EDIFICE|レベル別シルエット比較!《 ダウンアウター編》
今回のブログでは、ÉDIFICEがオススメするダウンアウターにフォーカスを当て、3段階の細さレベルに分け設定し評価しました。 きっと皆さんのお好みのシルエットが見つかるはずです。是非お見逃しなく!
======================
《細さレベル》
★★★ スリムフィット
★★ レギュラーフィット
★ リラックスフィット
======================
■【SYNEX(R)×FX Down】700FP ウォッシャブル アライド ダウンジャケット
《細さレベル》★★★
《POINT》
・余計なデザインをそぎ落としミニマルに仕上げたデザイン
・空気が入りずらいコンパクトなサイズ感が常に暖かく断熱効果を発揮
・首元の汚れを防止するクッションなど機能的なディテールを搭載
ÉDIFICE定番人気の”SYNEX(R)×FX Downダウンジャケット”は、保温性などの機能性はもちろん一見ダウンに見えない、美しいシルエットが魅力の一着です。
★は3つとÉDIFICEのダウンの中でもスリムなシルエットバランスが魅力のダウンアウターです。
腰回りがスッキリとしている為、動きやすく公園などのアクティブシーンから買い物等の外出シーンまで幅広くお使い頂けるのも、人気を博すおすすめポイントです。
■【TATRAS / タトラス】DOMIZIANO
《細さレベル》★★★
《POINT》
・少し長めに着丈を設定しドレスアップにも対応できるバランス
・シルバーメタルで仕上げられたジップパーツが、コーディネートの上品なアクセントをプラス
・上質なロロピアーナ社のSuper150のウール×シルクの軽量ウールを使用
TATRAS定番のダウンジャケット”DOMIZIANO”はTATRASならではのタイトなシルエットに加え、身頃にダーツを入れる事で立体的ですっきりとしたシルエットを実現した上品なダウンです。
★は3つとこちらも体のラインに沿うようなスリムなシルエットバランスが、大人の上品な色気を引き出す一着となっております。
■【PYRENEX / ピレネックス】ANNECY アヌシー
《細さレベル》★★
《POINT》
・軽量でロフト感のあるフランス産のダックダウンを使用
・小雨程度は防げる高密度に織られたポリエステルのギャバジン素材
・取り外し可能なフードのフィンラクーン毛皮り
オン・オフ兼用で着用できる”PYRENEX ANNECY”は、軽量でロフト感のあるフランス産のダックダウンを使用した格別な保温機能はもちろん、ジャケットの裾をださない着丈の長さが多用途でお使い頂きやすいアウターです。
★は2つと適度なスッキリ感があるシルエットバランスが、ON,OFFどちらのスタイルにも合わせやすいです。
■【WOOLRICH / ウールリッチ】 NEW ARCTIC PARKA
《細さレベル》★★
《POINT》
・ジャケットの上から着用してもストレスが少ない前振りの袖付けパターン
・通称60/40クロスにテフロン加工を施し撥水性を強化した生地感
・ファーには天然のコヨーテファーを使用
こちらもオン・オフ兼用で着用できるウールリッチの名作ダウン”NEW ARCTIC PARKA”
アナログな風合いと機能性を持つコットンナイロン素材、通称60/40クロスを使用した生地感やそのレトロな風合い感じるデザインに愛用者が多いアウターです。
★は2つと丁度良いサイジングに適度なスッキリ感があるシルエットバランスが、ON,OFFどちらのスタイルにも合わせやすいアイテムです。
■【DESCENTE ALLTERRAIN / オルテライン】 別注 水沢ダウンマウンテニアライト
《細さレベル》★
《POINT》
・ゆとりのあるサイズバランスに大胆な変更
・既存のマウンテニアに比べ、ダウン量を80%にあえて変更
・袖口のスパッツやスノーガードなどをあえて取り除いたディテール
毎シーズン別注をしている"MOUNTAINNEER"に、今シーズンは都市生活の為の究極のダウンジャケットを目指し、サイズバランスの大幅な修正、ダウン量の変更、ディテール・カラーのアレンジ、を加え作成いたしました。
★は1つと、あえてゆったりとしたシルエットバランスに変更し、既存のモデルと違ったゆとりのあるバランス感をお楽しみできます。
「オルテラインの雰囲気は好きで着たいけど、リラックスしたトップスの上から羽織れない!」という悩みも解消できるサイズ感に仕上っております。
▼この他の《細さレベル》別ダウンアウターはこちらをチェック!
《細さレベル》★★★
《細さレベル》★★
《細さレベル》★