1. HOME
  2. ブログ
  3. 【NEWoMan新宿店イベント】特別な二面性スタートいたしました!

【NEWoMan新宿店イベント】特別な二面性スタートいたしました!

『特別な二面性』
2022.5.28[土]- 6.19[日]
本日は展示中の商品をより詳しくご紹介いたします。

  • 5月28日よりスタートしておりますイベント、『特別な二面性』
    美術館並みの希少価値の高い作品が展示、購入いただけます。

    『ジャパニーズモダン』
    COMME des GARCONS、川久保玲が自らデザインしたチェアをメインに、倉俣史朗、柳宗理、渡辺力、梅田正徳、三原昌平の貴重な作品やオールド天童木工。

    『北欧ヴィンテージ』
    ハンス J.ウェグナー、アルネ・ヤコブセン、ボーエ・モーエンセンなど、現在生産されていないソファーやキャビネットにピクチャーフレーム

  • HAL 2 ハル2チェア
    Designer/Maker/Country/Year : 倉俣史朗/インターデコール(寺田鉄工所)/Japan/1987
    Material : フレーム=スティールパイプ(シルバー)
    背=エキスパンデッド(シルバー)
    座=チップボード(パールピンク)
    Size : W400/D495/H935 SH435

    HAL/T2 ハルテーブル2
    Designer/Maker/Year : 倉俣史朗/インターデコール(寺田鉄工所)/Japan
    Material : フレーム=スティールパイプ(シルバー)
    天板=チップボード(パールピンク)
    Size : φ600/H730 mm

    ¥3,720,000-(税別)セット価格
    ¥4,092,000-(税込)セット価格

    このイスは、1987年倉俣史郎設計の新宿小田急ハルク2F、カフェテラス“コロンバン”のためにデザインされました。

    今尚色褪せないデザインの革命児。1960年代半ばから商業空間や家具、プロダクトなどのデザインの分野で革新的な作品を発表したデザイナー倉俣史朗。
    アクリル、ガラス、アルミニウム、スチールメッシュ、FRPなど、当時インテリアや家具に使われることのなかった素材を積極的に取り入れ、“無重力”や“非存在”をテーマに創造の可能性を探求し続けました。
    変形の家具(1970年)シリーズで世界に広く認知され、エキスパンドメタルによる椅子「How High the Moon」(1986年)やアクリルに薔薇が浮遊する椅子「Miss Blanche」など次々と傑作を生みだし、
    1990年にフランス文化省より芸術文化勲章を受けるなど国際的にも高い評価を受けました。
    独創性と希有な存在から没後30年経った今も多くの人を魅了し、同時代を知らない現代の若いクリエイターたちにも影響を与えている倉俣史朗。
    時代を問わず常に新しく美しい彼の世界をぜひご堪能ください。

  • No.7 No.8 set 「blackmarket」バージョン
    Designer/Maker/Country/Year : 川久保玲/COMME des GARÇONS/日本/2019年(1987年の復刻)
    Material : ステンレススチールパイプ、黒牛皮シート(No.7)
    ステンレススチールパイプ(No.8)
    Size : W355/D470/H650 mm

    ¥720,000-(税別) セット価格
    ¥792,000-(税込) セット価格

    「コム デ ギャルソン」の「blackmarket」で販売されたチェアです。
    「Blackmarket」は普段売り場ではない場所に出現し、一定期間で消えていく「闇市」になぞらえ誕生。コム デ ギャルソンの過去と未来の黒が集まった場所となり、「黒であってはならない物が黒になる」といったコンセプトのもと、Blackmarketスペシャル仕様のアイテムなどを展開しています。
    2014年に、No.1が発売され、2019年にNo.6のベンチと共に復刻されました。そして2021年にはNo.13が発売しました。自身のブティックに設置するのに最適なものが見つからなかったからと、ブティックの空間設計の延長として、椅子とテーブルをデザイン。
    1983年から1993年までの約10年間で40個ほどの家具を発表しました。これらの家具は、パリ装飾美術館をはじめとした様々な美術館にパーマネントコレクションとして所蔵され、アートピースのひとつとして高い評価を得ています。

  • イージーアームチェア/ Vintage
    Designer/Maker/Country/Year : /天童木工/日本/1960年代
    Material :ブナ
    Size : W635/D635/H740/SH380 mm

    ¥22,000-(税別)
    ¥24,200-(税込)

