メゾン マルジェラ いまも、10年後も、着たい服。
時代を超えて愛される【MAISON MARGIELA / メゾン マルジェラ】のベーシックアイテム。
いまも、10年後でも着たい服、シューズを厳選してご紹介。
今さら聞けない?メゾンの小話もあわせて、是非チェックしていただきたい。
1988年、ベルギー出身のマルタン・マルジェラがパリでブランドを設立。メゾン マルタン マルジェラと冠し2009年までデザイナーを務める。
’14年、ジョン・ガリアーノがクリエイティブ・ディレクターに。
翌年ブランド名をメゾン マルジェラに改名した。’15年初の「アーティザナル」コレクション(オートクチュールに相当)、’18年にウィメンズとメンズの「デフィレ」(プレタポルテ)を統合した初の「Co-Ed」コレクションを発表。現在に至るまでジェンダー・フリュイードの概念を進化させている。
写真はパリ本社。かつては修道院で、のちに工業デザイン学校として使用されていた歴史的建造物を改装した。
スタッフのユニフォームである白衣は、メゾンに属していることを示すシンボル。階級を拒絶し、誰がどの役割を果たしているのかを曖昧にする匿名性の表現でもある。同時に、白衣を身につけてオートクチュールを手がける職人、クチュリエへの敬意と、クチュールメゾンとしてのルーツを表している。
プロダクトがメゾンのすべてを表現するというポリシーのもと、スターデザイナーが前面に出るファッション界の慣習とは一線を画す匿名性。「メゾン」そのものが人格化され、主語は「私」ではなくチームを示す「私たち」を使用する。ランウェイでモデルが目を隠したり、顔を覆ったりする表現も、匿名性を表す一環。
白いラベルを仮留めした4本の白いステッチは、当初は後から取られることを意図していたが、今では遠くから見ても一瞬でブランドを判明できる象徴に。
通常裏地に付けられるタグが、裏地も省かれた為に直接ジャケットの裏地に付けられているというストーリー。
アウター、ジャケット類で初めて外側にで”4ステッチ”が表側に表現されたアイテムです。
首元にはマルジェラを象徴するテクニックの一つ、Décortiqué【デコルティケ】が。
「殻を取る・皮をむく」を意味するワードから命名されたカットテクニック。衣服の本質的な輪郭だけを残して解体し、本来隠されているライニングや構造をあらわにするテクニック。
元より、究極のミニマリズムをテーマに製作されたこのアイテム。
襟、ポケット、ボタン、ベント、背中の縫い目まで、ジャケットたらしめる要素の全てを削ぎ落とされた"それ"はマルジェラ自身を反映させたような非常に無口でストイックな佇まい。
今シーズンは細番手ながらハリがあり、しなやかなウール100%の原毛をきめ細やかに織り込んだウールポプリンを使用。
1999年にリリースされて以来、マルジェラのアイコニックアイテムの1つとして毎年リリースされている“5ZIPライダースジャケット”。
日本では“ハの字ライダース”の愛称で多くのファッショニスタから支持を得ています。
その名の通りフロントにデザインされた2本のファスナーが、カタカナの「ハ」の字ように見えることからそう呼ばれています。
20年以上愛される定番モデルなのにも関わらず、シーズンごとに素材や加工、付属パーツのアップデートを行い、そのプロセスに応じ、製産国、ファクトリーを変更し、高いクオリティを維持し続けています。
ラグジュアリーアイテムやテーラリングを得意とするジョン・ガリアーノ氏がデザイナーに就任して以降、ゴツゴツしていて無骨なイメージから、スタイリッシュでタウンユース向きのデザイン、素材選びに変化しています。
“エソラージュ”とは、「アーティザナル」で提起された錬金術のようなテクニックで、
エンザイム(酵素)・ストーンウォッシュ加工によって生地のテクスチャーや色調を一変させ、新たなシェイプに変形するもの。その過程で摩滅された生地は、“時の経過”というひとつのデザインを纏う。
自然に触れながら、長年時を経てきたものにこそ人は安心感を抱き、愛おしさを募らせる。
こうして慈愛の心のもと朽ちていく服こそが、真のエレガンスに繋がるのだと、ジョン・ガリアーノ氏は考えたようです。
ドレスシャツを仕立てるような細やかなステッチワーク。全体的にスッキリとしたジャストフィッティングの仕様ながら、リラックスした着心地を与える計算しつくされたカッティング。
その本質は普通の物や素材に新たな使用方法や形状を与えるというアプローチ。
スウェットというスポーツウェアに対し、伝統的なテーラリング、クチュール特有のエレガンスさを加えたマルジェラ独特のモノとするプロセスなのです。
もっとも伝わりづらいこだわりの一つかもしれませんが、リピートして着続ける方ももっとも多い一着。
まずはお試しを。
日本の足袋に着想を得た「タビ」シューズは、1989年春夏コレクションのプレゼンテーションで初めて登場。おなじみの円柱ヒールのショートブーツのほか、バレエシューズやローファー、スニーカーなど、毎シーズン素材やデザインが加わり、ジェンダーレスシューズとして進化している。
2017-’18年秋冬より本格的にメンズコレクションがスタートし、男性のヒールブーツ人気に火をつけた。
時代を超えた普遍性を見いだすべく1994年にスタートしたカプセルコレクション。
世界中から集めたヴィンテージの服やシューズなどを忠実に再現して現代的に再解釈し、ラベルには元の生産国、機能、年代を記載している。
ナッパレザーとスエードで作られた“Replica”シリーズを代表するスニーカー。タンにナンバーロゴ、バックにアイコニックなステッチがあしらわれています。メゾンを代表するReplicaスニーカーは、1970年代にオーストリアでつくられていたミリタリーシューズをソースに上質な素材と仕様で再解釈されています。
メゾン マルジェラが生み出す様々な名作の中から、
いまも、そして10年先も愛せるベーシックなアイテムを一挙にご紹介しました。
ベーシックでいて憧れのアイテムなんて…素敵すぎます。
今回ご紹介したアイテム以外にも【MAISON MARGIELA / メゾン マルジェラ】のアイテムはこちら。
メゾン マルジェラのモノづくりに影響を受けた【FOLL / フォル】のアイテムはこちら。
【FOLL / フォル】のアイテム一覧はこちら。
UNFOLLOWの最旬ニュースはこちら
【問い合わせ先】
UNFOLLOW TOKYO
03-3486-0906
11:30〜20:00
UNFOLLOW OSAKA
06-6635-5005
11:00〜20:00