圧倒的存在感。FRESNO SOFA
ACME FURNITUREのブランドを象徴とする
【FRESNO SOFA】
発売から10年が経ち、今なお人気の高い本革ソファが再入荷して参りました。
本日は再度、FRESNO SOFAについてご紹介致します。
2021年3月でちょうど10年を迎えたFRESNO SOFA。
レザーのソファはよく見かけますが、フレスノソファは一目見ただけで
圧倒的な存在感・高級感があり、お客様より忘れられなかったとのお声も。
本革を使用しており、生地の厚さも分厚く丈夫な作りに。
オイルレザーならではの光沢と高級感がございます。
あえてナチュラルマークを残した仕上げのため本物の良さを感じていただけます。
また、サイズ展開も豊富に4サイズ+オットマンのラインナップ。
ワンちゃんやネコちゃん用のソファもご用意ございます。
ご自宅のサイズや使い方に合わせて組み合わせてのコーディネートもオススメ。
(※全て同じCAMELですが写真の映り方・経年変化により多少見え方が異なります。)
革のソファは滑るんじゃないの?実際の座り心地はどうなの?という疑問にお答えします。
まず、滑るかどうかですが、
ソファが納品された状態ですと革がパンッと張った状態なので着ているお洋服によっては
滑るかなと感じるかとは思います。
しかし、ソファはほぼ毎日座る物。
座り方も直角に座るわけでなく、寛いだ姿勢でかけて頂くと思いますので気になりにくいです。
サイドのアームが広いのでゆったり肘を置いて頂け、飲み物や携帯などを置いてもお使い頂けます。
続いては一番重要な座り心地。
お店にある、一番柔らかいソファと座り心地を比べてみました。
JETTY feather sofaもFRESNO sofaも中にフェザーが入っています。
JETTYの方は布地で柔らかく沈み込みが深いですが、
FRESNOは革も分厚い分沈み込みが浅く固すぎず柔らかすぎずの絶妙な座り心地です。
このソファのもう一つの魅了でもある太い脚。
実はふと目を向けた時にこだわりを感じて頂けるよう
うづくり加工をほどこしております。
うづくり加工とは、木目の固い部分を残し、柔らかい部分をブラシで削る事により木目の凹凸を強調します。
陰影が強調され表情が豊かになるだけでなく、木の表面に強い材が残り、傷などに強くなるというメリットも。
最後にレザーソファのお手入れ方法を。
日々のお手入れには、埃を取るように乾拭きだけで大丈夫です。
革ソファを長くお使いいただく為にも、3ヶ月〜半年に1回は革専用のレザークリーム等でお手入れをしてあげてください。
またFRESNO SOFA下は約10cm幅がありますのでルンバでのお掃除も可能です。
経年変化を楽しめる革のソファ。
ファブリックのソファよりも寿命が長い為、初期費用はかかりますが長い目で見るとお得かもしれません。
再入荷したばかりですが、店頭でも人気商品の為、気になる方はお気軽に店舗へもご相談下さい。
搬入経路の確認等もさせていただきます。