座面の高さで決める|座り心地のよいソファの選び方
快適なソファの座面の高さとは?座り心地のよいソファの選び方
快適なソファの座面高さはどれくらいなのか。ご紹介します。
座面が高いソファの特徴
奥行きが浅い
座面の高いソファは腰への負担を軽減するために、奥行きが浅くなっているのが特徴です。
腰への負担を少なく快適に座れるようにするため、一般的に座面が高いソファは奥行きが浅くなっています。
立ち座りが楽
座面が高いソファは、立ち座りが楽にできます。低い位置から立つよりも高い位置から立つ方が、体に対する負担が軽くなります。
座る場合も同様で、低い位置へ座るよりも高い位置に座る方が負担が少なく楽に座ることができます。
存在感がある
座面が高いソファは、ソファ全体の高さが比較的あることが多いので存在感があります。
ソファメインでコーディネートするのにおすすめです。
座面が低いソファの特徴
奥行きが深い
座面が低いソファは奥行きが深い傾向にあります。奥行きが深いと、あぐらをかいたり、脚を投げ出したり様々な体勢をとることができます。
一体感が生まれるのでくつろぎやすい
座面が低いソファは床に近いので、床に座っている人と同じ目線になりやすく、フロア全体に一体感が生まれてくつろぎやすくなります。
開放感が生まれる
座面が低いソファはソファ全体の高さも低いので、部屋全体を見渡した時、視界が遮られません。
お部屋に開放感をもたらすことができます。
ソファでの過ごし方で座面高を決める
ソファの使い方は人によって異なります。
ソファに座って食事をしたり、テレビを見たりすることもあります。
小さなお子さまがいる家庭で使用したり、一人暮らしで使用したり。
ソファをどう使うかによって座面高を参考にすることをおすすめします。
リラックスできる場所として使う場合におすすめのソファ
二人で別々の姿勢がとれる。電動リクライニングソファ。
奥行きもゆったり。あぐらもらくらくかける、ふわっとした座り心地でリラックス◎
作業場所としてソファを使う場合
インダストリアルの雰囲気たっぷりのデザインにUSBコンセント、コンセントが2口付属。コードの配置に困らず、スマホやタブレットの充電可能◎
コンパクトなサイズ感で、テーブルを合わえても◎
背中の弾力も魅力的なポイント。
小さなお子さまやペットと生活している場合
座面が広がるソファベッド。お子様がソファの上で遊ぶことも、あぐらをかくことも、寝ても大丈夫な形状です。イージーカバーもあるので、お洗濯も簡単です。
組み換えが簡単にできるリルソファ。お子さんが成長したり、お部屋の模様替えをしたり、生活に変化があっても大丈夫なソファです。
全ラインアップはこちらからご覧いただけます。↓
お部屋の雰囲気に合うか心配な方必見!
お部屋に合うかわからない…引っ越す予定だけど実際置いたらどんなサイズ感なんだろう等実店舗では3Dシュミレーターを使ったコーディネート提案を行っております。小さなことでもご相談にのりますのでぜひお近くの店舗へお問い合わせくださいね。