2年ぶりの再入荷| Lamp from「record」
実に2年ぶりとなる、齋藤勝弘氏による「record」のランプが再入荷致します。
入荷にあわせ、改めて商品のご紹介をして行きたいと思います。
作家の齋藤氏は技術専門校にて木工工芸科を修了し、
特注家具の製作や家具修復などに従事したのち、
現在は、地元である千葉県野田市に活動拠点を置き「record」として
木工作品を制作、発表している木工作家さんです。
以前は、うつわなども制作されていたとの事でしたが、現在はほぼランプが主体となって
いるそうです。今回自由が丘店に入荷したのも、スタンドランプとペンダントランプとなっております。
recordのランプには様々な木材が使われています。
栃、栗、朴、楡、胡桃、などなど。
その時々で入手できる木材を、無駄のないよう木取りし削っている。
他の人が見向きもしないような材料も使うそうです。
木はもちろん自然のものなので、削っていくうちに割れ目・節・虫穴などの欠点と呼ばれるものが出てくることもある。
補修はするが齋藤氏はあえて穴や割れ目を残し、それらを魅力とし趣のあるデザインとして作品にする。
仕上げについてもその時々で素材や使う場面など、使い手にしっくりくるよう合わせ染めたり、蜜蝋を塗ったり、漆を塗ったり、そのままだったり、、と使い分けられている。
齋藤氏が悩みながら組み上げているとこるが想像できます。私も作り手のはしくれなのでわかりますが、どう料理しようかなー?と悩む時間が楽しいんです。とても。
ペンダントランプは、小ぶりで圧迫感のないサイズ感なのでW150㎝以上あるダイニングテーブルには、2点~3点と複数吊り下げてご使用するのもおすすめです。さらにちょっと高さを変えて吊ってみると天井空間に動きが出て演出効果が増すので試してみてください。
仕様について、
スタンドランプのソケットの口金サイズE12となってます。スタンドランプに関しては、白熱電球1ヶ込みでの販売となります。
ペンダントランプは、シェードのサイズによってE17とE26の2種類あります。ペンダントに関しては電球は付属しません予めご了承ください。電球ワット数はE17→40Wまで E26→60Wまでとなります、もちろんLED電球もご使用が可能です。
有料となってしまいますがコードの延長&短縮加工もお受けしております。
1月21日(金)より、JOURNAL STANDARD FURNITURE自由が丘店にて店頭展示販売を開始致します。
皆様のご来店をお待ちしております。
電球のご用意もございます。
合わせてご検討ください。