
「アースカラーって最近よく聞くけど、どんな色なんだろう?」
「アースカラーをおしゃれに着こなしたい!」ここ最近、トレンドが続いているアースカラー。
土や植物など、地球にもともとある自然物をイメージした色のことで、カーキやベージュ、ブラウン系が代表です。アースカラーは落ち着いた印象で、コーデに取り入れるだけでこなれ感が出るので、大人の女性にオススメ。
そこで今回は、IENA(イエナ)やSpick & Span(スピックアンドスパン)など、ベイクルーズが展開する人気ブランドの最新アースカラーコーデをご紹介します!アースカラーの定義や魅力もしっかりお伝えするので、ぜひおしゃれに着こなしてくださいね♪
アースカラーはどんな色?
アースカラーを使った最新コーデをご紹介する前に、まずはアースカラーの定義を見ていきましょう。
冒頭でもお伝えしたとおり、アースカラーとは地球にもともとある自然物を表した色。
代表的なカラーは、土や砂といった大地を思わせるベージュやブラウン、木や草といった植物をイメージさせるグリーン・カーキです。

ベージュやブラウン、カーキとひと口に言っても、色の種類はさまざまで印象も異なります。
たとえば、同じブラウン系でも赤みが強いテラコッタは華やかで女性らしい印象、ダークブラウンはモードでシックな印象が強くなります。その他、海や空を表すブルー系もアースカラーと呼ばれることがあります。
ベージュ系の人気アイテム
ブラウン系の人気アイテム
グリーン・カーキ系の人気アイテム
アースカラーの魅力
大人の女性の着こなしにぜひ取り入れたいアースカラー。
その魅力は「オールシーズン活躍する」「肌馴染みがよい」「大人っぽくて落ち着いた印象になる」「どんなカラーにも合わせやすい」です。
最新コーデを見ながら、詳しくチェックしていきましょう♪
オールシーズン活躍する
● CHECK POINT
アースカラーといえばカーキやブラウンといったシックな色味が多いので、秋冬のイメージが強いかもしれません。
でも実は、アースカラーはオールシーズン大活躍する優秀カラー。
あえて春夏にも取り入れることで、大人っぽいこなれた雰囲気をカンタンにプラスできるんです。
肌馴染みがよい
● CHECK POINT
アースカラーは肌馴染みがよく、柔らかいイメージになるのがポイント。
「アースカラーを着ると肌のくすみが気になりそう・・・」という方は、ボトムスで取り入れたり、ライトベージュのような明るい色味を選ぶのがオススメです。
大人っぽくて落ち着いた印象になる
● CHECK POINT
どんな人が着ても、大人っぽくて落ち着いたムードが出せるのもアースカラーの魅力!
パステルカラーやビビッドカラーは気恥ずかしいという人も、アースカラーなら旬のキレイめカジュアルに気軽にチャレンジできちゃいます。
どんなカラーにも合わせやすい
● CHECK POINT
アースカラーはナチュラルでやさしい色味なので、どんなカラーとも相性抜群。
ブラックやホワイトといったベーシックカラーを合わせてモードな雰囲気を演出してもいいですし、ピンクやブルーのような鮮やかカラーの引き立て役にするのも◎
アースカラーのアイテムがあるだけで、着こなしの幅がグッと広がりますよ。
【トップスコーデ8選】軽さや立体感を出すのがコツ!
ナチュラル感が魅力のアースカラーですが、「トップスで取り入れると暗くてのっぺりとした印象になりそう・・・」と心配な方も多いかもしれません。
そんなときは、淡いベージュやキャメルのような明るいアースカラーを選ぶと、華やかな印象になり顔色がよく見えますよ。
暗めのアースカラーを選ぶなら、透け感のある素材で軽さを出したアイテムや、パフスリーブやフリルで立体感のあるアイテムがオススメです!
01.ワイドパンツをスッキリ着こなすカーキブラウスコーデ
デコルテがキレイに見えるノーカラーのブラウスと、爽やかなストライプ柄のワイドパンツで、清涼感たっぷりのコーデ。
トップスを渋いカーキで引き締めると、ホワイトのパンツがスッキリ見えて、着やせ効果バツグンです!
