

「卒園式・卒業式の服装にはどんなマナーがあるの?」
「せっかくなら入園式や入学式にも着回せる服がいいな」卒園式や卒業式は、子どもの新たな門出をお祝いする大切なセレモニー。
そんなハレの日にふさわしい服装をママも心がけたいですよね。そこで今回、IENAやJOURNAL STANDARDなどの人気ブランドを展開するベイクルーズが、卒園式・卒業式にオススメのオケージョンコーデをパンツ・スカート・ワンピースのアイテム別に紹介!
上品ながらもカッチリしすぎない、垢抜け感のある着こなしを参考にしてくださいね。また、卒園式・卒業式コーデに使ったアイテムを、入園式・入学式コーデにアレンジする着回し術もぜひご覧ください♪
卒園式・卒業式コーデのマナー
はじめに、卒園式・卒業式の服装マナーをお伝えしていきます。
セレモニーにふさわしい服装で、わが子の門出をお祝いしましょう。
1.落ち着いたダークカラーを選ぶ

卒園式・卒業式は子どもたちの成長や門出をお祝いする大切な一日です。
一方で、子どもたちにとっては友だちや先生方との「お別れ」の日でもあります。
そのため、ブラックやグレー、ネイビーなどの落ち着いたカラーを身につけるのが基本。ダークカラーの中でもブラックを着るときは、ビジネス感が出ないように工夫を。
明るい色の小物やアクセサリーで華やかさをプラスすると、地味見えも回避できますよ!爽やかな印象やお祝い感をイメージさせるネイビーは、入園式・入学式への着回しにもオススメです!
「入学式用の服まで用意するのは大変・・・」という方は、あとで紹介する着回しコーデもぜひチェックしてみてくださいね♪
2.シューズはつま先の空いていないパンプスにする

卒業式や入学式などのセレモニーの場合、靴は基本的につま先やかかとの空いていないパンプスを履くのがマナー。
フラットシューズを選ぶママも増えていますが、少しヒールがあるタイプだときちんと感がアップしますよ。色は無地のベーシックカラーが◎
とくに、ダークカラーの服装を軽やかに見せつつ、お祝い感を醸し出してくれるホワイトやベージュがオススメです!▼卒園式・卒業式にオススメのシューズ
- JOURNAL STANDARD L'ESSAGE《追加》【NEBULONI E. /ネブローニ】クロコカタオシパンプス¥57,200(税込)
- VERMEIL par iena【NEBULONI E./ネブローニ】MACA¥59,400(税込)
- IENA【FABIO RUSCONI/ファビオルスコーニ】MARY JANE / メリージェーン¥30,800(税込)
3.バッグはシンプルなデザインにする

バッグはブラックやベージュなどのベーシックカラーがオススメです。
上品な光沢感のある布やレザーのシンプルなバッグを選びましょう。
ブランドロゴが大きく入ったバッグやキャンバス素材のバッグは、カジュアルに見えることがあるので避けたほうが無難です。バッグのサイズは、書類をもらうことがあるので大きめが便利ですが、小さめのバッグとA4サイズのサブバッグを併用しても◎
▼卒園式・卒業式にオススメのバッグ
- VERMEIL par iena【FRENZLAUER/フランツロアー】Shoulder Bag¥88,000(税込)
- JOURNAL STANDARD L'ESSAGE【Kabinett / カビネ】BOX BAG:ショルダーバッグ¥42,900(税込)
- JOURNAL STANDARD L'ESSAGE【ZANCHETTI / ザンケッティ】WOVEN BUCKET SMALL:バッグ¥162,800(税込)
- NOBLE【LE VERNIS】BOXY SQUARE BAG¥18,700(税込)
- JOURNAL STANDARD relume《追加4》【AULENTTI/オウレンティ】ミニBAG¥16,500(税込)
- IENA【DEMELLIER/デメリエー】Mini Cannes バッグ¥55,000(税込)
- JOURNAL STANDARD relume《追加》【AULENTTI/オウレンティ】ボストンBAG¥20,900(税込)
- NOBLE《追加12》【MILOS】金具付きトート¥20,900(税込)
4.アウターはかさばらないものを選ぶ

