1. HOME
  2. 特集
  3. TAKE IN JACKET ―ジャケットをもっと気軽に―
  • TAKE IN JACKET

    ジャケットをもっと気軽に着てもらいたい。そんな思いのもと、この春レリュームでは素材選び、シルエット調整によりワードローブとしてラフに楽しめるジャケットをご用意しました。共地のパンツとのセットアップだけでなく、ジーンズやミリタリーパンツなどカジュアルなボトムスを選んだり、キャップやサングラスなどの小物を使って着崩したりと合わせ方は多種多様。今回は2種のジャケットを使った着回しスタイルを、それぞれ3パターンずつご紹介します。

    Photo_Yosuke Kumagai
    Hair&Make-up_natsuo
    Model_Yudai
    Edit_Sho Iwata

    ポリトロドライ
    ウォッシャブルダブルジャケット

    ドライタッチなポリエステルトロピカル生地を使用したリラックスシルエットのダブルジャケット。定番のブラック、グレーストライプの2色に加え、春らしいキャメル、ベージュストライプの計4色をラインナップ。

    ワントーンでオンオフ対応

    身幅にゆとりを持たせたダブルジャケットは、前ボタンを開けて着ることでより空気を含んだ春らしい装いに。インナーまでグレートーンで揃えることで、オフィスシーンから街着まで幅広いシチュエーションに順応するセットアップスタイルが完成。

    アイビールックをブラッシュアップ

    今トライするには少しハードルが高く感じるアイビールックも、ボクシーなシルエットのジャケットで程よくリラックスムードをプラスしてクリア。インには90sストリートのエッセンスをプラスして、レリュームらしいミックススタイルに。

    王道のスタイルをクリーンに

    一歩間違えると土臭くなってしまうミリタリーパンツ+ジャケットのオーセンティックなスタイルは、真っ白の開襟シャツを挟んでクリーンかつ軽やかに着こなしたい。色、柄を削ぎ落としてシンプルに仕上げるのが今季のレリューム流。

    LANATEC
    ウォッシャブル
    シャンブレージャケット

    ウールのざらっとした風合いを再現したポリエステル素材「LANATEC」を使用したシングルジャケット。ポリエステル製のため、毛玉が出来にくく手入れも簡単。中肉厚の生地を用いることで、軽さを維持しつつ着用時の安心感も担保。

    小物と色合わせでカジュアルダウン

    ベースはワイドパンツにシャツ、キャップというカジュアルなスタイリング。仕上げはナイロンブルゾンやカバーオールももちろん良いけれど、ジャケットを羽織れば知性と品がプラスされ、コーディネート全体を引き締めてくれる。

    素材を活かしたセットアップスタイル

    前出のダブルジャケットほど身幅が広くはなく適度なリラックスフィットのシングルジャケットは、ウールライクな素材を活かしてオフィスシーンにも対応。インナーにはポロシャツを挟んで軽やかな印象に。

    エッジアイテムのまとめ役

    ペイント加工デニムパンツにナイロンブルゾン、クリアフレームサングラスとエッジの効いたコーディネートもジャケットがさらりとまとめてくれる。デザインを削ぎ落としたシングルジャケットならではの上級者向けの嗜み方。