【終了いたしました】SELECT by BAYCREW'SにてA LITTLE PLACEが池半亭主 小嶋万太郎の茶会を開催
- 8/7「夕立ち」終了いたしました。
- 7/25予約完売のお知らせ
- 7/1予約開始のお知らせ
- 6/25CAST 追加, INFOMATION 更新
- 6/5NEWS OPEN
《 夕立ち 》虎ノ門ヒルズ ステーションタワー内 SELECT by BAYCREW'Sにて、京都のA LITTLE PLACEが池半亭主 小嶋万太郎の茶会を開催します。茶器はギャラリーtonoto武秀律がセレクト。
期間中併せて、A LITTLE PLACEからは紀[KI]−SIÈCLE、アンティークの販売、池半からはオリジナル茶葉の販売、ギャラリーtonotoは現代陶芸の茶器の販売。東京では珍しいアイテムばかりが集まります。お茶菓子は御菓子丸より提供。《Evening shower 》A LITTLE PLACE in Kyoto will organize Ikehan Mantaro Kojima's Taiwan Tea Ceremony. Tea utensils will be selected by Gallery tonoto Hidenori Take. A LITTLE PLACE will sell KI-SIÈCLE, Antiques, Ikehan will sell original tea leaves, and Gallery tonoto will sell tea utensils. Many rare items will be gathered in Tokyo. Tea cakes provided by okashimaru. The location is SELECT by BAYCREW'S in Toranomon Hills Station Tower.
INFORMATION「夕立ち」終了いたしました。
ご来場ありがとうございました。
会期中の様子をこちらからご覧いただけます。
「夕立ち」レポートブログ今後のイベントの告知などは
MUSE de Deuxieme Classe公式Instagramにて行います公式Instagramをフォロー
▼ブース内で「リトル京都」をお楽しみいただけます。
《 開催日時 Date & Time 》2024.8.2.fri. - 2024.8.4sun.
11:00-20:00「夕立ち」終了いたしました。
《 開催場所 Place 》《 関連記事 Related article 》茶会情報《 開催日時 Date & Time 》2024.8.2.fri.
2024.8.3.sat.
2024.8.4sun.
12:00-13:30/14:30-16:00/17:00-18:30「夕立ち」終了いたしました。
《 参加費用 Entrance fee 》¥9,900(tax in)
《 予約 Reservation 》「茶会」チケットは完売いたしました。
チケットをお持ちでないお客様も、ブース内で「リトル京都」をお楽しみいただけます。《 開催場所 Place 》CASTA LITTLE PLACE 〈ア リトル プレイス〉京都とフランスで美に触れてきた2人が店に立つ。A gallery run by two people who have experienced beauty in Kyoto and France.成井大甫 ( Daisuke Narui )庭師石、アンティークを蒐集するマニア。
『やっぱり最後に行き着くのは壺と石ですわ。』壺と石に埋もれて暮らしている。Gardener
Stone and antique collector.“ I end up with pots and stones.” I live buried in pots and stones.宇佐見紀子 ( Noriko Usami )紀[KI]−SIÈCLE ブランドディレクターパリを拠点に30年バイヤーとして世界各国の衣食住の買い付けに携わる。帰国後、日本の古布との出会いからフランスのヴィンテージ服のシルエットで仕立てた 紀[KI]−SIÈCLE を立ち上げる。KI-SIÈCLE Brand Director
Based in Paris, Noriko spent 30 years as a buyer of clothing, food, and housing from all over the world. After returning to Japan, Noriko encountered old Japanese fabrics and launched KI-SIÈCLE, a brand tailored in the silhouette of vintage French clothing.茶室/茶藝室 池半小嶋万太郎 ( Mantaro Kojima )「 茶室/茶藝室 池半」亭主京都鴨川のほとりで茶店と宿を営む。
かつて茶道具など陶磁器をつくっていた窯元に生まれ、幼少の頃から茶を媒介としたコミュニケーションに関心をもつ。日々茶を淹れ、茶を点てるとともに各地での茶会開催や茶道具の紹介、 ヤマチャの探訪を行う。Running a tea store and inn by the Kamo River in Kyoto
Born in a kiln that used to make ceramics such as tea ceremony utensils, Mantaro has been interested in communication through tea since he was a child. In addition to brewing and making tea daily, Mantaro holds tea ceremonies in various places, introduces tea utensils, and explores Yamacha.tonoto武秀律 ( Hidenori Take )「tonoto」京都鷹峯に位置する工芸ギャラリーを運営する。展示会のキュレーションやインテリアデザイン、アートワークのプロデュースやコンサルタントも行う。Hidenori manages a craft gallery located in Takagamine, Kyoto. Hidenori also curates exhibitions, designs interiors, and produces and consults on artwork.御菓子丸杉山早陽子 ( Sayoko Sugiyama )「御菓子丸」五感を通して感じられる食を制作する和菓子屋。山に自生している野草や野花などを食材にし、季節の風景を彷彿させる味わいを探求する。また、食べられない苔や土などの自然物の触感を食感に翻訳することで生まれる食体験を提供する。A Japanese confectioner that creates food that can be felt through all five senses. Using wildflowers and wild plants native to the mountains as ingredients, he explores flavors that are reminiscent of seasonal landscapes. He also offers food experiences created by translating the tactile sensations of inedible moss, soil, and other natural objects into textures.