【アベログ】冬よ、来い
みなさま、こんにちは。
高額な物を買う時は
「長年使えば元はとれる」を
呪文のように唱え、
自分の背中を押している阿部です。
実際に
10年選手や20年選手のアイテムも
多数所有していますし、
あながち間違いではないと思っています。
そんな買い物の時だけ
ポジティブシンキングな阿部の
おすすめダウンパーカが
コチラです。
<カナダグース>の
ラングフォードパーカ ウール
このラングフォードパーカというモデルを
説明する前に
ひとつだけお伝えさせてください。
このラングフォードパーカ ウール、
実は販路限定モデルなんです。
販路限定というのは
読んで字の如く、
一部の店舗でしか取り扱いがないこと。
今回は
エディフィスと
カナダグース直営店のみでの
販売となります。
つまり
他では買えないんです。
で、
ラングフォードパーカなんですが、
<カナダグース>の看板モデルのひとつであるシャトーパーカを
ロング丈にし、
機能性を高めたモデルになります。
しかし
今回のラングフォードパーカは
通常のモデルと異なります。
まずは……
ウール仕様であること。
モデル名に書かれていますね…。
通常のモデルは
アークティックテックと呼ばれる
耐久性、撥水性に優れた
<カナダグース>のオリジナル素材を
使用しているんですが、
今回は
イタリア製のダイナラクス ウールを
使用しています。
ウールではありますが
二層構造を採用することで
防風性と耐久性を兼備。
テック素材よりも
ウールの方が上品かつ
トラディショナルな雰囲気になりますね(個人の感想です)。
ディテールは
シャトーパーカと同様に
フロントには
4つのポケットを装備。
上段のハンドウォーマーポケット、
つまり手を温めるためのポケットには
裏地にフリースが施されているので
真冬でもあったか。
内側にも
ジップ付きのポケットと
2つのメッシュポケットがつきます。
合計7つのポケットが施されているので
手ぶらでの外出も可能です。
また
<カナダグース>のアイコンでもある
左袖のディスクロゴは
定番のトリコロールカラーではなく、
モノトーン仕様なので、
ウールボディ同様、
上品な印象です。
ちなみに
<カナダグース>には
TEI(Thermal Experience Index)と呼ばれる
温度体感指数という指数が
各モデルに表記されています。
ラングフォードパーカ ウールは
TEI4というレベル。
TEI4は
マイナス15°C からマイナス25°Cに対応し、
極寒地のデイリー使いに適した
保温性を維持します。
言うに及ばずですが、
タウンユースには
十二分の保温性です。
ダウン=モコモコの方が暖かいというのは誤りで、
こんなにタイトなシルエットであっても
極寒対応レベルというのも
<カナダグース>ならでは。
決して気軽に買える価格ではありませんが、
10年着続ければ1年あたり2万4530円、
20年着続ければ1年あたり……1万2265円!
長い目で見ると
とても良い買い物なのではないでしょうか(個人の感想です)。
ちなみにカラーは
CARBON MELANGEと呼ばれる濃いグレーと
SLATE GREY MELANGEと呼ばれるグレー
そして
ATLANTIC NAVY MELANGEと呼ばれる
ネイビーの計3色。
<カナダグース>のダウンといえば
欲しいと思った頃には
完売しているのが通例なので、
気になる方はお早めにどうぞ。
冬よ、早く来い!
本日の“おかわり8杯目”
良くいえば、ブレていない。
悪くいえば、成長していない…。