人気の理由はこれだった!メゾンマルジェラ
こんにちは。
今回はUNFOLLOWで取り扱いのある『MAISON MARGIELA』のTシャツをご紹介。
では何故ここまでMAISON MARGIELAが現在でも愛されているのか、人気の理由はこれだった!!
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
MAISON MARGIELAが日本のファッション好きな人たちに愛される要因は、衣服の構造を一度解体してから再構築する彼のスタイルがオシャレを楽しむ人にとっては既製品にはないデザインがとても心地よく自身を表現しやすいアイテムなのかもしれません。
Maison Margiela(メゾン・マルジェラ)は、1988年にMartin Margiela(マルタン・マルジェラ) (以下:マルジェラ)によってパリで創業されたブランド。創業当時は、Maison Martin Margiela(メゾン・マルタン・マルジェラ)という名前でした。
マルジェラのファッションは既存の概念に挑戦し続け、ミリタリーウェアや古着をリメイクしたり、逆に新しいものにあえて色褪せやほつれといった加工を施して古着風にしたりするスタイルは、<ポペリズム(貧困者風)>というコンセプトを生み出し、90年代にグランジファッションとして流行した。
その後2008年にデザイナーのマルジェラはひっそり引退したが、2014年にジョンガリアーノがクリエイティブデザイナーになり、ブランドネームを《Maison Margiela》へと変更しブランドは新たな一歩を踏み出した。その後、数々の代表作も生まれUNFOLLOWでも取り扱いのある「5AC」もその一つです。
そんな様々なブランド背景を知っているファッションラバー達にとっては、オシャレを楽しむ理由として親しみのある古着要素などが入ってることで個々のスタイリングにも取り入れやすく、今なお幅広い洋服好きの世代に愛されているのではないでしょうか。
-----------------------------------------------------------
※こちらはあくまでも個人的な意見です。
・ドロップショルダーのゆったりとしたオーバーフィットシルエット
・素材とシルエットの魅力を最大限に引き出したミニマルでシンプルな仕様・服のかたちにしてから染める‘‘製品染め‘‘通称ガーメントダイによって製作
・コットンジャージー製のクルーネック半袖Tシャツ
・フロントにロゴプリント
・バックには4本のホワイトステッチ
隅を糸で留めた、カレンダータグの意味
マルジェラのブランドタグは、24 の数字が並んだコットンラベルの 4 隅を糸で留めただけの簡易的なもの。簡単に取り外すことができ、ブランド名の記載もありません。このようなタグが生まれた背景には、「ブランドネームではなく、服そのものから価値を感じて欲しい」というマルジェラの想いがありました。
マルジェラのあらゆるアイテムに使われているこのタグは、カレンダーのように見えることから『カレンダータグ』と呼ばれています。○で囲われた数字は、そのアイテムが属するコレクションラインを表しています。
-----------------------------------------------------------
■それぞれの数字の意味は以下の通り■
0 - 手仕事により、フォルムをつくり直した女性のための服
0 10 - 手仕事により、フォルムをつくり直した男性のための服
1 - 女性のためのコレクション(ラベルは無地で白)
3 - フレグランスのコレクション
4 - 女性のためのワードローブ
6 - レディースウェアライン
8 - アイウェアのコレクション
10 - 男性のためのコレクション
11 - 女性と男性のためのアクセサリーコレクション
12 - ファインジュエリーのコレクション
13 - オブジェと出版物
14 - 男性のためのワードローブ
22 - 女性と男性のためのシューズコレクション
MM6 – レディースウェア
今回ご紹介した商品ラインナップ以外も入荷しておりますので
下記に商品一覧を載せておきますね。
------------------------------------------------------------
【その他商品ラインナップ】
-------------------------------------
■最新blogはこちらから■