【LANTERN】自然との共存への道のり
始めまして。JOINTWORKS下北沢店のれんぺーです。
11月に突入し、秋冬の装いを本格的に吟味し始めた方も多いかと思います。
今年はラニーニャ現象のせいで去年に比べ気温が低くなる見込みらしいです。
毎年のように寒くなると言っている気もしますが、どちらにせよ真冬の装いの支度は必須かと思われます。
JOINTWORKSでは様々なアウターを取り扱っていますが、今回はその中でも異彩を放っているブランド、「LANTERN」を紹介させてください。
では何において異彩を放っているか。
それは”機能性”です。
近年において、「ファッションと天候」「ファッションと自然」このような2つの事柄は親和性が増し、アウトドアブランドの流行は、このムーブメントの最たるものではないでしょうか。
都内を歩いていても、ゴアテックスのアイテムを着用していたり、ハイキング用のゴツめの靴を履いている人も増えてきた印象です。
TPOという言葉がありますが、天候にも順応するのが大人なのかなと、この服と出会って考えさせられました。
このLANTERNというブランドも
【都会と自然をシームレスに過ごす大人の為のアウトドアウェア】
がコンセプトのブランドです。
その中でもLANTERNで特筆すべきは、【HEATING DEVICE】という機能です。
端的に説明すると、付属の充電バッテリーと繋げると、ボタン一つで背中側から暖かくなってくる、
言わばホットカーペットのような機能です。
普段であればレイヤードして無理やり暖をとっていたところ、この機能があれば薄着の上から羽織るだけで十分な暖を保証してくれるというわけです。
「とにかく凄い服」これ以上の形容のしようがないのですが、このブランドにはこの形容が適している気もします。
そんな”とにかくすごい服”を3つ紹介します。
今回紹介する3つには、先程紹介した【HEATING DEVICE】の機能が内蔵されています。
まずはこちら。
・HEATING INNER QUILTING BLOUSON(M,L)
¥44,000-(税込)
アメリカ軍M-51のライナーのデザインが落とし込まれたこちら。
本来の使い方通りジャケットのインナーとして着るのはもちろん、ダブルジップ・サイドスリットのディティールのおかげでこちら単体でジャケットとして着用しても存在感のある一着になっています。
それでいて袖口には風が入らないようアジャスタードットボタン付き。
機能性だけに目が行きがちですが、抜かりないです。
オンラインはこちら↓
お次はこちら。
・HEATING OVER VEST(M,L)
¥44,000-(税込)
こちらもミリタリーをベースにデザインされたアイテム。
撥水加工されたナイロンリップストップ生地が採用されており、小雨程度であればへっちゃらです。
しかも、【バックの代わりに着るという選択】というテーマの元作成されたため、なんとポケットが計11個も完備されている機能性の良さ。
アームホールも太く、ダブルジップが採用されている為レイヤードも難なく可能です。
個人的には色物のニットやシャツに、コーディネートを引き締める役目として合わせたいなと想像を膨らませていました。
詳細はこちら↓
最後はこちら。
・HEATING HOODED BLOUSON(M,L)
¥57,200-(税込)
こちらは「PCU LEVEL7 JACKET」を元に、現代によりフィットしたデザインになっています。
ベスト同様【バックの代わりに着るという選択】というテーマの元作成されたため、こちらはなんと14個もポケットが。
個人的に感銘を受けたポイントは、袖のパターンに前振りをつけている点です。
要は袖が少し前に出るように作られているため腕の可動域が広がるというわけで、レザージャケットなどに使われるパターンの一種です。
バイクや自転車での移動が多い方は、この機能性のありがたみを肌で感じることが出来ると思います。
詳細はこちら↓
まだまだ語りたいことは御座いますが、詳しくは店頭にて。
ファッションは我慢と聞いたことがあると思いますが、自然や天候とは一生関わっていかねければならないので、順応し、共存するという選択肢もありかなと。
都内近郊にお住まいの方は、ぜひ試着しにいらして下さい。
ソリッドな雰囲気と機能性を掛け合わせたスーパーな洋服を体感して頂きたいです。
【LANTERN】のように、自然との共存のために探求心を持ち続けるブランドは特に、今後の展開にも期待したいと思います。
今回紹介させて頂いた3点以外にも取り扱いのございますので、気になった方は下記のオンラインも覗いてみてください。