リネン好きが気になる麻アイテムについて語る
夏の素材といえば「リネン」
扱いやすく、初夏見えするので毎年つい買い足してしまうアイテム。
ついこの前も、リネン好き同士でリネンの良さについて語っていたら話が盛り上がったので、
そこでの意見や、デザイナーのこだわりポイントなどを今回のBlogでお伝えしようと思います!
(リネンだけでなくラミーも好きなので、正確にいうと “麻好き” です!)
そもそもリネンとラミーとは
リネンとラミー、どちらも麻の仲間ですが、原産国や糸の太さなどが違います。
それぞれに良さがあるので、簡単に紹介すると…
リネンの魅力は、しなやかで柔らかい!
ラミーの魅力は、ハリと光沢感!
ではないでしょうか。(個人的見解です)
ものづくりに携わっているデザイナーから見た麻の魅力
吸水力や発散性にとても優れていて、丈夫で長持ち、通気性や速乾性にも優れています。
また繊維自体に天然の抗菌性があるとも言われています。
でもそれ以上にリネンの魅力はやっぱり質感。
さらっとした風合いは着心地が良く、洗いざらしのしわ感もリネンならではの風合い。
またリネンの種類や糸の太さにより生地の厚みや風合いも様々なので色んなアイテムで楽しめます。
洗いをかけることでナチュラルなカジュアル感が増し、洗わずにそのまま使用することでリネンの光沢感がきちんとした場面にも使えるアイテムになるのも魅力です。
また、年々リネンと色んな糸を組みあわせることでリネンの質感や見た目を残しつつ
新しい風合い等にチャレンジした素材が色々と出てきていて、リネンの幅もどんどん広がっているのもものづくりする側としてワクワクする素材です。
(IENAデザイナー小田さんより)
ライブ配信でご紹介したときにも人気だったこのジャケットは
きれいめにも着ていただけるように、製品洗いをしておらず、自然な光沢感を楽しめるように仕上がっています*
定番リネンシャツをアップデート!
昨年は「リネンリヨセル」でしたが、今年は「ラミーリヨセル」に。
小田さん曰く、リネンの風合いは残しつつもう少しきれいな見え方にしたかったので変更したとのこと。
ラミーのほうがリネンより節が少ない印象で、白くシルクのような光沢感があるといわれています。
ただ、ラミーだけで作ると張りが出すぎてしまうので、柔らかくするためにリヨセルと交織!
リヨセルは高度な技術と経験で、限りなく細く弱い糸を使用しているのも今回のシャツのポイント。
あえて細い糸を使用することで、ラミーの清涼感を生かした薄く軽い生地が実現しているのです。
麻で簡単に洒落見え!
シワ感さえもおしゃれに見える便利な素材なので、とにかく着やすい!
とワーキングマザーである宮本さんからも高評価。
扱いやすい上に洒落見えして、清涼感もあって、通気性や速乾性もあるなんて…!
Instagramでもお問い合わせの多かったこちらのカーディガンとキャミソールは麻混の素材でシャリ感が楽しめる一着。
もうすぐ入荷しますのでおたのしみに!
おすすめのリネン系アイテムをピックアップ!
リネンの魅力をたくさんお伝えしたところで、今おすすめのアイテムをCHECK!
リネンの清涼感とコットンの扱いやすさを兼ね備えた混合素材のワンピース!
なんだか太陽の下で着たくなるような一着ですよね。
こちらもリネンコットンのもの。
締め付け感のないシンプルなシルエットですが、バックスタイルが印象的!
少し珍しいカラーも魅力ではないでしょうか*
お客様レビュー★4.8 の高評価ニットも一押し!
綿/リネン/ラミーのコード糸を使用した畦編みで、シャリ感がありながらも優しい肌さわりです。
定番のコットン麻シリーズもやっぱりおすすめしたいアイテム。
私自身もベーシックに使いやすいので毎年買い足しています!
100%リネンを使用したワンピースも大注目!
フランス、ノルマンディにある世界最大のフラックス(リネンの原料となる植物)生産者組合TERRE DE LIN(テレデラン)が供給した、最もグレードの高い繊維だけで紡績したリネンを使用しています。
製品洗いをしていることによりナチュラルな仕上がりに!
こちらはもうすぐ入荷しますのでお楽しみに*
パンツもチェック!
ドライタッチで涼しく履けるのと、適度なハリ感がポイントです。
リネンの魅力、伝わりましたでしょうか!
IENAで使用しているリネンやラミーにはこだわりがたくさん詰まっています。
何気なく買った一着でも、背景を知るとより一層愛着がわきますよね!
夏に向けてリネンアイテムをワードローブに加えましょう~!