【 New Available 】" Hender Scheme "
" Hender Scheme "
「Hender Scheme(エンダースキーマ)」は、デザイナーの柏崎亮氏によって
2010年にスタートした、革靴や革小物などを得意とする日本のブランド。
ブランド展開直後から、有名モデルをオマージュした独特なレザーシューズが話題に。
また靴だけではなく、鞄や名刺入れ、花瓶までをも革を用いて製造。
靴からインテリアまでをHender Schemeで揃えている熱狂的なファンもいるほど。
ブランド名の「Hender Scheme」は、心理学用語の"Gender Scheme(ジェンダースキーマ)"からの造語。
"Gender"の頭文字「G」をアルファベット順でひとつ超えた「H」にすることで、
ブランドコンセプトである「ジェンダーを"超える"」という意味を表現。
ジェンダーとは、身体的や生物学的な性の違いとは少し異なり、社会的や文化的な性差のこと。
Hender Schemeでは依然とした性差を尊重しながらも、身なりにおいては性別差を介することなく、
ジェンダーを超えた概念を提唱している。
このような背景から、サイズ展開はすべてのデザインにおいてメンズとレディースの両サイズを展開。
しかし幅広いサイズ展開でありながら、木型やカットの深さにはサイズによって若干の違いを付け、
必然的な男女の骨格の差や筋肉のつき方などには対応。
こうしたHender Schemeの掲げるコンセプトと、性差を重んじながらも、
性差のない自由なデザインアイテムは、男女双方から熱狂的な支持を受けている。
『 flap wallet 』
¥23,100(taxin)
ワックスを含んだハリのある牛レザーを使った財布。
フラップがコインケースと硬貨の受けの部分の役割。
裏にも切符などソフトなカードなどが入れられるスペースがあり、
カードは2段、その裏にも免許証などを入れられるポケットを装備。
大容量ではなく、必要な分を必要なだけ入れ込める財布。
【 品番 】
BLK:25090147001010
BEG:25090147000910
『 wallet 』
¥17,600(taxin)
ロウをたっぷり含ませたベジタブルタンニン鞣しのカウレザーを使用した、コンパクトな財布。
フラップの部分は小銭を出すときに受けになり、手を奥まで入れなくても取り出しやすくなっている。
こすれると熱で染込んだロウがとけて浮き上がり艶が出てくる。
【 品番 】
BLK:25090147000810
BEG:25090147000710
『 minimal wallet 』
¥15,400(taxin)
ロウをたっぷり含ませたベジタブルタンニン鞣しのカウレザーを使用した、コンパクトな財布。
表にコイン、背面にカード、間にお札が入るようになっている。
フラップの部分は小銭を出すときに受けになり、手を奥まで入れなくても取り出しやすくなっている。
こすれると熱で染込んだロウがとけて浮き上がり艶が出てくる。
【 品番 】
BLK:25090147000610
BEG:25090147000510
『 folded card cas 』
¥13,200(taxin)
ミニマムでシンプルに作られたカードケース 。
厚みのある牛革で仕立てているため、使い始めはハリ感があり、
使い込むごとに柔らかく馴染んでいく。
またタンニンなめし特有の艶が出てきてエイジングが楽しめ、
明るい色は徐々に深い色味に変化していく。
【 品番 】
BLK:25090147000410
BEG:25090147000310
『 coin case 』
¥11,000(taxin)
フラップの部分が小銭を出すときに受けになる、使い勝手の良いコインケース。
厚みのある牛革で仕立てているため、使い始めはハリ感があり、
使い込むごとに柔らかく馴染んでいく。
またタンニンなめし特有の艶が出てきてエイジングが楽しめ、
明るい色は徐々に深い色味に変化していく。
【 品番 】
BLK:25090147000110
BEG:25090147000210
『 karabiner 』
¥11,000(taxin)
鍵が何層にもつけられる機能的なカラビナ。
革部分のオイルを含んだベジタブルタンニン鞣しのカウレザーが
デザインのアクセントになっている。
【 品番 】
BLK:25090147001210
BEG:25090147001110