードからやわらかく暖かみのある明りが空間を演出してくれます。
テーブルランプも間接照明を取り入れるのにぴったりのアイテムです。
テーブルランプはコンパクトなものも多く、移動も簡単。机やサイドテーブルに置いて使用します。
寝室やリビングルームに取り入れれば、暖かみのある光でリラックスできる空間を作り出すことができます。
また、作業スペースや勉強スペースでも役立ちます。
デスクの上にテーブルランプを置くことで、目に優しい明かり環境を整え、集中力を高めることができます。
EUREKA TABLE LAMP エウレカテーブルランプ
人工大理石を使用した、やさしいフォルムと灯りがエレガントな空間を演出してくれる照明。
乳白色のシェードが、やさしく月のようにお部屋を照らしてくれます。
インダストリアルなテイストに取り入れることで重厚感を中和します。
ドレッサーやナイトスタンドなど、ちょっとした場所に置くのに適したサイズが魅力です。
CORMAR LAMP コルマールテーブルランプ
ヴィンテージのランプの雰囲気に、カジュアルでリラックスしたインテリアをイメージしてデザインしたテーブルランプ。
柔らかい灯りをアクセントとして温かみのある空間に。
ソファのサイドテーブルやサイドボードの上に置いたり、寝室でナイトランプとしてもおすすめです。
BETHEL TABLE LAMP ベゼルテーブルランプ S/L
60年代のヴィンテージランプをモチーフにデザインしたテーブルランプ。
当時の素材感を再現したランプシェードは、点灯すると雰囲気のある灯りが空間に広がります。
鉄素地と木部の素材感、そしてツイスターコードを採用する事により、細部までヴィンテージ感を忠実に再現しています。
ベッドやソファーの横、サイドボードの上など、場所を選ばずにコーディネートを楽しめます。
間接照明の効果を最大限に引き出すためには、光の色温度や明るさの調整も大切です。
暖色系の光を選ぶことで、落ち着いた雰囲気を醸し出すことができます。
明るさは、目的に合わせて調節しましょう。
くつろぎの時間にはやわらかな光がふさわしく、作業や読書の時間には明るめの光が必要です。
明るさとお部屋の広さの関係
お部屋の広さによって、明るさの目安があるのをご存知ですか?
あくまでも目安ですが、こちらの表を目安にする快適にお過ごしいただけます。
照明は、使う部屋の畳数によって最適な明るさが違います。
また、年齢によっても好む明るさが異なります。
シーリングランプやペンダントランプなどのメインの照明だけで明るさを出し切れない場合は、
フロアランプや、デスクランプを取り入れると明るさを調整することができます。
心地よい明かりは、日常のストレスを和らげ、くつろぎの時間を増やしてくれます。
ぜひ、お部屋に間接照明を取り入れることで、暮らしに灯りを追加し、より快適な暮らしを手に入れましょう。
お部屋の雰囲気に合うか心配な方必見!
お部屋に合うかわからない…引っ越す予定だけど実際置いたらどんなサイズ感なんだろう等実店舗では3Dシュミレーターを使ったコーディネート提案を行っております。小さなことでもご相談にのりますのでぜひお近くの店舗へお問い合わせくださいね。