「HOOVER SHELF」の魅力|自由自在の組み合わせ◎
ストリートのバイブスをまとった万能シェルフ
名称の「Hoover/フーバー」はLAにある通りの名前「Hoover Street」が由来。
Hoover Streetにはボックス型のレッジが2つ並んだ有名なスケートスポットがあり、このボックス型のシェルフの形状とリンクすること、またスクールボーイQというLA出身のラッパーが「Hoover Street」という曲を出していたりと、スケートやヒップホップというストリートから生まれたカルチャーを想像できる響きであることから、名付けられました。
通常は建築構造材などに使われ、近年はDIYで使用されることも多い、独特な荒々しい表情が特徴的なOSB合板を大胆に使ったシェルフ。
OSB合板は短冊状の木片をプレスして接着剤で固めたもので、木片に無駄がなくゴミがあまり出ないので環境にとても優しい材料になります。
OSBで単純に家具を作ってもDIYで製作したようなイメージになりがちですが、
木口にアルミを周した意匠で、角打ちでの破損を防ぐと共に、異素材が入ることでデザインに締まった印象に。
抽斗や仕切板のリーフ状のデザインは北欧のヴィンテージ家具によく用いられるアレンジを踏襲。
DIYで作れそうで作れない、隠れたこだわりが詰まったシェルフ。
選べるラインナップは3タイプ
引き出しタイプの「HOOVER SHELF DRAWER」
横棚板タイプの「HOOVER SHELF HORIZONTAL」
縦仕切りタイプの「HOOVER SHELF VERTICAL」
横並びに設置してTVボードとしての使用や、上に重ねてリビング収納に。
複数を上下左右に設置して壁一面の収納に。
一人暮らしで使っていたものをゆくゆくは子供部屋の家具として、
などなど様々な用途や生活環境にフィットする万能シェルフになります。
お部屋の雰囲気に合うか心配な方必見!
お部屋に合うかわからない…引っ越す予定だけど実際置いたらどんなサイズ感なんだろう等実店舗では3Dシュミレーターを使ったコーディネート提案を行っております。小さなことでもご相談にのりますのでぜひお近くの店舗にご相談ください。