卒園式・卒業式がおこなわれる3月頃は、アウターがあったほうが安心です。
会場で脱ぐことを考えて、なるべくコンパクトになるものを選びましょう。ボリューミーでカジュアル見えしやすいダウンコートや、ナイロン製でシャカシャカと音が出るアウターも控えましょう。
ミディアム丈のウールコートやライナー付きのスプリングコートがオススメです。▼卒園式・卒業式にオススメのアウター
- JOURNAL STANDARD L'ESSAGESUPER140S/GIOLICA コクーンコート¥46,200(税込)
- JOURNAL STANDARD L'ESSAGEスタンドロングコート¥60,500(税込)
- SLOBE IENA《追加》HAMILTONダブルフェイスショートコート¥30,800(税込)
- SLOBE IENA【TRADITIONAL WEATHERWEAR 】SLOBE別注 キルティングショートブルゾン¥36,300(税込)
5.アクセサリーで華やかさをプラスする

卒園式や卒業式のコーデは、アクセサリーで華やかさをプラスしましょう。
パールやゴールドのアクセサリー、ブローチなどでポイントをつけると、エレガントでフォーマルな雰囲気を演出できます。
地味に見えやすいセットアップスタイルやセレモニースーツもグッと垢抜けますよ。アクセサリーは、輝きが強いものや大ぶりのものは控えて。
デザインがさりげなくて、華奢で上品に見えるものをセレクトしましょう。▼卒園式・卒業式にオススメのアクセサリー
- VERMEIL par iena【MARIHA/マリハ】Mistic orbs フープピアス¥35,200(税込)
- Lilasグラデーションパールリング K10¥63,800(税込)
- Lilasランダムパールペーパークリップチェーンネックレス K10¥31,900(税込)
- Lilasオーバルカットダイヤネックレス K10¥74,800(税込)
- Lilasバロックパールピアス K10(片耳)¥8,800(税込)
人気スタッフの最新オケージョンコーデ
アイテム別!好印象で着映える卒園式・卒業式コーデ20選
卒園式・卒業式当日はダークトーンで落ち着きのある服装で参列するのがマナー。
しかし、ダークトーンは地味に見えたり、ビジネス感が出てしまったりと、おしゃれに着こなすのは難しいと感じることもありますよね。そこで、「パンツ」「スカート」「ワンピース」のアイテム別に、垢抜け感のある卒園式・卒業式コーデをご紹介。
ダークトーンの服装を、品よく華やかに見せるコツについても解説しています!卒園式・卒業式のマナーをしっかり押さえた、おしゃれで好印象なママコーデの参考にしてみてくださいね♪
卒業式・卒園式パンツコーデ9選
動きやすくクールな印象に仕上がるパンツスタイル。
でも、一歩間違えるとビジネス感のある服装になってしまいがち・・・。フリルやレースがあしらわれたブラウスを合わせたり、アクセサリーで華やかさをプラスしたりと、女性らしさを意識するのがコツです。
01.正統派ブラックフォーマルに白のフリルでお祝い感をオン
ビジネス見えしやすいブラックのジャケットも、ノーカラーならモダンな印象に。
フレアなウエストや丸みのある肩のラインが、女性らしく見せてくれます。
ワイドシルエットの同シリーズのパンツでこなれ感を醸して。
フリルブラウスを首元や袖口から覗かせると、一気にハレの日の装いに。
ジャケットのボタンとリンクしたゴールドのピアスで品よくまとめて。スタッフ身長:158cm
02.知的ネイビーのブラウスはクロップドパンツで軽やかに
オケージョンも普段使いもできるバルーンシルエットブラウス。
落ち着いたネイビーをセレクトすれば、知的な大人ムードが漂って◎
ボトムスにはクロップドパンツを合わせて、さりげなく抜け感を演出。
パールのネックスレスなどで上品なアクセントをプラスするのもオススメです!スタッフ身長:166cm
03.アクティブママに◎気負いすぎない垢抜けセレモニースタイル
パワーショルダーのニットにスラックスを合わせて、カジュアルめセレモニースタイルをメイク。
細身ながらストレッチの効いたパンツは、動きやすさ重視のママにオススメのアイテムです!
前後差のある裾から足首を見せて、抜け感と女性らしさをアピール。
