Tシャツでも過ごせるようになってきたと思えば、急に寒くなったり。。。
春の天気は気まぐれですね。
そんな時期にも楽しくお出かけできるよう、
川上さやかさんにより多くのコーディネートを披露して頂きました。必見です!大人のショートパンツのコーディネートで大切なのはカラー選びとバランス。明るめなカラーよりダークトーンを選び、大きめなシルエットのアイテムや、重量感のあるバッグやサンダルを合わせてあげると、脚の出ている面積が多くても気にならずに着こなせると思います。また以外に大切なのがトップスの素材。カジュアルな質感のアイテムより、艶やシアーな質感のものを選ぶとより大人っぽくまとまります。
ロゴTというとカジュアルなイメージがありますが、ベージュにブラックロゴなどのリッチな配色を選べば、子供っぽくならず逆にコーディネートのポイントにもなりおすすめです。ボトムはパンツでハンサムコーデでも勿論いいのですが、今回のようにTシャツ以外は女っぽくまとめてあげると、“オフィスにも着ていけるロゴTコーデ”として着こなしの幅も広がります。
コーディネートでの色の掛け合わせは素材が軽くなるシーズンこそおすすめのテクニック。ドライな素材のサマーニットに、ガーゼの様な柔らかなTシャツで同色の濃淡をつけるだけでも、こなれて見えかつ重さも感じません。パンツやサンダルも赤みのあるブラウンを選んで全体のトーンを揃えました。逆にバッグは真っ白を合わせメリハリも大切に。
ショート丈ジャケットはトレンドアイテムのひとつですが、着こなしが難しいと躊躇する方も多いと思います。簡単に取り入れる方法は着慣れたアイテムを合わせること。例えば長年愛用しているデニムなどに合わせるとデニムの見え方も新しくなる相乗効果も。またウエスト回りのバランスも大切なので、ハイウエストボトムやベルトなどを有効的に合わせてみて下さい。インナーにはワンシュルダーデザインのタンクトップを合わせ適度な肌見せもカッチリしすぎないポイントに。
どんなシーズンでも提案したくなるのが白のワントーンコーデ。ブラウスはとろみのあるフェミニン素材で、パンツはシャッキっとしたドライなカジュアル素材。異素材の組み合わせはワントーンコーデに必要な大きなポイントですが、エクリュな上下に真っ白なベルトなど、微妙にトーンの違うカラーを合わせる事で更にメリハリが加わります。ゴールド&キャメルで上品リッチな雰囲気に。
フラワープリントのノースリーブブラウスは、襟元や袖にフリルのある甘めなデザインですが、細かいプリント、ハイネック、モノトーンカラーという要素はスタイリングのポイントにもなり、インナーとしてもオールシーズン使えるので一枚持っていると重宝します。ワイドデニム、麻のジャケット、ヌーディーサンダルを合わせてトラッドスタイルをフェミニンに仕上げるのも新鮮です。
今年多く見られるスリーブボタンタイプのニットは、ぜひワードローブに加えたいアイテムのひとつ。ネイビーニット×ホワイトパンツの王道のマリンスタイルも、肘下からボタンをて開けケープの様に着ると、手元に華やかさが加わり定番コーディネートも新しく新鮮に見えてきます。何通りにでも着方を変えられるデザインニットなので、レイヤードするのも楽しいですね。
アメリカンスリーブがポイントのテレコ素材のセットアップ。女性の身体を美しく見せてくれるシルエットではありますが、そのままでは少し気恥ずかしいという方もいるのではないでしょうか。そんな時はさっとシャツを羽織り肌見せの面積を調整してあげましょう。気になるヒップラインもカバーしつつ、ビッグ&ボディーコンシャスなシルエット合わせでバランスよくまとまります。カジュアルなムードはありつつ、どこか緊張感もある大人のカジュアルスタイルです。
グレー×ブルーは相性のいいカラーミックスのひとつ。きれいなブルーのセミワイドパンツは、面積が大きい分真っ白なトップスを合わせるとオンタイムでは少し浮いてしまう場合も。色を馴染ませ繋げるイメージでチャコールグレーなど、落ち着いた寒色カラーを合わせると全体のトーンがこなれた印象になります。ボトムが光沢のある素材なので、リネンニットのドライな質感との相性も抜群です。
レースパンツもトレンドアイテムのひとつ。インナーペチコートも短めのモード感のあるパンツは、レースの素材や透け感を楽しむコーディネートに仕上げました。ドライなリネンのレギュラーカラーシャツ、黒のレザーのバッグ&サンダルなど、肌の透け感とは逆に、重みのあるカラーを合わせると、肌見せとのバランスも品よくまとまります。ゴールドアクセで更に大人っぽく仕上げると素敵です。
ショート丈のシャツは巷でも見慣れてきたと思いますが、ボタンをきっちり留めて着ている方が多い印象です。これからの季節ならもう少しラフなコーディネートを楽しむのもおすすめ。リブのタイトスカートに合わせて逆三角形の美シルエットを作り、シャツの上下や袖口のボタンを留めずにふんわりと肌見せ。後ろ身頃は長いので気になるヒップラインはカバーできます。カゴやビーサンはレザーで上質な物をチョイスするバランスも大事。
ブルーとブラウンのカラー合わせや、ブラウス&きれいめパンツの組み合わせはオフィスにも対応できる王道のコーディネート。どうしても簡単なワンツーコーデになりやすいこの時期は、ベーシックなシャツ型ではなく、肩にポイントのあるノースリーブやVネックなど、すこし女らしいデザインのアイテムを選ぶといいでしょう。ミニマルで美しいシルエットのパンツとの相乗効果で上品な仕上がりに。
今年のシアーニットのインナーには、タンクトップ型のカジュアルタイプは避け、胸元がスクエアーでかつ細いストラップのキャミソールで直線的な女っぽさを加えたい。金ボタンはきっちりと留めてアクセサリー代わりに。ボトムにはパラシュートパンツなどトレンド&カジュアルなアイテムを選び、コンサバモードに着こなすのが気分です。
細かなプリーツの入ったフェミニンなスカート。片方がストラップ型になったタンクトップをインナーにしてざっくりとしたボーダーニットでカジュアル感をプラス。プリーツの縦のラインと、ボーダー柄の横ラインの組み合わせも密かなこだわりポイント。コーディネートに立体感が出ます。足元のサンダルはスカートが華奢なのでボリュームタイプで重さをプラスすると今っぽくまとまります。
川上さやか/ stylist
女性ファッション誌を中心に、WEBメディア、カタログなどで活躍する人気スタイリスト。初の著書「おしゃれになりたかったら、トレンドは買わない」(講談社刊)が発売中。