失敗しない植物の選び方vol.1
JSFのスタッフ達がおすすめアイテムをリレー式にご紹介。毎月”7”のつく日は吉祥寺店がおすすめ商品をご案内!
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
こんにちは!吉祥寺店のshiibaです。
インテリアに欠かせないアイテムである観葉植物。
お部屋に彩りと癒しをもたらしてくれてお部屋の雰囲気をグッと上げてくれます。
オシャレだし置いてみたいけど「枯らしてしまうんじゃないか?」「管理が難しいのでは?」とお悩みのお客様も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのはそんな植物をご自宅へ取り入れてみたい
というお客様へ向けた植物の育て方・選び方のご案内になります。
是非参考にしてみてください!
1.観葉植物(葉あり)
葉が付いている植物は室内用のもっともオーソドックスな形です。品種によっても葉形が豊富で、植物をまずは初めたいという方はこちらがおすすめ!
レースカーテン越しの光量で光合成ができ、水やりは土の表面が乾いたタイミングがベスト!!
水やりをするときは、鉢底穴から水が出てくるまでたっぷり上げましょう!
水やりのタイミングが土の表面を触って頂くとわかるので、初めてのお客様でも管理がとてもしやすいです。
環境によって土が乾くペースが異なりますが、手で状態を確認する事で変化に気づきやすい!
2.多肉植物、サボテン
葉に水を含んでおり、ぷっくりしたフォルムが特徴的な植物です。
乾燥した地域に生息しているので、少ない水分で育てることができます。
個性的な見ためがマニア心をくすぐります!!
お仕事が忙しく外出が多い方にはこちらの植物を!
少し期間を空けてもすぐに枯れない丈夫さを持ち合わせています。
ただ日光がとても好きなので、日当たりが悪いお部屋はNGです!
日が無いと徐々に枯れてきてしまいます。置き場所には要注意!!
3.シダ植物
恐竜が生きていた太古の時代から地球上に生息する植物です。
葉の形がワイルドで根本に短い毛などが生えてるのが特徴的です。
少ない日照時間でも光合成ができるので、植物の中でも非常に耐陰性が高い!
あまり日光が入らないというご自宅にはこのシダ植物を置いてみてください。
ただ通常の植物よりも水分を好むので水やりには気をつけてください!
水やりは土の表面がやや乾きのタイミングでたっぷりと上げましょう!
葉っぱも乾きやすいので、一緒に霧吹きをしてあげると元気に育ちますよ!
どの植物も個性はあれどポイントを抑えれば上手に育てることが出来ます!
このブログを見て、頑張って育ててみようと思って頂ければ幸いです。
吉祥寺店では植物の仕入れは立川に拠点を構えるRustさんが来てくれています。
「植物と暮らす」をテーマに、植物とそれに合うインテリアを取り扱う園芸店です。Rustでは、鉢やインテリア雑貨を中心に植物のある暮らしをトータルに提案します。
毎週素敵な植物が入荷してきています!
ご興味が湧いた方は是非一度、吉祥寺へお立ち寄りください。
きっとお気に入りの植物が見つかるはずです!
皆様のご来店心よりお待ちしております。
journal standard Furniture
吉祥寺店東京都武蔵野市吉祥寺本町2-10-5 1F
tel:0422-23-6071