足もとは厚みのあるソールで脚長に見せて◎
ネオプレーン素材の巾着型バッグでモードな抜け感もオン!着用スタッフ:AH
(AHの他のコーデを見る)
スタッフ身長:168cm
02.技あり◎プルオーバーをレイヤードして、一気に旬な夏コーデに!
旬なレイヤードスタイルに挑戦するなら、大人っぽいカーキのノースリーブニットが◎
裾がフレアになった立体感のあるデザインで、スタイルアップ効果も!
さらっとした麻素材のカットソーをインして、真夏でも暑さを感じさせない雰囲気に。
シンプルなホワイトのノースリーブなら、カジュアルになりすぎないですよ♪
細めのデニムに華奢見えするストラップサンダルを合わせて、縦のラインもキレイな夏コーデが完成!着用スタッフ:endo
(endoの他のコーデを見る)
スタッフ身長:162cm
03.ムード感漂うシアーシャツ×ビビッドなパープルで一気にあか抜け♪
涼しげなシアー素材のアイテムでトレンド感のあるスタイリングに挑戦!
落ち着いたアースカラーのシャツなら、ラフに1枚羽織るだけで着映えします。
あえてビビッドなカラーのタイトスカートを合わせて、一気にあか抜け!
スカートの色に負けないゼブラ柄の大きめトートで、どこかヴィンテージっぽいムード感も◎
地味にまとまってしまいがちな大人の夏コーデもパッと華やかになりますよ♪着用スタッフ:yasu
(yasuの他のコーデを見る)
スタッフ身長:159cm
04.ワントーンで上品な雰囲気!花柄ギャザーブラウスを主役に◎
パッと目を引く大きな花柄のブラウスも、アースカラーを選べばシックな印象のコーデに♪
ネックと袖に入ったギャザーでシルエットも美しく!
コットン100%のサラッとした素材なので、真夏や初秋も涼しく着こなせますよ。
同系色のロングスカートを合わせて、花柄を上品に引き立てるのがポイント。
華奢なクロスストラップ×キラリと光るゴールドがポイントのサンダルで抜け感もプラスして。着用スタッフ:misato
(misatoの他のコーデを見る)
スタッフ身長:160cm
05.アースカラーのグラデで上品にまとめるフェミニンブラウスコーデ
首回りの大きめフリルとソフトな肌触りがフェミニンなブラウスは、真っ白ではないナチュラルなカラーをチョイスするのが大人っぽい!
ボトムスにブラウンカラーを合わせたら、グラデーション効果で上品に馴染んでくれます。
足もとは濃いめのブラウンでピリッとしたアクセントをオンして♪着用スタッフ:haru
(haruの他のコーデを見る)
スタッフ身長:161cm
06.カーキ×ブラックの王道カラーで袖コンシャスもシックに◎
カーキ&ブラックは大人シックの王道カラー♪
袖コンシャスなブラウスも、濃いめのカーキならさりげなく取り入れられます◎
ブラウスの袖に負けないくらい存在感のあるランダムリブのロングスカートも、ブラックベースならまとまり感のある上級者コーデに。
シューズはボトムスと同色で脚長効果を狙って。
重たい印象になりすぎないように、小さめバッグはホワイトで抜け感をプラス♪着用スタッフ:miyuu
(miyuuの他のコーデを見る)
スタッフ身長:158cm
07.こっくりブラウン×ナチュラルカラーがエレガントなおでかけコーデ
こっくりしたブラウンと優しいナチュラルカラーの組み合わせが上品なきれいめコーデ。
濃いめブラウンのプルオーバーは、さりげない襟と生地感で何に合わせてもエレガントにまとめてくれる優秀アイテムです◎
ペンシルシルエットのロングスカートはメッシュのようなレースで涼しげに。
足もとはアクセントカラーのブラックを合わせて、おでかけコーデの完成♪着用スタッフ:tsuru
(tsuruの他のコーデを見る)
スタッフ身長:162cm
08.ひとくせある大胆なアイテムもアースカラーで馴染ませて◎
大胆なフリンジが特徴的なポンチョは、柔らかい雰囲気のベージュをチョイスして抜け感を。
面積が大きくてもアースカラーならすっと馴染んでくれます。
ボトムスはホワイトカラーのロングスカートで、爽やかさを味付け◎
大きめバッグもスカートと同じホワイト系でまとめるのが、コーデに統一感を出すコツです。
視線を上に集めるサングラスでスタイルアップも狙って♪着用スタッフ:STAFF K
(STAFF Kの他のコーデを見る)
スタッフ身長:160cm
【スカートコーデ7選】ロング丈で大人っぽさをアップ!
