NEW ARRIVAL ーROOM LIGHTー
皆様こんにちは。
JSFみなとみらい店です。
あっという間に今年もあと2ヶ月あまり。
忙しくなる年末前に、お部屋を少しずつ
見直していらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
優しく暖かい光でお部屋を包み込むように照らす、JSFの新作LAMPを是非ご覧ください。併せてお部屋の広さ別の照明器具の選び方のポイントをご紹介いたします。
<CORMAR LAMP コルマール テーブルランプ>
ヴィンテージのランプをベースに、カジュアルでリラックスしたインテリアを
イメージしてデザインしたテーブルランプ。
柔らかい灯りをアクセントとして温かみのあるインテリア空間に。
フランスの田舎町の名称から「CORMAR/コルマール」と名付けました。
ソファのサイドテーブルやサイドボードの上に置いたり、寝室でナイトランプとして。
ベース部分はオフホワイト(010カラー)と
ヴィンテージの風合いをより濃く表現したクラック模様(006カラー)の2色展開です
【ルーメンでみる部屋の広さと明るさの目安】
ルーメン(lm)とは、明るさの単位の事
LED電球のパッケージに記載されています。
(LED電球のパッケージにあるワット数換算はあくまで白熱電球から買い替えの目安に表記されているもので、電球自体の明るさを正しく示しているのはルーメン値となります。)
ちなみに目安ですが、
40W相当のLED電球で約485ルーメン、
60W相当のLED電球で約810ルーメン、
100W相当のLED電球で約1520ルーメンとなります。
お部屋の広さに対して、どれくらいの明るさ(ルーメン)が必要なのか下記の表を参考にご検討くださいませ。
【明るさの注意点】
明るさのベースが分かりましたら、
次に実際に使用する場所、環境、
使用する人に合った照明器具を選んで参ります。
考慮するべきポイントは様々ですが、
本日は4点に絞ってご紹介致します。
①天井高・照明器具との距離
☞光源の位置により、明るさが変わります。
②壁紙や家具の色の影響
☞白い壁紙は光を反射する為、明るく 暗い壁紙は光を吸収する為暗く感じます。
③LED電球の配光角度
☞ 全方向・広配光・下方向と、配光(光の広がり方)にタイプがございます。
④照明器具のデザインや材質
☞電球が剥き出しのタイプ、シェードが付いているタイプとでは、
照射範囲が変わるので明るさにも違いが生まれます。
また、光を透過するガラス製か、光を通さないスチール製か素材によっても違いますので、
用途によって使い分けが必要です。
如何でしたでしょうか?
明るさや、コーディネートに関するご相談は
店舗までお気軽にご連絡くださいませ。
お電話、メールでのご相談も受け付けております。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。