1. HOME
  2. ブログ
  3. THREE FACE × JOURNAL STANDARD

THREE FACE × JOURNAL STANDARD

  • TWOFACE VINTAGE CLOTHING KUMAMOTO より発信しているブランド「THREE FACE (スリーフェイス)」から、渾身の JOURNAL STANDARD 別注コレクションがリリース!

  • オリジナルボディのロングスリーブTシャツ。衿ぐり~肩線はタコバインダー仕様、裾は天地始末と70s~90s初頭頃のアメリカンスペックを表現。細幅の衿ぐりリブ、やや広めの天幅などが特徴のオリジナルシルエット。製品仕上がり後のボールバイオ加工により、程良い色味のフェード感と毛羽立ちを与えています。

  • DENIM JACKET:¥35,000+tax NO.20011610005910

  • CONNERS SEWING FACTORY 製のデニムは、アイロンを用いない手曲げ縫製や、オール綿糸の使用、当時実際に使用されていたミシンを各ディティール毎に使い分ける製法により仕上げられています。

  • DENIM PANTS:¥27,000+tax NO.20030610006210

  • 当時のタイトフィットなシルエットに比べ、全体的にゆったりとしたシルエットにアップデート。生地はヴィンテージ織機で織られたCSFオリジナルスペック。組織はLeeデニムの特徴である左綾仕様。CSFデニム製品の特徴である生機仕上げのため、洗い後大きな縮みが生じます。

  • JACKET(Black,Ivory):¥32,000+tax NO.20011610000410

  • ジャケットとパンツは、デニム地以外にウエスターナー製品の生地を忠実に再現したコットンサテン地タイプも展開。

  • SWING TOP:¥25,000+tax NO.20011610000510

  • ラグランスリーブのドッグイヤー型スイングトップは、片側だけのスリーブ切り替えがポイント。

  • SWING TOP(Reversible):¥32,000+tax NO.20011610000610

  • リバーシブルタイプも展開しています。

  • JOURNAL STANDARD

    【THREE FACE/スリーフェイス×JS】スリーフェイス別注 リバーシブルスイングトップ

    ¥6,600

  • また、JOURNAL STANDARD 表参道では、2月22日(土)~『TWO FACE』の VINTAGE を展開した POP UP SHOP を開催いたします。

  • 『TWO FACE』の世界観を体感できる、またとない機会となりますので、
    是非この機会にお立ち寄りください。


    開催期間:2月22日(土)~
    開催店舗:JOURNAL STANDARD 表参道

  • - THREE FACE (スリーフェイス)-
    2016年に発足し、『TWOFACE VINTAGE CLOTHING KUMAMOTO』より発信しているブランド。
    新旧問わず趣のあるヴィンテージウェアの縫製・ヴィジュアルのディティールや、トレンドのアヴァンギャルドなイメージを独自の 趣向に落し込み、製品づくりをしています。 リプロとトレンド、双方に偏りすぎないようバランス良く融合させる事を心がけ、新しい感覚のタイムレス要素を意識するものづくりを 目指しています。 洗い・ブリーチ、刺繍や多岐にわたるプリント技法など、製品の二次加工に関しては他社製品にあまり見受けられないような際立った仕様を探求しています。

  • - CONNERS SEWING FACTORY (コナーズソーイングファクトリー)- 
    ヴィンテージウェアを独自に研究し、現在では困難と言われる失われた技術を用い、 従来の生産で仕立てられる製品とは異なる表情の製品を生み出す世界でも稀なファクトリー
    代表の小中儀明氏を筆頭に、4人のニードルワーカー(縫製職人)達が、ベースとなるヴィンテージが実際に生産されていた時代のミシンを駆使しながら縫製を行っています。 針幅や縫製ピッチなどを検証し、綿糸で糸調子を整えたミシンで、運針の癖まで拘り縫製します。 
    1950年代以前の手法となる、アイロンやガイドを使用しない”手曲げ縫製”は、一着一着の表情に個体差と暖かみが生まれ、より”人間の手”を感じる事ができる独特の風合いとなります。 
    今回「JOURAL STANDARD × THREEFACE」モデルの製作にあたり、新たに4台のヴィンテージミシンを手配し、当時の生産スペックを再現。生産工程の手間を惜しまず、モデルごとに使用するミシンを配置し、針の動きにまで当時のフィーリングを乗せていく意匠、それが CONNERS SEWING FACTORY のものづくりです