ナチュラル系インテリアにおすすめ!ラタンのランプ
ラタン材を使用した【WICKER SHADE/ウィッカー シェード】と、合わせる灯具【ACDL-121】のご紹介を致します。
まず、ラタンという素材についてご説明します!
ラタンは日本名では『籐』と呼んでいます。
は竹でも木でもなく200種ほどのヤシ科のツル性植物の総称です。
籐は日本に自生していません。
インドネシア・マレーシア・フィリピンなどの東南アジアやアフリカ、
オーストラリアの熱帯・亜熱帯などのジャングルに自生します。
節があり、棘を持った表皮につつまれています。
その繊維は植物中最長にして最強といわれ、長さが200mを超えるものもあります。
籐の実は球状で、つやのある三角状の鱗のようなものに被われていて赤、緑、黄色いものがあります。
実には、甘味があり、マレー人などは好んで食べているらしいです。
10年ほどで家具などに使用できる大きさに!
10年ほどかけて家具などに使用できる大きさに成長します。
樹木に比べて非常に成長が早く、5〜10年で用材となるラタンは、とっても地球にやさしいエコな素材です。特徴は、「軽さ」「柔らかさ」に対し「強さ」という一見相反する特徴を持ちます。
しなやかな特性から複雑な曲線加工ができるため、立体的で自由なデザインが可能です。
そんなラタン素材を使用した、ランプシェードをACME FURNITUREのオリジナル品で2型ご用意しています。
こちらのランプは、「ラタンのシェード」と「灯具(電球を付ける器具)」とが別売りの商品となります。
上の写真がACDL-121(電球を付ける器具)で、これにウィッカーシェードを組み合わせてお使い頂くことができます。
もちろん、シェードを組まずにランプとしてご使用して頂く事も可能です。
こちらが、シェードなしでランプとして使用した写真です↓
ダイニングテーブル上に吊るした、イメージ写真です。
ラタン素材特有の優しく軽やかな印象です。
白壁と観葉植物のグリーン色との相性がとっても良く、ナチュラル過ぎない丁度よい空間になります。
ベッドルームにWICKER SHADEを合わせたシーンです。
茶系のフローリングに木製家具。
ベッドスローとお花が空間のアクセントカラーに。
一般的に、ランプは頻繁に買い替えるアイテムではありません。
シーズンに合わせたインテリアや気分を変えるコーディネートを楽しむには、インテリアファブリックアイテムの入れ替えを行うのが一般的です。
落ち着いたナチュラル感のあるWICKER SHADEなら、様々なアクセントカラーにも柔軟に合わせる事ができます◎
インテリアファブリックを変えたときにも、馴染んでくれるので、永くご使用いただくことができます。