\何を重視して選ぶ?/ダイニングテーブル ラインナップ
ダイニングテーブル選び、何を重視する?
お部屋の印象を決める大きな家具。
ダイニングテーブルもその中のひとつです。
ダイニングテーブルを選ぶとき、何を重視して選びますか?
サイズや形、デザイン、サイズが変えられる機能など…選ぶポイントはたくさん!
テーブルのサイズ選びに迷っている方へ、
ダイニングテーブルを5つのカテゴリに分けてご紹介いたします。
\まずは、サイズの目安の考え方をご紹介/
使用する人数に合わせてサイズを考えます。
ダイニングテーブルを選ぶときは、
・日常的に着席して使用する人数
・何人までが着席できるものが理想か
イメージをしてから、適したサイズを考えます。
お食事を取るのに必要なパーソナルスペースってどのくらい?
テーブルのサイズ選びでポイントになるのは、
1人あたりのお食事スペース。幅と奥行を頭に入れておくこと。
1人あたりに最低限必要なのは
幅60cm×奥行き30cmが基本です。
長方形のテーブルの場合、着席する人数が
1〜2人なら幅・奥行きともに80cm以上、
3〜4人なら幅が120cm、
5〜6人なら幅が180cm以上あるものがおすすめです。
幅にゆとりをもって選んでおくと、
来客時や家族が増えたときにも対応できるのもメリット。
-POINT-
チェアの収まりなどを考えると
2人使用 ⇒ カフェテーブル、幅120-130cm
4人使用 ⇒ 幅120-130cm(Sサイズ)、幅140-170cm(Mサイズ)
6人使用 ⇒ 幅180-200cm(Lサイズ)
上記が一般的におすすめとされてるサイズ感になります。
① 1~2人におすすめのコンパクトサイズ
1人暮らしの方や2人暮らしの方にはコンパクトなサイズがおすすめ。
普段は1~2人でゆったり座れて、1~2人の来客にも対応できるサイズです。
AROS ROUND TABLE ブラウンアロスラウンドテーブル
AROS ROUND TABLE ナチュラルアロスラウンドテーブル
HABITAT DINING TABLE
ハビタダイニングテーブルGRANDVIEW DINING TABLE 120cm
グランビューダイニングテーブル
.
BELLS ATELIER TABLE 110cm
ベルズアトリエテーブル
② 人気のラウンドテーブル
2人だと広々使え、人数が増えても対応できるラウンドテーブル。
角がないので動線がスムーズなのも魅力。
大皿料理やお鍋などを囲んでも、楽しくお食事ができます。
PANGA ROUND TABLE
パンガラウンドテーブルGRANDVIEW ATELIER ROUND TABLE
グランビューアトリエラウンドテーブル
③ サイズが変えられる伸長式ダイニングテーブル
普段はコンパクトに。来客時は広々使いたい。
そんな希望を叶えるのが伸長式のダイニングテーブル。
操作も簡単なので、さっとサイズを変えることができます。
AROS ROUND TABLE ブラウン
アロスラウンドテーブルAROS ROUND TABLE ナチュラル
アロスラウンドテーブル
④ 高さが変えられるダイニングテーブル
合わせる椅子やベンチに合わせて高さを変えることができるダイニングテーブル。
ソファに合わせてLD《リビングダイニング》として使用される方も増えています◎
FILLMORE TABLE 115cm
フィルモアテーブルFILLMORE TABLE 160cm
フィルモアテーブル
⑤ 4人で使えるゆったりサイズ
一番ラインナップのご用意が多いMサイズタイプ。
4人使用時に左右にゆとりを持たせられ、真ん中に大皿も置けるゆったり仕様。
スペースを気にせず鍋やホットプレートでプチパーティなどもできます。
GRANDVIEW DINING TABLE 150cm
グランビューダイニングテーブルFILLMORE TABLE 160cm
フィルモアテーブル
PANGA DINING TABLE
パンガダイニングテーブルPAXTON LD TABLE
パクストンエルディーテーブル
\もっとゆったり使いたい・大人数で使いたい方はこちら/
BROOKS DINING TABLE
ブルックスダイニングテーブルGRANDVIEW DINING TABLE 180cm
グランビューダイニングテーブル
▼ダイニングテーブルはこちらから
▼テーブルに合わせたい、チェアラインナップはこちら
お部屋の広さに合うか心配な方必見!
お部屋に合うかわからない…
引っ越す予定だけど実際置いたらどんなサイズ感なんだろう等
実店舗では3Dシュミレーターを使ったコーディネート提案を行っております。
小さなことでもご相談にのりますので
ぜひお近くの店舗へお問い合わせくださいね。