ダイヤがあしらわれたピアスやネックレスなど、とっておきのジュエリーでエレガントなスタイルに仕上げて。スタッフ身長:166cm
04.ブラックコーデを地味見えさせないツイードジャケットの上品スタイル
フォーマルな印象ながらトレンド感を演出できるツイードジャケット。
卒業式・卒園式コーデに取り入れるなら、ベーシックなブラックを選ぶのが正解!
インナーに白ブラウスを合わせれば、地味見えせずに華やかな印象に◎
タック入りのパンツでつないで、きちんと感もお忘れなく。スタッフ身長:158cm
05.オケージョンシーンにも◎今季トレンドのツイードジャケットコーデ
オケージョンシーンにもぴったりなトレンドのツイードジャケット。
シンプルなブラックを選べば、素材違いのパンツとも好相性です。
ジャカードブラウスのタイは襟元から見えるように結ぶのが◎
アクセサリーはピアスとリングをパールで統一し、さりげない華やかさを添えて。
メリージェーンのパンプスは、フェミニン派のオケージョンシューズにもオススメですよ!スタッフ身長:166cm
06.素材や柄で個性を出した大人のブラックフォーマル
星柄のジャガードが目を惹くサロペットは、ブラックでまとめてシックな印象に。
羽織りにノーカラージャケットをセレクトして、きちんと感を保ちながら個性を演出すると◎
シューズやバッグは光沢感のあるレザーアイテムで統一して、洗練度を高めるのが垢抜けポイント。スタッフ身長:166cm
07.カッチリしすぎないのが今っぽいネイビーのセットアップスタイル
大きめシルエットと金ボタンが今っぽいネイビーのジャケットに、同シリーズのタックパンツを合わせて、感度の高いオケージョンコーデを演出。
首元がアシンメトリーなトップスで、華奢なネックレスの存在感を高めて。
リングのパーツやバッグの金具など、細部までゴールドで統一すると洗練度がアップします。
肌寒い卒業シーズンは、ミドル丈のコクーンコートで防寒をお忘れなく。スタッフ身長:153cm
08.細見えオケージョンスタイルにベージュコートでこなれ感をプラス!
落ち着いた大人っぽさを演出できるステンカラーコートは、セレモニーシーンでも活躍する万能アイテム!
ベージュ×ブラックの王道配色で、こなれ感たっぷりに仕上げると◎
インナーとボトムスは細見シルエットをセレクトすれば、着痩せ効果も狙えますよ。スタッフ身長:158cm
09.コンサバすぎないシルエットが◎大人のツイードジャケットコーデ
きちんと感を残しつつもゆったりと着られるツイードジャケット。
ツヤ消しの金ボタンやさりげないフリンジなど、大人の女性も着やすいあしらいが◎
ホワイトのシアーハイネックトップスは、顔の印象を明るく見せながら、気になる首元をカバーできます。
タックパンツのセンタープレス&ストライプでスタイルアップをねらって。
グレーのロングコートは、会場ではコンパクトに畳むなど周りへの配慮を。スタッフ身長:153cm
卒業式・卒園式スカートコーデ3選
パンツスタイルよりもフェミニンに仕上がるスカートスタイル。
一方で、「太もものラインや膝下などの気になる部分を隠したい」という方も多いかもしれません。すねまでの長め丈を選べば、気になる部分を隠しつつ、トレンド感たっぷりのオケージョンコーデに仕上がりますよ!
10.ジャカードの織り模様が際立つブラックコーデでエレガントに
織り模様が特徴のジャカードスカートは、シンプルなブラックコーデと好相性!
コーデを表情豊かに仕上げてくれるので、地味見えが回避できて◎
同シリーズのブラウスをセットアップに着こなせば、オケージョンシーンにぴったりな装いに。スタッフ身長:166cm
11.ネイビーのジャケットでちょうどいいきちんと感をオン
自由な校風の園や学校には、紺ブレザー×ナロースカートのセミフォーマルな着こなしも◎
インナーを襟付きのシャツやブラウスにチェンジすれば、正統派コーデに近づけることもできますよ!
ブラックのバッグやローファーなど、小物の主張は抑えて。
カジュアルめのオケージョンコーデの場合、髪型はタイトにまとめて清潔感をプラスするのがオススメです!スタッフ身長:158cm
12.レディライクなハレの日コーデはショートジャケットで垢抜け度アップ
程よいボリューム&ドット柄がポイントのランダムタックスカート。
ややハリのある生地感で、レディライクな雰囲気が◎