コーデに上品なこなれ感を出してくれるのが、アースカラーのスカート。
ブラックやホワイトといったベーシックカラーよりも、抜け感がアップするのが魅力◎
ロング丈・マキシ丈を選べば、今っぽい大人のキレカジコーデがカンタンに完成します!定番人気のタイトスカートのほか、ラップ風スカートのような遊び心のあるシルエットのアイテムにも注目です♪
09.アーティスティックにキメたい!落ち着きオレンジのロングスカートコーデ
ひらひらと繊細な生地感のスカートは、大人っぽいオレンジをチョイスするのが今の気分!
面積が大きいロングスカートも、落ち着いたオレンジを選べば軽やかさもキープしつつ、こなれた印象になるんです♪
ミュージアムのスーベニア風のロゴが入ったノースリーブはブラックを選んで、クールで都会的な雰囲気を演出。
ラフに背負ったバックパックが、気負いすぎない大人カジュアルのポイント◎着用スタッフ:haru
(haruの他のコーデを見る)
スタッフ身長:161cm
10.Tシャツ×ロングスカートのシンプルコーデはカーキ×グレーで洗練!
スタイリッシュさを強調したいなら、カーキ×グレーの組み合わせがオススメ!
深みのあるカーキのフェイクスエードスカートに、ニュアンスのあるグレーのTシャツをインして、清潔感のあるシンプルスタイルをメイク。
キャップから足もとにかけて、だんだんと色味を濃くすることで、コーデにまとまりが生まれて洗練された印象になります♪
無地のTシャツに映える存在感のあるネックレスで、視線を上に集めて◎着用スタッフ:tsugumi
(tsugumiの他のコーデを見る)
スタッフ身長:160cm
11.ドラマティックに魅せるフレアスカート×ボーダートップスコーデ
カジュアルなイメージの強いボーダートップスを、気品溢れるベージュのフレアスカートでキレカジに仕上げたコーデ。
フレアスカートは気恥ずかしい・・・という人も、アースカラーなら肌馴染みがよいので挑戦しやすいですよ!
ボーダートップスは、2種類のピッチを使用したクレイジーパターンや袖のスリットがモード感たっぷり。
足もとはサイドゴアブーツであえてハズして甘辛MIXに♪着用スタッフ:miyuu
(miyuuの他のコーデを見る)
スタッフ身長:158cm
12.大人っぽブラウンのワントーンで脚長ラインをメイク!
女性らしさが際立つブラウンでまとめた、デートにぴったりなワントーンコーデ。
体にほどよくフィットするノースリーブとタイトスカートをロングワンピ風に合わせて、Iラインのキレイなシルエットをメイク。
足もとは華奢見えするヒールのサンダルで脚長効果をアップさせて◎
コーデにトラッドな味付けをしてくれるツイードジャケットをラフに手持ちして、抜け感をアップ♪着用スタッフ:minami
(minamiの他のコーデを見る)
スタッフ身長:165cm
13.今どきバランスなワークテイスト!旬のラップ風スカートコーデ
ワークテイストなカーキと女性らしいスリットのバランスが絶妙な、ラップ風スカートを主役にスタイリング。
スカートはウエストのベルトや大きめのポケットなどデザインにひねりが効いているので、トップスはラフにインするのが正解!
トップスのカラーを明るくして、デコルテを見せることで、コーデに軽さが出ますよ。
トライアングル柄がエキゾチックなバッグをチョイスして、エッジの効いたアースカラーコーデの完成です♪着用スタッフ:ruri
(ruriの他のコーデを見る)
スタッフ身長:164cm
14.インパクト大なムラ染めスカートもベージュでフェミニンに♪
ムラ染めがインパクト大なロングスカートも、アースカラーのベージュならチャレンジしやすい♪
トップスから足もとまでワントーンでまとめていますが、スカートの艶感やシャツの透け感など素材に変化をつけているので、のっぺりとした印象になりません!
