気になるあの人のルーティーン #新井ミホさんに聞く
気になるあの人のルーティーン
#新井ミホさんに聞く|vol.10
新井ミホさんの秋冬のルーティンケア
季節の変わり目は心身ともに揺らぎやすい時期です。当然、体もお肌も季節の変化に合わせた状態へと変わろうとしますので、しっかりこの時期に整えてこれからやってくる寒い冬に備えておくことが必要です。特に夏に受けたダメージを回復することと同時に冬に向けた準備が必要な今は、時期に合わせたスペシャルなお手入れを「する」か「しない」かで差がでる時期なので大切だと記憶しておくと良いでしょう。
ではどんなスペシャルなお手入れをすることがお勧めなのか、私の実践していることを紹介させていただきますね。通年で言えることは「とにかく保湿」すること。お肌を乾燥させないことは基本となります。湿度が低く乾燥する秋冬はなおさら保湿は大事です。
例えば、
・クレンジングや洗顔料は保湿効果のあるアイテムを意識する
・洗顔後はしっかり保湿をする(何も肌につけない状態の時間をつくらない)
・日常的に化粧水をたっぷり使い水分チャージする(シートパックも効果的)
・オイル美容も積極的に取り入れる(皮膚に必要な水と油のバランスを意識)
など、基本的なお手入れをし、肌本来がもつ健康な状態の肌をつくることでトラブル回避ができます。健康な体であれば風邪を引きにくいのと同様、肌のベースが整っていないとどんなにお悩みを解決するための効果的な化粧品を使っても結果を得られない場合があるからです。
<Waphyto>
レジェナ トナー
洗顔後の肌に和漢植物エキスがスーッと馴染む気持ちよさ。同時に美しい精油の香りに包まれ肌だけではなく心も一緒に整います。自分の手のひらの温かさを使って肌の奥へと浸透させていきます。トロミのあるテクスチャーで、肌の内側からふっくらハリを体感。
保湿で肌の基本(土台)をつくりをした後に、トラブルやお悩みにあうアイテム(美容液やクリーム、バームなど)をチョイスし加えることで相乗効果が期待できます。
<amritara>
ライス&グレープ ラディエンス クリーム SPF12 PA++ 30g
偉大なる植物のパワーがこの1本に凝縮。玉ねぎの皮に含まれるケルセチンに着目し紫外線から守る効果も期待できる優れもの。他にもベリー果実や山ぶどうなどの高い美容効果が肌のうるおいやバランスの乱れを整えてくれます。朝だけではなく夜にも使える進化したオーガニック美容クリーム。
また保湿に加えて、私のお気に入り秋冬スペシャルケアの基本は下記の2つが挙げられます。
・洗顔時は、必ず肌を直接擦らない、絶対に摩擦しないこと
・洗顔後にすぐ、上質な植物オイルで簡単セルフマッサージ
などがあげられ、心がけるようにしています。
クレンジング・洗顔アイテムも秋冬は、洗浄力優先だけではなく保湿効果に優れた物を選び、使用する際には肌の摩擦を避けてマッサージするように使います。ジェルやクリームタイプが個人的にはお勧めです。また保湿効果の高い植物成分をふんだんに配合した石鹸で泡洗顔も気に入っています。
<klarm>
clay soap
洗うたびにうるおう天然石鹸。植物のオイル成分が贅沢に入っているので肌に大切なうるおいを奪うことなく汚れをオフ。天然発酵エキスやホワイトクレイが、肌の皮脂バランスや肌コンディションも整えてくれます。乾燥肌や敏感肌の方にもおすすめ。
オイル美容はここ数年流行っていることもあり、上質な植物オイル美容液やブーストオイルなどのアイテムもたくさんあります。乾燥肌の方は保湿力の高いオイルを選び、混合肌やオイリー肌の方は抗酸化効果に優れたベタつきの少ないサラリと使えるオイルがお勧め、敏感肌の方は抗炎症に優れたオイルを使いましょう。オイルと言っても、効果効能がそれぞれありますので自分の肌質に合うアイテムを選ぶと良いです。
<Lavido>
リプレニッシングフェイシャルセラム 30ml
18種類もの厳選された植物エキスやオイルを高配合。乾燥や敏感に傾いた肌をやさしくケアしてくれます。オイルに凝縮された栄養が肌にぐんぐん浸透し、疲れた肌を蘇らせ、艶やかで明るく元気な肌へと導きます。ハーブの香りにも癒され使うことが毎回楽しみになるオイル美容液。
今使っている自分のスキンケアアイテムを、もう一度見直すことを季節ごとに行ってみると良いと思います。本当に自分にあっているのかな?使い心地や香りは、自分の好みかな?と考えることで、自分と向き合うことにつながります。私は昔からスキンケアの時間は、自分と向き合う大切な時間にしています。長い時間を使わなくても毎日続けること、そして5分でもいいので鏡に映る自分の顔や肌を見て、自分のコンディションを観察するようにしています。シミやシワが増えたらそれ以上悪化しない方法を考えたり、クマがあるから今日は早く寝ようなど、次のステップの対策がとれるからです。
とはいえ、毎日がルンルンで生活しているわけではく、疲れてメイク落とすことでやっとな時もありますから、そんな時は「マインドフルネス美容」をスキンケアで取り入れることをお勧めします。
過去未来ではなく、今の自分と向き合いポジティブな状態へと導くことがマインドフルネスです。スキンケアにおいてのマインドフルネスは、例えば、使ったときの「香り」や肌に触れたときの「使い心地」など、五感が喜ぶ感覚を研ぎ澄ますして取り入れることです。肌を美しくするための皮膚への直接的なコスメの効果効能に加えて、使ったときに好きな香りに包まれると幸福感がアップします、肌に触れたときの優しい感触はその心地よさにリラックス感が高まります。毎日使うコスメをぜひ自分の好きな「香り」や「使い心地」のもので揃えてみるのも新しいコスメの選び方のひとつです。
ナチュラル・オーガニックコスメの多くには天然精油のアロマの香りや、肌が喜ぶような優しい使い心地のものがたくさんありますので、そういった視点でもコスメを楽しんでみてください。
新井ミホ
(株式会社ラ キャルプ代表/ビューティーディレクター/植物療法士)
IT関連企業の広報を経験後、30歳で美容業界に転身。
2012年にナチュラル&オーガニックライフ専門のPR会社ラキャルプを設立し、世界中のオーガニックコスメやフードのブランディングやPRコンサルティング業務に携わる。
フィトテラピーや薬膳食などにも造詣が深く、人にも環境にも優しいナチュラル&オーガニックライフの提案を行う。
▼前回のコラムはこちらから