LULUの春カラーボトム|ウォッシュドカラーデニム こだわりポイント
本日より通常販売がスタートした「ウォッシュドカラーデニム」について紹介させていただきます。
まだまだ寒いけど、SSのアイテムが気になってくるそんな時期に着るだけでパッと春らしくなれるボトムです。
トレンドのカラーデニム、フェミニンなピンクとトレンドのブラウンの2色展開で登場です。
-------------------------
加工感のあるデニムをフェミニンに着るにはバランスが大事、シルエットや加工具合や色みなど、ルルらしく仕上がる工夫がつまっています。
まずは、カラーについて
目指しているカラーを出すために、ピンクとブラウンでは違う手法をとっています。
ブラウンは茶色のタテ糸と、白のヨコ糸の生地を使用。
ピンクは白い生地をピンクに製品染めしています。
ピンク系にカラーデニムをブリーチしてみたりしたのですが良いカラーにならず、、、
製品染めすることで大人が履きやすいくすみピンクを染めることで実現させました。
(ブラウンと同じ生地の白バージョンを染めているので、糸番手、生地の厚みなどは同じ規格です。)
トレンドのブラウンは、SSも引き続き気になるカラー。ブラックよりも抜け感は出るのに品もあって、ブラウンの優秀さはSSも手放せない。でもちゃんと春らしくき着こなせるように、ペールトーンのようなブラウンを目指しブリーチで白っぽさをしっかり出るように仕上げています。淡い水色やクリーム色など、フェミニンなカラーと合わすのも可愛いです。
次にシルエット
こなれたルーズさをだしつつ、足がきれいに見える、両方が叶うシルエットを目指したこだわりのパターンです。
ベースはセミフレアできれいなシルエット。
ヒップや股ぐりをルーズにすると、カラーデニムというデザイン性も相まってなんだかストリートっぽくなりがち、、
そこで、裾にかけて脇線を前にずらし、裾の前側にゆるっと生地がたまるようすることでルーズ感を表現。
裾が靴にちゃんとのってワンクッションするような裾幅になっています。
バックスタイルでは、バックヨークの切り替えを利用してスラッシュポケットですっきりと。
パッチポケットが無いことで、目線がヒップ上に。さらにヒップアップして見えるよう色落ちを高めに短くしています。
さりげないワークディテールもこだわりのポイント。
まず特徴的なのが、ニーパッド(膝あて)。
通常は膝下までなのですが、切り替えが多すぎるとカジュアル感強めになってしまうので、裾までのデザインに。
内側の斜めカットも長めに、すっきりとした印象に。
太めのベルトループや裾のステッチ、サイドの3本ステッチ、スラッシュポケット口のリベット、など普通のデニムとはひと味違うデザインです。
|SNAP
rio 身長:158㎝ 普段のサイズ:34か36(Sサイズ)
普段のサイズは34サイズ、形によっては36サイズですが、このデニムパンツは34sizeの方がウエストと太もものあたりがキレイなシルエットになったので、34サイズを選びます。
普段、高めのヒールを履かないので、丈的にもバレエシューズやフラットシューズに合わせるため34サイズが好みです。
▼
▼
▼
ウォッシュドカラーデニムのピンクを春に着るイメージで合わせてみました。履くだけででとてもキャッチーになるので、トップスはシンプルなものでも存在感が出ます。今の時期はまだ寒いので、リアルではニットと合わせます。暖かくなったら、Tシャツなどのカジュアルスタイルも楽しみです。
ヴィンテージライクなカラーリングがかわいい薄いブルーラグランTEEと合わせて、シンプルなコーディネート。
少しフェミニンさを足すならウエストなどにレースを足すとLULUらしくなって◎。
ブラウンのデニムパンツがフェミニンなアイテムにもよく合い、カジュアルとフェミニンなバランスを上手く取ってくれます。
hikari 身長:156㎝ 普段のサイズ:34か36(Sサイズ)
普段のサイズは34、ものによっては36サイズを選びます。
ゆったりめ、丈を余らせて履きたいので、36サイズを選びます。
スニーカーもはくので、36サイズでルーズ感を出して、丈は程よく余らせて履きたいと思います。
▼
▼
▼
春らしいtopsにブラウンデニムが映えるコーディネートにしました。
足元もサンダルを取り入れて、春を先取り。シアーソックスで抜け感をプラスしました。
私は少しゆったり履きたいので、いつもよりワンサイズ上げて、36サイズを履いています。
いかがでしたか?
春のボトムスをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね!
▼other blogs