最新作!2023AW |『UNFOLLOW×Wrangler』
Wrangler×FOLLの別注デニムが今年もリリース!
今年はWranglerの象徴でもあるブロークンデニムを使用して落ち感もある大人な表情の『ダブルニーパンツ』
10月発売までもう少し!
気になっている人はこのブログで良さを知って今年履いてみてはいかがでしょうか。
13.5OZのヘビーオンスで秋冬シーズンで長く活躍する素材。
【カラー展開】
インディゴ1ウォッシュ
フェードインディゴ
※フェード色は手作業での加工も入れることで奥行きのある表情。
フェードブラック
※フェード色は手作業での加工も入れることで奥行きのある表情。
サイズも履きやすい大きさになっております。
【ウエスト】
S:79.5cm
M:83.5cm
L:88.0cm
■デティール■
ジーンズを生み出したアメリカ。
そのアメリカで有名な3大ブランドの1つ【Wrangler / ラングラー】
----------------------------------------------------------
1904年にC.C.ハドソンと弟のホーマーが設立した「ハドソン・オーバーオール・カンパニー」がルーツと言われています。
1919年、社名は「ブルーベル・オーバーオール・カンパニー」と改められ、はじめての自社工場を設けるまでに発展しました。
その後、1947年にケーシー・ジョーンズ社を買収した際、現在のブランド名“Wrangler(ラングラー)”を取得。
同年、ファーストモデルであり、プロトモデルとして知られる“11MW”が誕生しました。
翌年の1948年には”11MW”の品番にジッパーフライを表すZが冠され、現在のラングラー・ジーンズの基本形が完成しました。
“11MW”の11は試作品ナンバーを示し、Mはメンズ、Wはウエスタンウエアを意味しています。ちなみにジーンズという呼称は”11MW”を作ったデザイナー「ロデオ・ベン」が名付けたと言われています。
-------------------------------------------------------
と歴史はザっとこんな感じです。
■種類の異なる”デニム生地■
・デニム生地は、一見同じように見えますが、それぞれ異なった特徴の生地を使用しているの知ってましたか?
【リーバイス】
綾目が右上から左下に向かって流れている“ライトハンド(右綾)”と呼ばれる生地を使用しています。特徴は生地が伸びづらく、表面がフラットになりにくいため、ヒゲやアタリと呼ばれる色落ちをくっきりと出せます。【リー】
先程のライトハンドとは逆の綾目が流れている“レフトハンド(左綾)”と呼ばれるデニム生地を使用しています。リーでは紡績から染色、織布までオリジナルのものを製造しています。特徴はタフさを備える肉厚でガッシリとした14.4オンスの生地ながら、馴染みやすく、流れるような趣ある色落ちが味わえます。
本来、上記でご紹介した綾織りでは経年変化により、織りの方向によじれが出る場合があります。このよじれを防止している“ブロークンデニム”と呼ばれるデニム生地を使用しています。
綾目をある糸数ずつ反対の方向にし、綾目につながらないようにしたのが特徴です。
1971年に考案され、その丈夫さから「壊れないデニム=ブロークンデニム」と命名されましたのが始まりです。
■細かいパーツ、リベット■
リベットとは、生地と生地をしっかりと締結するための部品で、穴をあけた生地に差し込んで使用するパーツのことです。
【リーバイス】
ジーンズ誕生の原点であるポケットを補強するために使用されたリベット。中央に小さな突起があり、社名と本社地元サンフランシスコの略語である”L.S & CO. – SF. -”が刻まれています。【リー】
金属リベットの中心が沈んだ“クローズドバーリベット”を使用し、突起がモノを傷つけたり、引っ掛からないようになっています。
ウエスタンウエアの製造が中心であったため、馬の乗り降りの際、鞍にひっかき傷をつけるのを防ぐようにと平坦になっている“ノースクラッチリベット”を使用しています。
また、トップスの生地を引っ掛ける心配もなくスムーズに履けるのも嬉しいポイント。
■ジーンズのトレードマーク”ポケットステッチ”■
ラングラーの頭文字であるアルファベットの『W』の文字を表しているステッチは“サイレントWステッチ”と呼ばれています。
単語の中で発音されない文字を黙字(Silent letter)といい、『Wrangler』と書いて、『ラングラー』と読むため、『W』が発音されていません。
ここから『Silent‐W(サイレントダブリュー)』と名付けられました。
また、鞍に座ったときに邪魔にならないように、後ろのポケット付け位置は高くなっています。
■ダブルニー■
ダブルニーとはワークパンツの種類の1つです。パンツの膝部分に当て布をして補強しているパンツのことで、膝部分の生地が二重になっているものをダブルニーと言います。
読んで字の如くですね。
ワークウエアは昔からリアルワーカー が着用する作業着です。
その為、丈夫で動きやすいいうことが大前提の作りになっています。
いかがでしたか?
ダブルニーは割とゴテゴテのワークパンツでずが、
ファッショナブル且つ、大人の雰囲気で履いていただけるようにUNFLLOWではシルエットも程よい太さにしており、カラーもスタイリングしやすい3色展開です。
別注デニムは数量限定でたった300本!!
久しぶりにデニムが気になっている人や、ラングラー好き、ワーク好きの人、あなたのワードローブに一ついかがですか?
【今回ご紹介したアイテムはこちら】
UNFOLLOWの最旬ニュースはこちら
【問い合わせ先】
UNFOLLOW TOKYO
03-3486-0906
11:30〜20:00
UNFOLLOW OSAKA
06-6635-5005
11:00〜20:00