    現在廃盤のアームチェアです。
    60年代のとても古いカタログに掲載されておりますが、デザイナーは不明です。
    アームのカーブが特徴的なデザインです。オリジナルの上質な紫ファブリックが目を引き少し派手な印象ですが、不思議と落ち着いた感じにまとまっています。

  • ロッキング ラウンジチェア/ Vintage
    Designer/Maker/Country/Year : /天童木工/日本/1960年代
    Material :オーク×チーク
    Size : W660/D850/H620/SH265 mm

    ¥200,000-(税別)
    ¥220,000-(税込)

    成形合板の高い技術を元に優れたデザインの家具を作り続ける天童木工。
    日本のミッドセンチュリー期には多くの名作家具を生み出し、現在でもデザインと技術力で質の高い家具を生み出しています。
    こちらは1960年代 ヴィンテージ 天童木工社製の、ロッキング ラウンジチェアです。60年代のとても古いカタログに掲載されており、デザイナーは不明ですが、年代や同じカタログに掲載されている作品を見ると、大変興味深い椅子と思います。
    フレームはオーク材と思いますが経年の変化で古色になっております。
    カタログでアーム部はローズウッドとなっておりますが、こちらはチーク材となっております。 構造や見た目以上に安定感があり、実用性も兼ね備えた美しいデザインの椅子となっています。ミニマルながら存在感があり、資料的な価値もあるジャパニーズモダンの名作椅子と思います。

  • エレファントスツール グレー / Vintage
    Designer/Maker/Country/Year : 柳宗理/コトブキ/日本/1970
    Material : FRP
    Size : W480/D460/H330 mm

    ¥330,000-(税別)
    ¥363,000-(税込)

    1954年に柳宗理によりデザインされたスツール。
    オリジナルのコトブキ社のものです。
    1970年には大阪万博のパビリオンの屋内外で使用された事でも有名です。
    このグレー色はその大阪万博の為に用意された特注色で市販されなかった物です。
    数色展開されたなかで、大変希少な存在となっています。

    2000年にトム・ディクソンによりイギリスのHabita(ハビタ)社から
    2年間販売された物もFRP製で、現在希少となり価格が高騰しています。
    現行はvitra社から販売されていますが、素材がポリプロピレンに変更されています。

  • Cabint " Model.A232"
    Designer/Maker/Country/Year :  Borge  Mogensen/C.M.Madsens for FDB Mobler/Sweden/
    Material : Oak
    Size : W1220/D450/H935 mm

    ¥470,000-(税別)
    ¥517,000-(税込)

    Borge Mogensenのデザインによる、C. M. Madsens for FDB Møbler のキャビネット Model.A232。
    飴色に経年変化したオーク材がとても印象的で、その凜とした佇まいに目を奪われます。デザインの象徴ともなっている扉中央に取付けられた真鍮の鍵は取っ手も兼ねており、木部とともに経年変化したその鈍い色味にヴィンテージらしい魅力を感じます。
    大きな扉を開くと、中には棚板が2枚と引き出しが2杯備わっています。
    いずれも可動式のため、便利にお使いいただけます。脚部には厚みのあるオーク無垢材を贅沢に用いており、トライアングル型の目を引くデザインで軽やかな抜け感を演出してくれます。
    均整のとれた美しさは、細部にまでこだわることで生まれるのだと感じます。
    天板の高さも程よく、絵やテーブルランプなどを合わせたりとディスプレイもお楽しみいただけます。
    リビングはもちろん、寝室にと、どんな場所にも馴染むことと思います。
    モーエンセンのデザインに共通する使い勝手の良さで、大容量の収納部をご活用ください。

    仕上げ
    全体を丁寧にサンディング(研磨)した後に再塗装を行い、綺麗な状態です。
    天板に薄っすらとした落としきれなかったシミがございますが、気になる程ではないと思います。

  • GE240 3 seater “Cigar”
    Designer/Maker/Country/Year : HansJ.Wegner/GETAMA/Denmark/1955
    Material : Oak
    Size : W1760/D760/H780/SH380 mm

    ¥975,000-(税別)
    ¥1,072,500-(税込)
     
    北欧デンマークを代表するデザイナー  “ハンス・J・ウェグナー”椅子の巨匠として知られ、500脚以上の椅子をデザインしています。そしてその多くが現在名作として、国際的に高い評価を受けています。その中でウェグナーがデザインしたGE240ソファは日本で非常に人気が高いモデルです。アームの形状が葉巻に似ていることからシガーとも呼ばれています。GE290とは一味違う、丸みを帯びた優しいデザインです。

    仕上げ
    オイル仕上げ(フレーム、再仕上げ済)