【INTERVIEW】名品ダンガリーシャツやBIGロゴTシャツなどの誕生秘話を伺いました。
デザイナーチームの中でも名品アイテムを多く生み出しているTさん。
今回は特別にインタビューにお答えいただき…素敵な理由、探ってきました。
・
・
ーまず、FRAMeWORKといえばの名品「ダンガリーシャツ」
形は変わらないのに、毎年今年らしさがありますよね。
「こちらは余計なデティールを一切つけておらず、良い意味でカテゴリーに分類されないからだと思います。
ダンガリーの素材=「ワークシャツ」のように両胸にパッチポケットがあったり、
デニムの素材=「ウエスタンシャツ」のようにヨークの切り替えに特徴があったり…。
それぞれ何かを想像させるデティールがないのが永く着られる理由かと思います。」
ーどのカテゴリーにも属されないアイテムだからこそ、
毎年アップデートしなくともおしゃれに使いこなせてしまうんですね!さすがです。
当時このアイテムを考えた時、どういったポイントにこだわって作られたのでしょうか?
「”羽織りとしても、ジャケットやスウェットなどのインナーにも着られる”を厚さを意識しました。
あと洗いざらしでもサマになって、インもアウトもできる着丈とボックスシルエット。
ワークでもなく、ウエスタンでもないきれいめな貝ボタン。
色味もきれいめとカジュアルどちらも行き来できるように、適度な加工感に抑えています。
基本的には”様々なアイテムと合わせられる”ものを作りたかったんです。」
ーお話を聞けば聞く程、こだわりのつまったアイテム…!
スタッフSNAPを見ても、着こなしの幅が本当に広いのがわかります。
だからこそ、スタッフからもお客様からも高い支持を得ているんですね。
・
・
ー昨年から人気の「デニムオーバーオール」。
今年は少しアップデートされたんですよね・・・?
何かきっかけはあったのでしょうか。
「お客様レビューやスタッフのからお客様のお声をヒアリングしたことがきっかけです。
大人になればなるほど気になる、ももや腰周りをもっと上手にカバーできるように、少し”ゆるめ”に今回は作りました。
シルエットは特に変更はしていませんが、胸当てを大きくしてより気軽に着やすいオーバーオールにしています。」
ーなるほど‥!このゆるっとしたサイズ感であれば冬のニットをインナーに着ても可愛い…!
胸当てのポケットが良い意味でちょうど良いバランス感を生み出してくれているんですね。
・
・
ーWEBでは9回の追加をするほどの爆発的大HIT!を記録したBIGロゴT。
その他多くのヒットを生み出したロゴ系カットソーも手がけるTさんにロゴアイテムの作成方法を伺いました。
※作業中の一枚を撮影させて頂きました。Tさん、ありがとうございます!
主に”今の気分”や”テーマ”からインスピレーションを膨らませています。2021AWは”BRITZKIDS”のキーワードからイメージし、フォントなどの情報を目でみえるようにします。(写真左部分)そこから実際にロゴを手書きして、イメージに合うフォントを探したり配置を考えたりします。(写真中央)最後に手書きをデータ化してもらい実際のサンプルと合わせてロゴの大きさや配置を微調整しているんです。
生地やボディから完全にオリジナルで作る場合も多いので、シルエットや生地の落ち感によって、プリントの大きさや配置を変えたり、生地との相性でプリントの技法を変更・修正を繰り返し行っています!」
ー手書きで書かれているものとは驚きでした‥!
絶妙なロゴの配置やフォントやプリント技法など、この繰り返し行われる”微調整”こそ他にはない一枚に仕上がるんですね。ついついTさんのロゴTを手に取ってしまう理由がわかる気がします。
・
・
Tさん、ありがとうございました!
この他にもまだまだ紹介しきれていないアイテムは他にも。
是非チェックしてみて下さいね。