香りを楽しむ美しい道具たち
4月から新生活が始まったり環境が変わったり…わくわくすることも多い時期ですが、緊張してしまう場面もありますよね。
フレグランスを取り入れることで日々の緊張や疲れを和らげたり、少し贅沢な時間を過ごすことができたりもします。
本日はそんなフレグランスを楽しむときに使う“ツール”のご紹介です。
・
・
まずは、インセンスを始めてみたい方にもおすすめなオリジナルセットから。
ACME Furnitureオリジナルのウッドトレーとインセンスホルダーのセットです。
インセンスをはじめる際、ホルダーとの相性がとても重要なのですが
オリジナルのインセンスホルダーはホールが大きめで深さと安定感があり、対応できる形状のものがとても多いのが魅力。
チェストやサイドボードなどの家具のつまみ部分からインスピレーションを受けてデザインしております。
・
・
続いては大自然が生み出した、表情豊かなインセンススタンド
ペトリファイドウッド(珪化木)とアゲート/アガット(瑪瑙)を使用しています。
ペトリファイドウッドは地中に埋もれた樹木が、膨大な年月をかけ地層からかかる圧力によって化石化たもの、
アゲートは微小なクォーツが結晶した石のこと。
全て表情の異なる天然の1点もので、それぞれに違った魅力を持っています。
・
・
お部屋に色を差したい方に
空間をイメージを演出するアクリル製ライフスタイル・ブランドAPTONEアプトンのインセンススタンド。
アクリルの自由で造形的な曲線デザイン、カラフルな色味がインテリアのアクセントになります。
・
・
美しさと実用性にこだわりたい方に
多角形のデザインは見た目の楽しさだけでなく、スティックタイプのお香を3種の角度でご使用いただける
実用性も持ち合わせています。
また、2種類のホールがあるので、様々なサイズ感のお香に対応できるのもうれしい点。
あえて表面にコーティングを施していないブロンズ素材なので、
時間の経過とともに色合いや表情に深みが出てきます。
線香タイプのお香には横倒しで置いて焚く香炉もおすすめです。
スリットから少しづつ立ち昇る香煙で、香りがやさしく広がり、香煙が揺らぐ様子を視覚的にたのしむこともできます。
・
・
シンプルながら、アクセントが欲しい方に
繋ぎ目のない真鍮のインセンスホルダー。
真鍮は見た目も美しく、磨きをかけたり そのまま何もせずにくすませたりと変化が楽しい素材です。
完璧に磨かれた状態でも自然に色褪せた状態でも、お好みに合わせてお楽しみいただけます。
・
・
柔らかく香るオイルがお好きな方にはオイルバーナーも
アポテーケフレグランスオリジナルのお香立て
こちらも真鍮製なので、お手入れの仕方で経年変化を楽しんでいただけます。
スッキリと細長いアポテーケフレグランスのお香のシルエットを、より美しく引き立てるようなデザインで
アポテーケフレグランスの世界観に浸りたい方には是非お持ちいただきたい1点です。
アポテーケフレグランスとBP. (bptokyo.com)が共同制作したフレグランスオイルバーナー。
ティーライトキャンドルの火でグラスがあたたまると、フレグランスオイルが揮発し香りが広がります。
香りだけでなく、炎の揺らぎからも癒しを得られるアイテムです。
・
・
天然の色味がオブジェとして奥行を感じさせてくれる
オニキスまたは大理石の本体に真鍮のディッシュがセットされたオイルバーナー。
シンプルで洗練されたデザインでオブジェとしてお部屋に置いておくだけでも素敵です。
エッセンシャルオイルとオーストラリアのビーワックスのキャンドルがセットになっています。
佇まいの美しいもの、置いておくだけでインテリアのアクセントになるようなものが多く
つい集めたくなります。
お気に入りのツールを見つけて、香りを楽しむ時間をより豊かにお過ごしください。