今年トレンドのミドル丈ブーツをひらりとした裾からのぞかせて、今どきフェミニンコーデに格上げ◎着用スタッフ:MINAMI.U
(MINAMI.Uの他のコーデを見る)
スタッフ身長:159cm
15.こなれブラウンのストライプスカートをリラクシーに着こなす
キチンとした印象が強いストライプのスカートも、こなれたブラウンで抜け感を演出するのが気分!
スカートとTシャツのロゴの色味をさりげなく合わせて、コーデに統一感を出すテクはマネしたい♪
トップスはあえてインせず、今っぽいリラクシームードを高めて。
バッグとサンダルはブラックをチョイスして、全体を引き締めるのがポイント◎着用スタッフ:shige
(shigeの他のコーデを見る)
スタッフ身長:160cm
【パンツコーデ6選】女性らしさをほどよくオン!
カーゴパンツやスラックスのようなメンズライクなアイテムも、アースカラーなら女性らしさをほどよくオンできて好印象!
フェミニンなブラウスで甘辛MIXを楽しむのもよし、ジャケット合わせでハンサムコーデに仕上げるのもよし◎
アースカラーのパンツは着回しがきくので、ワードローブのスタメンになりますよ。
16.ディテールで差をつける!カーキ×ブラックの甘辛コーデ
カーキ×ブラックは絶対にあか抜けて見える黄金の組み合わせ!
ディテールにこだわりがあるアイテムで、人と差をつけちゃいましょう♪
ブラックのブラウスは、プリーツ加工が大人っぽくてフェミニン。
ウエストの紐でギャザーを寄せてブラウジングさせると、シルエットにアクセントが生まれますよ◎
ボトムスは辛口なカーゴパンツを選んで、甘辛MIXコーデの完成。
ゴールドの小物で、ゴージャスな雰囲気をまとわせて。着用スタッフ:hareko
(harekoの他のコーデを見る)
スタッフ身長:165cm
17.シンプルカットソーがマスキュリンに映えるキャメルパンツコーデ
こっくりとしたキャメルブラウンとニュアンスのあるベージュで、こなれ感のあるマスキュリンなスタイリング!
シンプルなカットソーを格上げしてくれるイージーフレアパンツは、太すぎず細すぎないシルエットで美脚効果バツグン。
濃いキャメルのハットを合わせて、視線を上に集めるのもスタイルアップのポイントです♪
モードなバッグとヴィンテージライクなキャンバストートを2個使いするテクもマネしたい!着用スタッフ:AME
(AMEの他のコーデを見る)
スタッフ身長:151cm
18.大胆な柄パンツもやさしいベージュならトライしやすい!
存在感のある柄パンツも、カフェオレのようなやさしいベージュならまとまりやすい!
ストンと落ち感のある素材でリラクシーな雰囲気が漂っているから、気負わずにトライできますよ◎
パンツの華やかな柄を活かすために、トップスは上品なブラウンのノースリーブニットをチョイス。
華奢なストラップが女性らしいビーチサンダルで遊び心をプラスして♪着用スタッフ:haru
(haruの他のコーデを見る)
スタッフ身長:161cm
19.ヘルシーな明るいベージュのグラデでレイヤード♪
ヘルシーなベージュで統一したグラデコーデ。
ボトムスはワイドながらスッキリとしたシルエットで、明るいベージュでも膨張見えしないのがうれしい!
ホワイトのカットソーにナチュラルなベストをレイヤードして、着こなしのアクセントにするのが今っぽい◎
アシンメトリーなデザインのバッグは少し濃いめのブラウンだから、コーデがピリッと引き締まりますよ♪着用スタッフ:Onda
(Ondaの他のコーデを見る)
スタッフ身長:158cm
20.フォレストグリーンとブラウンでシックにまとめた秋コーデ
深みのあるフォレストグリーンとブラウンの組み合わせは、この秋マネしたいアースカラーコーデ。
ジャケットの袖をラフにまくったり、Tシャツのロゴをちら見せすることで、マスキュリンな抜け感をアップさせて!