ベージュのショートジャケットを羽織れば、ブラックコーデが軽やかな印象に。
ネックレスやピアスで顔周りに華やかさをプラスするのもハレの日ファッションのポイント!スタッフ身長:157cm
卒業式・卒園式ワンピースコーデ8選
服装マナーがある程度自由な園や学校には、ワンピーススタイルもオススメ!
1枚で着るとさみしい印象になりがちなので、パールのネックレスやピアス・イヤリングを付けたり、ジャケットを羽織ってクラスアップするのがコツ。
13.シアートップス使いでジャケットコーデを優しげに
カジュアル見えしやすいジャンパースカートは、ネイビーのジャケットを羽織って、きちんと感をプラスすると◎
首元や袖からシアートップスを覗かせて、今年っぽさを演出するのもオススメです。
ブラックの小物はネイビーと好相性!
ジャケットの金ボタンに合わせて、バッグの金具やアクセサリーもゴールドに統一しておくと垢抜けて見えますよ♪スタッフ身長:160cm
14.表情豊かな千鳥柄をオールブラックで魅せる上品なスタイル
立体的で表情豊かな千鳥柄ジャカードワンピース。
着るだけで上品なスタイリングが叶うので、簡単にオケージョンコーデが完成して◎
ゆったりシルエットのショートコートと合わせて、トレンド感も意識するとグッド。スタッフ身長:160cm
15.大人の気品漂うブラックのワンピーススタイル
胸下のギャザーが美しいドレープ感を演出するブラックのワンピース。
大人女性の気になる部分を拾いにくい、程よくふんわりとしたシルエットが秀逸です。
1枚でもサマになる動きのあるデザインですが、パールのネックレスで胸元を華やかに見せても◎
ジャケットを羽織るなど、気温に応じて防寒アイテムをプラスするのがオススメです。スタッフ身長:160cm
16.サテンの光沢感で上品見えを叶えるワンピースコーデ
1枚着で格式高いスタイリングが完成するロングワンピース。
高級感のある光沢がムード満点で、周りと差がつく上品な大人コーデに仕上がって◎
バッグとシューズはブラックでリンクさせてメリハリをつけつつ、コーデ全体を引き締めて。スタッフ身長:160cm
17.キーネック×ボウタイが好相性◎フェミニンなワンピーススタイル
女性らしく胸元を彩ってくれるボウタイブラウスは、キーネックのワンピースと好相性!
ネックレスを付けなくても上半身が華やかな印象になります。
優しげなグレーを着るなら、小物はブラックでキリッと引き締めるとグッド。
軽くて暖かいキルティングブルゾンは、ジャケットライクなデザインを選んで、カジュアル見えしない工夫を。スタッフ身長:160cm
18.Vネックワンピース×白ブラウスで着映えるレイヤードスタイル
ブラックのVネックワンピースは、レイヤードスタイルと好相性!
インナーからホワイトのブラウスを覗かせて、顔回りを明るく映えさせると◎
ニットジャケットはブラウスと同系色をチョイスして、コントラストを効かせるのが垢抜けるコツ。スタッフ身長:160cm
19.着映え抜群なフリルワンピースはネイビーで程よい甘さに
着るだけで後ろ姿や横姿も華やかなフリルワンピース。
フリルの甘さをネイビーがやわらげてくれるので、どの年代のママも着やすいデザインです。
上半身をふんわりとカバーしつつも、ストンと落ちたシルエットで着ぶくれを回避。
ホワイトの小物で軽やかに見せる工夫も◎スタッフ身長:166cm
20.ツイード素材のマキシワンピで大人なムード漂う華やかさを演出
重厚感と煌びやかな雰囲気を演出してくれるマキシワンピース。
ツイード生地にスパンコールがちりばめられていて、華やかで女性らしい着こなしが叶います◎
ジャケットは同素材のアイテムをチョイスして、大人っぽい統一感のあるコーデに仕上げて。スタッフ身長:160cm
卒園式・卒業式アイテムのモト取れ術!入園式・入学式への着回しコーデ3選
卒園式・卒業式用に購入したアイテムは、せっかくなら入園式・入学式にも着回してモトを取っちゃいましょう!
入園式・入学式は明るいカラーがふさわしいとされているため、卒園式・卒業式で着たコーデをそのまま使ってしまうのはNG。
アイテムを変更したり買い足したりしながら、入園式・入学式コーデにアレンジする方法をご紹介します。
【着回しアイテム:パンツ】ジャケットチェンジで春らしさとお祝い感をアップ!

