【アベログ】「そんなとこまで!?」 こだわり満載の別注リーバイス
みなさま、こんにちは。
いやぁ、すごい。
前回のブログで
ご紹介させていただいた<エディフィス>別注の
<リーバイス>TYPE Iジャケットと501ですが、
かなり好評を
いただいているようです(ありがとうございます)。
そこで、
今回は<ジャーナルスタンダード>と
<ジャーナルスタンダード レリューム>が別注した
<リーバイス>どうモデルをご紹介させていただきます。
そうなんです、
今しれっと言いましたが、
<ジャーナルスタンダード>と
<ジャーナルスタンダード レリューム>でも
TYPE I ジャケットと
501を別注しているんです(これ、かなり凄いことなんです)。
しかも、
<エディフィス>の別注とは、
完全に似て非なるもの。
ブランドが変わるだけで
こんなにも違うんだと感じさせる
仕上がりになってます。
じゃぁ、どう違うのか?
てことで
その詳細をご紹介させていただきます。
まずは、TYPE Iジャケット。
<エディフィス>同様に
フラップなしのデザインを採用していますが、
ディテールへのこだわりが圧巻です。
まずは……
フロント前立ての裏側に
セルビッチ(赤耳)を。
現行モデルでは採用されていない
オールドモデルを象徴する
ディテールのひとつですね。
セルビッチといえば……
シンチバックのストラップにも
セルビッチを使用しています。
続いて……
ヨーク部分のデニム生地を横使いに。
現行モデルは身頃同様、縦使いなので、
着込むことで変化が顕著になってくるはず。
さらに
前立ての襟まわりに……
イエローステッチを使用。
よーく見ると
イエローとオレンジの糸を
使っているのがわかります。
イエローステッチといえば……
フロントに入った
ボックスステッチもイエローの糸を使用し、
さらにほつれた加工をしているため、
それぞれのボックスが違った風合いになってます。
加工といえば……
袖にもダメージ加工が
しっかりと施されてます。
ちなみに
この袖のダメージは
今回の別注を担当したスタッフの私物を
サンプルとして使用しているそうです。
また
<エディフィス>別注と同様に……
サイズXXLのみ
背中のデニム生地が接ぎになった
通称・Tバックになっています。
はい、
数年前からヴィンテージ市場を
賑わせているディテールですね。
他にも
501と同型を使用したフロントボタンや、
腰裏のチェーン&シングルステッチ、
ヴィンテージと見紛うような色落ち加減などなど、
マシマシを凌駕する
チョモランマ(要検索)な別注盛りゆえ、
エンドレスにこだわりを
お伝えしたいのですが、
もうひとつの別注モデル、501のご紹介を。
この501もTYPE Iジャケット同様、
<ジャーナルスタンダード>と
<ジャーナルスタンダード レリューム>による
別注となります。
つまり、
他社では買えない貴重なモデルです!
まずは
ヒップポケットをご覧ください。
ビッグEタブの上にある
白いバータック(カンヌキ)。
これは
<ジャーナルスタンダード>と
<ジャーナルスタンダード レリューム>の
別注の証しです。
また
アーキュエイトステッチを見てみると……
イエローとオレンジの糸を使用した
通称・レインボー仕様になってます。
さらに……
コインポケット裏のセルビッチや
60年代後半まで採用された
フロントトップボタン裏のVステッチ、
そして………
ウエスト裏を
シングルのイエローステッチ、
さらに色落ちやダメージ加工、
セルビッチなどなど
ジャケットに負けず劣らずの
マシマシなディテールが
501に盛り込まれてます。
また
前回の別注と同じく、
サイズのバリエーションが豊富で……
レングス30
レングス28
そして
レングス26に、それぞれ異なるウエストを展開。
以上の通り、
<エディフィス>の別注とは
また違ったデニムの、
そして<リーバイス>の魅力が詰まった
傑作ともいえる
スペシャルな別注モデルが完成しました。
定番ではないため
今しか買えないので、
気になる方は
是非今のうちに………
と!
締めに入ったと思った、そこのあなた。
まだ終わらないんです(もう少しお付き合いください)。
なんとなんと
こんな501も別注したんです。
そうです、ホワイト501。
コチラも3タイプのレングスを用意しています。
しかも!
ありそうでなかった……
ホワイト501のビッグE!
こういう発想は、別注ならではですね。
さらに
先程のインディゴ同様に……
Vステッチや
ダメージ加工など
妥協なき仕上がりになってます。
TYPE I ジャケットも
インディゴとホワイトの501も、
<ジャーナルスタンダード>と
<ジャーナルスタンダード レリューム>ならではの
こだわりが詰まった別注モデルですが、
今回この企画を担当した
<ジャーナルスタンダード レリューム>の
ディレクターである鷹野さんは
こんなことを言ってました。
<ジャーナルスタンダード レリューム>
ディレクター鷹野徹さん
「僕自身、古着が大好きなので各所にヴィンテージならではのディテールを落とし込んでいますが、マニアの方だけでなく、老若男女のデニム好きな方にぜひこのジャケットと501を手に取っていただきたいです」
なるほど。
要はどんな人にも合うデニムウエアということですね。
“一見普通だけど、わかる人にはわかる”
そんな別注ジャケット&501です。
先人も言ってます。
「いつまでもあると思うな、親と別注リーバイス」
売り切れてから後悔する前に、ぜひどうぞ。
今日の“カモフラージュ”
迷彩のウエアは着ませんが、
迷彩の小物は大好物です。