ボトムスは落ち感が上品なスラックスを合わせれば、スタイルアップが叶います◎
ダークブラウンのフェミニンなパンプスを合わせたら、ビターでシックな秋コーデの完成です♪着用スタッフ:RIKA
(RIKAの他のコーデを見る)
スタッフ身長:160cm
21.ブルーが映えるハンサムなベージュパンツコーデ
アースカラーに映えるブルーがハンサムでトラッドなコーデ。
ニットからシャツの襟や裾をさりげなく覗かせると、差し色効果でコーデがより洗練された印象に!
ニットとパンツはベージュ系でまとめて、キチンと感を演出するのが今どき。
パンツの裾の内側にはスリットが入っており、シャープな雰囲気が漂います◎
足もとは潔いホワイトのパンプスでフェミニンなアクセントを。着用スタッフ:yoshie
(yoshieの他のコーデを見る)
スタッフ身長:166cm
【ワンピース・サロペットコーデ7選】絶妙な抜け感でおしゃれ見え間違いなし!
アースカラーに挑戦したいなら、ぜひオススメしたいのがワンピース。
抜け感のある大人っぽいカラーなので1枚でサマになり、おしゃれ見えすること間違いなし◎
どんなカラーにも合わせやすいから、インナーのレイヤードも楽しいですよ♪ブラックやネイビーが定番のサロペットも、あえてアースカラーを選べば人と差をつけられます!
22.たっぷりギャザーのロングワンピはカーキで大人っぽく◎
たっぷりのギャザーでボリューム感のあるエスニック風ワンピは、カーキを選ぶと落ち着いた印象に。
黒の刺繍デザインも大人っぽいアクセントになります♪
シューズとバッグはホワイトで揃えて、爽やかさをプラスして。
ごつめのシルバーアクセが、モダンな印象をプラスしてくれます◎着用スタッフ:yui
(yuiの他のコーデを見る)
スタッフ身長:165cm
23.品のあるブラウンワンピで叶うキレカジコーデ
品のある大人っぽさを演出してくれる、こっくりブラウンでまとめたワントーンコーデ◎
華奢ストラップのロングワンピはエプロン風のデザインで、フロントはもちろんバックスタイルも映える一着。
細ピッチのボーダーのリブニットを合わせて、エレガントなキレカジに仕上げて。
甘くなりすぎないよう、グレーのキャップで遊びを加えるのがポイント!着用スタッフ:hareko
(harekoの他のコーデを見る)
スタッフ身長:165cm
24.リラックス&ラグジュアリーなニュアンスブラウンコーデ
シンプルなTシャツ型のマキシワンピースは、ニュアンスブラウンを選んでリラックスムードを高めるのが気分。
サイドスリットが女性らしさを演出するポイントです♪
ヴィンテージ感が魅力のダンガリーシャツをラフに腰巻きして、抜け感をプラス!
アースカラーに映えるゴールドアクセサリーで、ラグジュアリーなワンピースコーデに格上げして◎着用スタッフ:MIZU
(MIZUの他のコーデを見る)
スタッフ身長:162cm
25.エレガントで洗練感漂うシャツワンピコーデ
落ち感がキレイなシャツワンピを主役に、エレガントな小物で秋気分をプラスしたキレカジコーデ。
アースカラーはナチュラルなイメージが強いですが、こちらのワンピースはブラウンのストライプ柄がシャープで都会的な雰囲気。
同系色のブーツをつなげるのが、洗練感を漂わせつつスタイルアップするコツです♪着用スタッフ:yui
(yuiの他のコーデを見る)
スタッフ身長:158cm
26.Iライン&こなれカラーで脚長な大人カジュアルコーデ
ハリ感のあるデニムシャツワンピは、1枚で着るのはもちろん、アウター風にサラッと羽織るのも◎
Iラインのスッキリとしたシルエットとヴィンテージ感のあるこなれたカーキで、大人カジュアルに仕上がります!
