冬に向けて準備♡LULUアウター徹底解説! -フェイクラムジップコート編-
こんにちは。
MDのすずです。
ブログを書くのはとても久しぶり。
そして、初心者です。
拙い箇所があるかもしれませんが、
お時間ある方は
お付き合い頂けるととても嬉しいです。
本日は、LULUオリジナルの
フェイクラムジップコートの制作秘話~細かいスペックまでお話をしようと思います。
〈フェイクファー制作までの秘話〉
昨今、
フェイクファーの取り組みが
とても盛んですが、
生地のクオリティも上がってきていて
とても上質になってきています。
チープ感があると
コーディネートに浮いてしまうので、
それであれば制作したくない。
という想いが強くありました。
フェイクファーは布帛工場では作れず、
専門の工場さんにお願いするのですが、
そもそも日本には数が少ない。こともあり、
仕立ての良い工場さんとの出会いもありませんでした。
このような経緯で
何年かファーの企画を実現できなかったのです。
ですが、今回納得したクオリティで
素敵なファーを取り扱うお取引先さまと
ようやく出会うことができ、
やっとの思いで企画を進めることができました!
《綿毛と刺し毛の秘密》
天然の毛皮はフォックス、ラビット、ラムなど様々な種類があります。
こちらの商品は、
くるんと巻き毛状になっている綿毛が特徴のカルガンラムによく似ています。
カーリーな毛は
フェミニンな印象が強く、
とってもルルに合います。
天然の毛皮は綿毛(柔らかくて短い毛)と刺し毛入り混じっていますが、
こちらも同じように、よく見るとくるくるとしたカールとまっすぐした刺し毛と2種類が組み合わさっていることで、ボリューミーで柔らかな質感、奥行きのある本物のような質感が表現されています。
これがなかなかなく、リアルファーのような質感に近いと思います。
《デザインポイント① -ブルゾン型-》
デザインの一番の特徴は、
ルルデザイナーがカジュアルダウンしたブルゾン型に落とし込んでいるところです。
お袖、裾には、ウール混のしっかりとしたリブがつき、ジップをつけて、ブルゾン型にすることで、大袈裟すぎてお嬢様のような雰囲気ではなく、ファッショナブルに着用頂けるデザインを目指しました。
より気楽にファーを羽織って頂けるデザインです。
私自身も
新しくリアルファーは
もう買わないけれど、
昔に買った古いリアルファーは持っています。ですが、出番は圧倒的に「フェイクファー」が増えました。
フェイクファーはお手入れが簡単で、クリーニングにも簡単に出せて、やっぱり重量が軽く、身軽にでかけられる。
毛抜けもリアルファーに比べるとほとんど感じないので、合わせる素材の相性も考えなくて良い。そんなところがフェイクの利点だと思います。
このブルゾン型のデザインは、フェイクならではの利点も活かしたデザインだなと思います。
上記、画像のようにドレスの上に羽織ってもブルゾン型にすることでタウンユースで着用頂けます。
ホワイトは真っ白すぎないので、ヴィンテージドレスにもよく馴染んでくれますね。
特にトレンドのシアーと合わせて素材感の差を出してあげると
より今年の気分ですね。かわいいです。
こちらは、シルクのドレスの上に合わせました。
シューズはFoundry mewsのキャンバスで抜け感を。
ソックスはyuhan wangの繊細なレースで合わせて品をプラスしています。
《デザインポイント② -レザーを組み合わせた仕様-》
仕様として特徴的なものは、
リアルレザーがフロント部分から襟ぐりにかけてつけています。
この仕様は、毛足の長いファーがジップに巻き込まないように。
ということと、カジュアルなジップデザインでも高級感がでて、微配色にすることで全体を引き締めてくれています。
(この色選び迷って迷って決めていましたが、本当にすごいです。さすがデザイナーと思いました)
このリアルレザーはドライクリーニングができるものを選んでいるのでご安心ください。
このようなデザインもルルならではの本物志向がゆえのディテールです。
そして、よく見るとファーが見返し部分についています。
前を開けて着用するときに裏地が見えすぎるとみっともないので、
高級なリアルファーではよくある仕様だそうです。
(スライダーは噛まずに下がるのでご安心を!)
ひっくり返すと分かりやすいです。こんな仕様になっているんです。(下記画像参照)
確かに着てみるとなるほど~な気遣いです。
話さないと他人にはわからないかもしれないですが、
私はこういうさりげない仕様に特別感を感じます。
知っている人は知っているし、分かってくれる人は分かってくれるって思っています。
最後に、コーディネートをまとめてのせます。
カジュアルにもフェミニンにも、時には少しスポーティにも。
そろそろだいぶ朝晩は冷え込んできたので、冬のお洋服の準備楽しく進めてくださいね。
みなさまのお買い物の参考になりますように。
ありがとうございました。
▼other blogs