【デザインだけじゃない】マスク選びのポイントとは?
どこへ外出するにも必須となった「マスク」。
使い捨てのものから繰り返し洗濯して使えるもの、デザイン性の高いものなどさまざま発売されています。
そこで今回はそんな「マスク」の基本的な選び方についてご紹介!
買い替えや買い足しの際の参考になればと思います。
※本記事は医療用ではなくあくまで家庭用マスクについてのご紹介です。
#1 付け心地を左右する-素材は何でできているか-
・コットンマスク...綿織物を主体として作られたマスクで、洗濯して使用できるものが多数。高い保湿性と保温性がポイント。
・合繊マスク...ポリエステルやポリウレタンなどを主体として作られたマスクで、抗菌や防臭などの機能性を付与したものが多い。また伸縮性も高いため、顔へのフィット感も高いものが多い。
#2 長時間のマスク着用が気にならない-耳の部分は何でできているか-
・ヒモタイプ...マスクとは異なる素材でできており、基本的な伸縮性は低い。そのかわり、繰り返し洗っても伸びることがすくないため、買った時の付け心地が長持ちする。購入時のサイズ選びがポイント。
・輪っかタイプ...ポリエステル製のマスクに多いタイプで、マスクの横に穴が2つ開いていてそこに耳を入れてかける。これらのタイプは素材に伸縮性があるため長時間付けていても気になりにくい。一方で、使用回数が増えていくと伸びたままになってしまいフィット感が落ちてくることも。
#3 着用感で選ぶか?付け心地の持続性を選ぶか?
《追加》【LASKA×SOLOTEX】 PLATE マスク/2枚SET
フィット感・・・★★★
付け心地の持続・・・★★★
肌触りで通気性がよいので、シーズンレスで快適に着けることができます。
つけ心地と程よいフィット感にこだわって作られており、カラバリも広く展開。
T-SHでも人気高い絶妙なくすみカラーがスタイリングに合わせ易く、耳にかける部分も、伸縮性が高く柔らかなニット素材を使用しているため、長時間つけていても痛くなりにくい仕様になっております。
【Vertigo Designs / バーティゴデザイン】2DAYS MASK SET
フィット感・・・★★★
付け心地の持続・・・★★☆
ナノシルバーダンボールニットの生地を使用。銀ナノ粒子を糸に練りこんでいるが特徴です。
立体構造で息もしやすく、ダンボール素材で柔らかいので伸縮性があります。
手洗いOKで、繰り返し使用できるのと、長時間つけても耳が痛くなりにくい優しい付け心地です。
※洗い替えが出来るように2つセットになっています
【ウップス×JOURNAL STANDARD/OUPS別注】タイダイ ジャバラマスク
フィット感・・・★★☆
付け心地の持続・・・★★☆
『うれしい!たのしい!大好き!』がコンセプト。
もらってうれしい、楽しくて自分でも欲しくなる、大好きな人にプレゼントしたくなる。
※こちらは耳の部分がゴムタイプになっております。
いかがでしたでしょうか? ぜひマスク選びのご参考に!