お引越しや買い替え時に、ぜひお試しいただきたい3Dシミュレーション
「これから新居に引っ越すけど、どんな風に家具を置けばいいんだろう?」
「ソファもダイニングテーブルも置きたいけど、どのサイズを買えばちょうどいいんだろう?」
お引越しする際などには、こういった悩みが少なからずあると思います。
今回は、そんな時に活用していただきたい3Dシミュレーションのご案内です。
【STEP1】図面を基に間取りの作成
間取り図を基に3Dを作成するので、詳細な寸法が分かるとお部屋を作った時のサイズなどの精度があがるので助かります!!
(詳細な寸法がわからなくても、畳数が分かれば近いものは作れるのでご安心ください)
図面があれば、当日その場でお作りも可能です。ただし、土、日、祝日などはお店も込み合いますので事前にメールやお電話でコンタクトいただけると幸いです。
【STEP2】床や壁の色付け、窓の設置
お部屋の形が作成できたので、次は床や壁の色付けです。
一般的な白い壁からレンガ調の壁なども選択できます。コンクリート打ちっぱなしなどにも対応できますよ!!
床や天井が決まったら、次は窓や扉、クローゼットなどを配置します。この時点で、だいぶお部屋の感じが出てきたと思います。
【STEP3】実際に家具やキッチン、家電などを配置してみる
次はお待ちかねの家具の設置です。
ここでは、家具を置いた時のサイズ感や配置などを見ていきます。
「3人掛けのソファが欲しいけど、お部屋が大きくないから置いた時の導線などがきになる」
「4人暮らしでW1200のダイニングとW1500で迷っているけど、置けるなら大きいサイズを置きたい」
2Dと3Dでみることで、視覚的に分かりやすくなるのでこのあたりの不安が解消しやすいと思います。
意外と、自分のお部屋を狭くイメージしている方も多いので、空いたスペースが見つかり他にも欲しかったもの置けたりすることも。
【STEP4】植物やアートなどの装飾品を置く
最後に植物や時計、アート、照明などの装飾品を配置すれば完成です。
3Dシミュレーション後の実際のスタッフM宅の写真と比較してみましょう。
いかがでしたでしょうか。
店頭で3Dシミュレーションを行う際の大まかな流れはこのような感じです。
リアルに近く作れるので、試されたお客様は、みなさん想像以上に驚いてくれます!!
トータルコーディネートなども行っていますので、新築の方、お引越しの方でお部屋作りが不安な方はぜひご利用ください。