「今、買うべき」アップカミングなブランド5選
セールで選ぶ「今、買うべき」アップカミングなブランド5選をお届け。
アップカミングと言うより、すでにカミングしちゃってる?
お乗り遅れなく。
MASU / エムエーエスユー
近年、ファッションアディクトの心を奪うクリエイションが話題になっているこのブランド。
デザイナーは「セブン バイ セブン(SEVEN BY SEVEN)」の立ち上げメンバーとして企画・生産に携わった後藤愼平氏。
男性や女性といった決まった枠組みではなく、一人一人にそれぞれのジェンダーやアイデンティティのあり方を表現している。
そのアイテム達はヴィンテージへの深い愛、ファブリックに対する執拗なまでのこだわりがジワジワとにじみ出ている。
単なるニューカマーと侮るなかれ。
またブランド初となるランウェイショー形式を六本木のレストランシアター「六本木金魚」で単独開催。六本木金魚の通常営業では、ニューハーフダンサーのエンターテインメントショーなどを行っており、後藤氏が、「型がない性を持つ人たちの強さを感じた」ことから初のショーの舞台にココに選んだとの事。
MAGLIANO / マリアーノ
幼少期からファッションシーンに強い憧れを抱いていた神童"Luca Magliano"が、2016年に自身の名を冠し弱冠20歳でスタートさせたイタリア発のファッションブランド。
洋服の基本的な枠組みを再構築し、ミステリアスかつ奇妙なカットソープロセスや、アートに近い雰囲気のユニークなデザインが特徴的。
独自のサイジングからなる絶妙なシルエットも評価が高く、ファンを獲得している理由の1つにもあげられるほど。
そして2018年にはイタリアで開催されるメンズ展示会"Pitti Uomo"にて"Who's on next"を受賞し、世界的にアップカミングなブランドとなった。
Ernest W. Baker / アーネスト ダブル ベイカー
70 年代の古典的なテーラリングを基盤に、懐かしさと現代性を兼ね備えたコンテンポラリーなプレッピースタイルが持ち味。
2016 年に設立されたこのブランドには、アメリカ的な視点を持つ Reid Baker (リード・ベイカー)と、ヨーロッパ出身の Inês Amorim (イネス・アモリム) のふたりの創業者が持つ文化的背景が混ざりあっている。
ヨーロッパの優雅さと、古き良きアメリカの素朴さを融合させた世界観に虜になる方も多いはず。
昨今は最優秀POPグループとしてグラミー賞を受賞した“あの”グループが着用していたことから更にアップカミングなブランドとなっている。
Charles Jeffrey Loverboy / チャールズ ジェフリー ラバーボーイ
ブランドのルーツは、自称“クラブ キッズ”だった Jeffrey が、2009 年に18歳で地元グラスゴーを離れ、ロンドンに渡ったことに遡る。
名門セントマーティンズでファッションデザインの学士号を取得したのち、Charles Jeffrey Loverboy の設立から 1 年を経ずして 2017 年にブリティッシュファッションアワードの最優秀新進デザイナーに選出され、またLVHMアワードにもノミネートされるなど、ショーレースを総なめ。
若手デザイナーとして華々しい活躍をみせた。まさにアップカミング。
生々しいほどにパワフルで反骨的な感性が、既存の枠組みにとらわれない新世代のファッションアディクトの心を掴んでいる。
ORIMI / オリミ
2020年末に立ち上がった新鋭ブランド「ORIMI」。デザイナーは折見健太氏。18歳の頃よりヴィンテージバイヤーとしてキャリアをスタート。
アパレルストアの立ち上げから運営、商品企画、バイイングの後に、自身の10年以上のアパレル業界での経験を活かした`Superfine garment for all the outsiders′ をコンセプトに異端者のためのラグジュアリーなベーシックウェアを展開している。
男性はもちろん、女性スタイリストからのラブコールも多く、昨今は女性からの問い合わせも増えているご様子。
今後の展開を見逃せない、まさにアップカミングなブランドだ。
【FOLL / フォル】のアイテム一覧はこちら。
UNFOLLOWの最旬ニュースはこちら
【問い合わせ先】
UNFOLLOW TOKYO
03-3486-0906
11:30〜20:00
UNFOLLOW OSAKA
06-6635-5005
11:00〜20:00