インナーとスニーカーはホワイトでまとめて、クリーンな統一感を意識して。
くるぶしは見せるのが、脚長に見せるポイントです♪
コロンとしたフォルムのミニボストンでレディな雰囲気をプラス!着用スタッフ:Sally
(Sallyの他のコーデを見る)
スタッフ身長:162cm
27.デートに着たい♪ワンピ見えな華やかサロペットコーデ
まるでワンピースのようなボリュームたっぷりのシルエットや、華奢なストラップが女性らしいサロペット。
インナーのフリルTシャツとセットだから、これだけでコーデがキマるのがうれしい♪
明るいベージュと白の合わせが上品で華やかな印象だから、デートにもぴったりです。
ゼブラ柄のエスパドリーユであえてハズすテクもマネしたい!着用スタッフ:misato
(misatoの他のコーデを見る)
スタッフ身長:160cm
28.サロペット×カーディガンでつくる秋のリラックススタイル
ラフでこなれた雰囲気が魅力のブラウンデニムのサロペットに、ゆったりとしたポンチョシルエットのカーディガンを合わせて、秋のリラックスコーデをメイク!
全体をカーキやブラウンでまとめつつ、インナーに白を差し込むことで、コーデが重くなりすぎず、スタイルアップ効果も狙えます♪
遊び心のあるフォルムのレザーバッグでモードな味付けを◎着用スタッフ:shige
(shigeの他のコーデを見る)
スタッフ身長:160cm
【アウターコーデ4選】秋冬も軽やかに魅せる♪
重たい印象になりやすい秋冬のアウターも、アースカラーを選べば軽やかに。
今年はミリタリーテイストの強いアースカラーのブルゾンが豊作◎
シンプルなロゴTやボーダーカットソーに羽織るだけであか抜けますよ!レザージャケットもニュアンスのあるアースカラーで個性を演出するのが気分です♪
29.軽やかに秋をまとう!カーキの透け感が美しいロングジレコーデ
秋気分を先取りしたいときにぴったりなのがロングジレ。
艶のあるカーキと透け感が美しいオーガンジー素材で、いつものコーデに羽織るだけで軽やかに秋を演出できちゃいます!
インナーのTシャツのグラフィックをチラ見せして、コーデに辛口なスパイスを効かせて。
ウエアとギャップのあるチェーンバッグで、スタイリッシュな甘辛MIXの完成♪着用スタッフ:asuka
(asukaの他のコーデを見る)
スタッフ身長:158cm
30.ベージュジャケットをラフに着こなす!洗練アウトドアスタイル
明るいベージュのジャケットは、ヴィンテージ感のある素材がこなれ感たっぷり!
ラフにまくった袖のチェック柄がよいアクセントです♪
どんなボトムスとも相性の良いミドル丈なので、ロングスカートとの合わせもバランスよくキマります。
インナーには、ベージュに映えるグリーンのボーダーTシャツをチョイス!
足もとはマニッシュなローファーでハズして、洗練されたアウトドアスタイルに◎着用スタッフ:Mai
(Maiの他のコーデを見る)
スタッフ身長:170cm
31.カーキ×白で大人ハンサムなミリタリーコーデ
オーバーサイズが魅力のミリタリーコートは、ライナーを外せば秋や春にも着られる優秀アイテム。
カーキと相性抜群のホワイトTシャツとデニムにざっくりと羽織り、こなれたムードをメイクして◎
スクエアトゥのヒールサンダルやゴールドのアクセサリーが、大人のハンサムコーデのポイント!着用スタッフ:WATANABE
(WATANABEの他のコーデを見る)
スタッフ身長:163cm
32.インパクト柄を上品×スタイリッシュに魅せるレザージャケットコーデ
ブラックが定番のレザージャケットも、上品なブラウンを選べば女性らしい柔らかな印象に。
ミニマルなデザインだから、どんなコーデにもスッと馴染んでくれますよ◎
ジャケットと同系色で合わせたワンピースは、まるで抽象画のようなブルーの模様が映えてインパクト大!
ホワイトのショートブーツで軽さと抜け感を出して♪着用スタッフ:asano
(asanoの他のコーデを見る)
スタッフ身長:160cm
アースカラーで洗練されたコーデに格上げ!
どんなカラーにも合わせやすくて着回しがきくうえに、大人っぽく洗練されたコーデに格上げできるアースカラーのアイテム。
1年中オールマイティーに活躍するので、ベーシックカラーのように気軽に取り入れちゃいましょう◎ベイクルーズでは今回ご紹介したコーデのアイテム以外にも、アースカラーのアイテムをたくさんラインナップしています。
以下のリンクからお気に入りを探してみてくださいね。