整理整頓のコツと手順
キレイをキープ!整理整頓のコツ
昨日に引き続き、整理整頓のはなし。
片付けや整理整頓に苦手意識がある方も多いのではないでしょうか。
最近はSNSで一般の方のお部屋を目にすることも増え、
こんなお部屋にしたい!とイメージするとわくわくしますよね。
まず取り掛かりたいのは、やっぱり整理整頓!
コツさえ掴めば簡単にできるようになります。
整理整頓のコツと手順をご紹介します。
\整理整頓のメリット/
・時間に余裕ができる
お部屋が片付いていると、探し物がすぐ見つかったり、生活動線も短くなります。
・掃除も簡単に
物が散らからず片付いている状態だとホコリも溜まりづらくなり、お掃除も簡単になります。
掃除の時間も億劫ではなくなり、きれいを保つことができます!
・ストレスの軽減
お部屋が片付くとスッキリした気持ちで過ごすことができます。
・無駄遣いの軽減
スッキリと整理されたお部屋は、持っているものを把握しやすいので無駄遣いが減ると言われています。
\整理整頓の手順/
・『持つ量』を決める
収納出来る量には限りがあります。
クローゼットや収納家具など、収納場所に合わせて、まずは持つ量を決めましょう!
・『必要なもの』と『不要なもの』の把握
まずは"断捨離"ですね。しばらく使っていないもの・不要なものは思い切って処分しましょう!
・『よく使うもの』と『たまに使うもの』の仕分け
よく使うものは出しやすく、しまいやすい場所へ。
たまに使うものはどこに何があるか分かりやすいようにしっかり整理して収納しましょう。
・片付けを習慣にする
一度片づけをしたらあとは維持するだけ!
そのためにもストレスなく片付けられる場所を考えながら整理整頓をしましょう。
\おすすめ収納のご紹介/
"持つ量"を決めて"断捨離"を行ったら、あとは収納!
なりたいお部屋をイメージして、楽しみながら収納しましょう◎
『よく使うもの』『毎日使うもの』は、取り出しやすくてしまいやすい場所を定位置にして、
毎日出し入れにストレスを感じないようにすることがポイント!
出しっぱなしにしないことで、整理整頓された状態をキープすることができます。
背の低い収納なら、上に植物やお気に入りの小物やアートを飾ってインテリアを楽しむこともできます◎
とにかく取り出しやすい|オープン収納
よく使うものにおすすめの収納はオープンラックなどの見せる収納。
取り出しやすさ・しまいやすさは収納家具の中でも1番!
細かいものはまとめて|BOX型収納
アクセサリーやメイク・スキンケアなど細々したものは、
BOXやバスケットを使ってひとまとめにしてしまうのもおすすめです。
見えるからキレイが保てる、でもホコリはつかない|見せる収納
見えているからきれいにしようという意識になる。
でもホコリなどがたまると掃除が大変…。
そんな方には"扉付きの見せる収納"がおすすめ。
見た目もすっきり|扉・引き出し付き収納
とにかく見た目をスッキリさせたい!
ごちゃごちゃしているのは苦手…
という方には全て扉と引き出しの中にしまえる収納がおすすめ!
気になる収納はありましたか?
お気に入りの収納があると、整理整頓も進みます。
ぜひ用途や生活に合わせた収納で整理整頓、そして片づけを習慣にして気持ちよく過ごせる1年を送りましょう!
.
.その他、収納家具のラインナップはこちらから▽
お部屋の雰囲気に合うか心配な方必見!
お部屋に合うかわからない…
引っ越す予定だけど実際置いたらどんなサイズ感なんだろう等
実店舗では3Dシュミレーターを使ったコーディネート提案を行っております。
小さなことでもご相談にのりますので
ぜひお近くの店舗へお問い合わせくださいね。