ママの卒入学式服|ルール解説も!タイプ別コーディネート集
卒業・入学・新生活のママの装いのお悩みBLOG第2弾
我が子の成長の節目ともなる特別な思い出に残るシーン、
マナーは守りつつママもこの日ならではのコーディネートを楽しみたいですよね。
ここでは、卒入学式の服装のマナーをご紹介いたします。
■基本はセミフォーマル、お子様が主役の式ではママは控えめ&上品に
園や学校のスタイルにもよりますが、旅立ちやお祝いの席なので、厳かなシーンとなります。
カジュアル感が出てしまわないよう注意しましょう。
1.アイテム
スーツやワンピースなどが基本。
最近ではオールインワンやブラウスタイプのSETUPのスタイルも増えてきています。
2.カラー
ブラック・ネイビー・グレーなど
白のジャケットは主役感やカジュアル感が強くなる為注意。
素材をフォーマルなものを選ぶ、SETUPではなくジャケットのみ白にする、など気を付ければOK。
また、白のネクタイは先生・来賓の色なので、パパのネクタイの色としては避けた方が無難でしょう。
3.ストッキング
ナチュラルストッキングが基本。
黒のストッキングは、喪の装いとなるので避けましょう。
■パンツスーツで大人クールに
SETUPでお考えの方におすすめなのは、パンツのSETUP。
着席時に膝まわりが気にならないパンツスタイルが近年では人気。
ツイード素材は素材の凹凸が出すぎない春ツイード素材をセレクトしましょう。
パンツスーツなら、レトロな印象にならずにセレモニー感と今っぽさを演出出来ます。
ジャケットINは白シャツで清潔感をプラスして。
◆式以外で使えるシーン
七五三
ホテルディナー
オフィスシーン
■ワンピース+ジャケットで正統派に
園・学校の雰囲気がきちんと系、フォーマル感をきちんと出したい方などは、ワンピース&ジャケットのコーディネートを。
とろみ感があるダブルクロスの素材のワンピースは、しわにもなりにくく、長時間の着席でも比較的安心できるアイテム。
また、こちらのワンピースはウエストマークがなく程よくストンとしたシルエットなので、体型カバーしたい方にもおすすめ。
アクセサリーは定番のパールを合わせて上品な華やかさを。
◆式以外で使えるシーン
お宮参り
七五三
結婚式
オフィスシーン
その他お祝いの席
■ジャケット×ロングスカートでモードに
園・学校の式典服が自由な雰囲気であれば、こちらのコーディネートはいかがでしょうか。
ダブルクロスのロングスカートに、華やかなストライプシャツを合わせたスタイル。
ハズシすぎないよう、ブラックカラーと素材感を気を付ければ、フォーマル感を保ちつつおしゃれ感を演出する事ができます。
ジャケットにはブローチを付けて、クールな華やかさを。
◆式以外で使えるシーン
オフィス
ホテルディナー
普段使い
授業参観・保護者会など
コーディネートのイメージの参考になりましたか?
次回の「ママの卒入学式服」シリーズは、2/10頃公開予定です。
HARDY NOIRのアイテムを使ったセレモニーシーンとデイリーシーンの着回しコーデをご紹介します。
お楽しみに!