上下ブラックの重厚なスタイルを、ネイビーのジャケットにチェンジすれば一気に春めいた入学式コーデに!
思いきってラッフルカラーのブラウスを合わせて、顔周りも華やかにしてみましょう♪
着回しアイテムのブラックのパンツが、上半身の甘さをちょうどよく調節してくれますよ◎スタッフ身長:166cm
【着回しアイテム:スカート】ビジューボタンが華やかなジャケットで美シルエットをメイク

シックなブラックのセットアップ風スタイルは、ホワイトのノーカラージャケットで春らしいエレガントな着こなしにチェンジ。
ジャケットの前を留めて、華やかなビジューボタンをアクセサリー感覚で魅せて◎
トップスがスリムなおかげで、フレアスカートのシルエットの美しさも際立ちます。スタッフ身長:166cm
【着回しアイテム:トップス】ネイビーの光沢スカートが主役の入学式スタイルに

卒業式ではパンツスタイルに合わせたトップスを、入学式コーデに着回し!
ボリューム感のあるタックスカートにチェンジすれば、グッと華やかな印象に。
ラメの上品な光沢感はセレモニーの邪魔をせず、お祝い感を醸し出してくれますよ。
深いネイビーはブラックのトップスとも好相性◎
小物もブラックベースで統一して、スカートの存在感を引き立てて。スタッフ身長:166cm
入園式・入学式コーデをもっと見たいという方は、以下の記事もぜひチェックしてくださいね。
年代別に華やかなセレモニーコーデをご紹介しています。
卒園式・卒業式の服装で注意したいこと
最後に、卒園式・卒業式の服装で注意したいことをお伝えします。
1.子どもが主役だということを意識する
大前提として、卒園式・卒業式の主役は子どもたちです。
ママの服装やヘアメイクが華やかすぎると、会場で浮いてしまったり、写真を撮ったときに子どもの姿がかすんでしまったりすることもあるので、上品な装いを心がけましょう。
ビビッドカラーや派手な柄物は悪目立ちしてしまうので、避けるのが無難です。
2.先生や先輩ママに服装をリサーチしておく

卒園式・卒業式は、他の保護者や先生、来賓などたくさんの人が集まる場です。
園や学校の雰囲気に合った、会場で浮かないような服装で出席するよう心がけましょう。事前に式についてのお知らせが配布される場合は、しっかりと目を通しておくと◎
とくに私立の場合、「ブラックフォーマルが望ましい」などの暗黙のルールがある場合も。
親の服装に規定のない園や学校も多いので、先生や先輩ママに服装の傾向を聞いておくと安心です。
3.露出は控える

セレモニーの場での過度な肌見せはNG。
膝が丸見えになる短い丈のスカートやパンツ、胸元が大きく開いたシャツやブラウスなどは、式にふさわしい格好とはいえません。
式の最中は座るので、スカートを着るなら座ったときに太ももが見えすぎない丈を選ぶのもポイントです。また、基本的に素足はタブー。
お悔やみの場で身に着けることが多いブラックのストッキングも、ハレの日にはふさわしくありません。
お祝いの式では、肌の色に近いベージュのストッキングを履くようにします。卒園式・卒業式シーズンは肌寒いことも多いためタイツを履きたくなりますが、カジュアルな印象になるため避けたほうがよいでしょう。
落ち着きのある好印象な服装で大切な一日を過ごしましょう
子どもの成長の節目となる卒園式・卒業式。
式にふさわしいシックな服装で、子どもの門出を温かく見守れるといいですね。
卒園式・卒業式用に購入するアイテムは、入園式・入学式への着回しができるとベスト!
この記事でご紹介した着回しコーデも参考にしながら、賢くお買い物してみてくださいね。こちらの記事では入園式・入学式コーデのマナーやセレモニーコーデを紹介しています!
入園式・入学式が控えているママはぜひ覗いてみてくださいね♪
「オケージョン」のタグで投稿された最新ブログ
「オケージョン」のタグで投稿された最新特集