1. HOME
  2. ブログ
  3. 【アベログ】もしもグラミチが軍チノを作ったら…

【アベログ】もしもグラミチが軍チノを作ったら…

  • みなさま、こんにちは。 


    <ワ○ルドシングス>、
    <ニュー○ランス>、
    <パ○ゴニア>。 

    お馴染みの3ブランドですが、
    アメリカ発のブランドであるということ以外の
    共通点をご存知ですか? 


    アメリカ軍に
    ウエアやシューズを
    納入していた(している)ブランドということです。 

    他にも
    色々なブランドが
    コントラクターとして
    製品を納入していますが、
    それこそ
    <リー◯イス>は
    1930年代に
    デニムプルオーバーシャツを
    納入していました。 

    基本的に
    どのブランドも
    公表していないので
    まだまだ意外なブランドが
    ミリタリーウエアやギアを
    納入していているかもしれません。 

    なぜ
    そんなことをお伝えしたのかというと
    このボトムを見たから。

  • JOURNAL STANDARD

    GRAMICCI / グラミチ × JS別注 ビッグチノ クライミングパンツ

    ¥17,600

  • <グラミチ> ×
    <ジャーナルスタンダード>の
    ビッグチノ クライミングパンツ   

    <グラミチ>好きの方であれば
    このシルエットが
    通常と全く異なることは
    おわかりだと思います。  

    そうなんです、
    今回の別注は
    「もしアメリカ軍が
    <グラミチ> にミリタリーチノを
    お願いしたらどうなるのか?」という
    仮説をもとに
    デザインされたモデルなのです。  

    このワイドなシルエットは
    “大きなサイズのチノを絞って穿いた”イメージから。  

    通常のモデルよりも
    およそ1.5倍太く設計されているそうです。  

    さらに
    USアーミーのチノの
    代表的なディテールである

  • コインポケットを装備。 

    しかも! 

    コインポケット内に
    キーループがつくなど
    この別注ならではのディテールも。 

    ベルトループが左前にしかない
    <グラミチ>のデザインを考慮した
    手の込んだ装備ですね。  

    さらに

  • インラインでは
    採用されていない
    ヒップポケットの両玉縁(通常は片玉縁)は、
    1941年に採用された
    通称・41カーキの
    代表的ディテールを踏襲しています。 

    マニアック。  


    さらにさらに
    裾の折り上げ幅(ステッチ)を
    3cmにしたり、
    ピグメントダイが施された
    チノクロスを
    バイオウォッシュし
    当時のミリタリーチノの風合いを出すなど
    とにかく細部にまで
    こだわりが満載。  


    もちろん
    <グラミチ>ではお馴染みの

  • ウェビングベルトや
    ガゼットクロッチも
    装備されています。  


    カラーは
    カーキの他に

  • ブラック、ボルドー、
    そして
    ネイビーの全4色。  

    クラミングパンツと
    ミリタリーチノの
    良いとこどりのような
    唯一無二の素晴らしい逸品が
    ここに完成しました。


    近い未来、
    兵士が
    こんなボトムを
    穿いているかもしれません……。




    本日の“Tuxedo”

  • 最前列で盛り上がる
    怪しいおじさん(自分)の様子を、
    知り合いに目撃されていませんように……。