LOADED

NOBLENOBLE

PRODUCT

©BAYCREW’S CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

CLICK

Stylist / Naoko Tsuji

おうちで過ごす時間が増えている今。
自分の頭の中にいろいろなことが浮かんで渋滞を起こしている人もいるのでは?
そんな中、「おうち時間もすごく楽しい」と語るのは、
大人気スタイリストの辻直子さん。
辻さん流の#STAYHOMEを心地よく過ごせるモチベーションや考え方とは?
5つのキーワードとともに語ってもらいました。

TAP

今まで出かけることが大好きでお家時間が少なかったからか、おうちの中でやりたいことがたくさんありすぎて、一日というものがあっという間。毎日を大切に過ごしたいと思う中、新しく始めたことのひとつがお料理です。
自炊派ではなかったけど、おうち時間が増えて、必要に駆られてやってみたらすごく楽しくて、デリバリーやテイクアウトも全くしていない程。
でも中学生が料理を始めたぐらいのレベルですけど(笑)。でもすごーく新鮮で楽しいんです。

私にとって音楽は、なかったら死んでしまうぐらい、昔から大切で当たり前なもの。大げさなようだけど、でも本当です(笑)。
ヒップホップ、ハウス、ロック、ジャズ…あらゆるジャンルの音楽が、この上ない幸せをくれるんです。どんな時でも一緒だし、いつでもどこでも私の気持ちを自由に、どこへでも連れて行ってくれる。そんな変幻自在なツール。薬というか、効きのいいサプリメントのようなもの。
毎日お家の中で過ごしている今。あっ!あの曲聴きたい!って思った瞬間に、歌ったり踊ったりしながら、いろんなジャンルの音楽を心から楽しんでいます。

おうちでもかるいお化粧はするけれど、何か物足りない…と感じたことがあって。
この前ちょっと買い物に行こうと思った時に赤い口紅をつけてみたら、『足りなかったのはこれだった!』と気づいたんです。『私の定番=赤い口』を忘れていたんですよね。普段いつも外でやっていたことを、家の中でもやってみると意外とテンションが上がる!ってことを発見して。それと同じで、アクセサリーを着けるのもいいですよね。
昔はお気に入りのネックレスやピアスをいつも着けっぱなしにしていることが多かったな…と思い出したりして、家でも楽しんだりしてますよ。

読書は大好きなんですが、普段の生活では頭の片隅でずっと仕事のことを考えていたから、本を読んでもなかなかストーリーに浸ることができない時もあって。散漫していたんですよね(笑) でもおうち時間が増えたことで、じっくり本を読む時間が持てました。 前から気になっていた本から、全く知らなかったジャンルまで手を付けて。 外出自粛を余儀なくされたからこそ気づけた、贅沢な時間です。

人と会えない期間が長引いている今、人とコミュニケーションできることがどれほど楽しくて満たされることだったのか、ということを心から改めて実感しています。
ちょっと気にかけてくれる気持ちのありがたさ。離れていても大切な人のことを思い出し、思いやれる気持ちがあるのは、そこに今まではっきり見えていなかった繋がりがあるからだと思います。大事なことだなって。逆に『顔を見てその人を感じて話す』ってことの大切さを実感しています。そういう風に思えるのも今、おうち時間が充実して自分がベストな状態だからかもしれませんね。

SCROLL DOWN

生活の中で、『こうしたら楽しいんじゃない?』と思うことは迷わずやってみる派ですね。例えばお料理するときや、おうちディナーのときでも、あえてちょっとだけおしゃれしてみるとか。

いつもならしない、普段から意外なことをしてみるのがすごく好きだから、それが私の原動力でもあって。人にどう思われるかよるかよりも自分の楽しいを選んでみる。そんな『遊び』ある行動を毎日1つでも取り入れたら、おうちでの日常がさらに楽しくなるんじゃないかと思います。ほんと何でも良いんです。

“たかが音楽、されど音楽”って思う方もいるかもしれないけど、こんな最高なもの、私には他にはないかもしれません。だから今の生活でも、映画を観るみたいに気分のコントロールに役立っているのかも。私は音楽オタクって感じではないけれど、いろいろな音楽を通じて感じる感覚がすごく刺激でもあるし。私の仕事においても、すごく役立っているんですよね。創造する自由や希望や願いまで。

こんな状況の世の中であるからこそ、『私は今何が出来る?』なんて質問が、頭の中を飛び交うことが多くなりました。世の中に直接的にできることは、そんなにたくさんはないかもしれない。けど、絶対的にできることは、自分への豊かさを忘れないこと。わがままになるということではなくて、大切に扱ってあげるということ。そんな自分に対する扱いは、自分の中に豊かな余白を作ってくれると思うから。その心の余裕は、かならず巡り巡って人に伝わるものだと思っています。だからこその方法の一つとして、わたし自身がそうあれるように、音楽ってものを有効活用しているんですよね。かなり効果絶大なんです。

口紅やアクセサリーって、つけるだけで顔映りが良くなりますよね。バスルームで化粧っけのない顔を見てびっくりどんよりしたこともたくさんある(笑)。自分らしいポイントをただキープするだけで、気分が普段の自分に整うというか、生活リズムも繋がる気がしていて。

もちろん、いろんなシチュエーションの方がいると思うし闇雲に、「みなさんお化粧してアクセサリーをつけよう」、という提案ではなくて。ちょっとしたおしゃれ心や自分らしさが表現できて、何よりも少しの自分への配慮が気分が上がるスイッチになるし、改めてポジティブで気分よくおうち時間を過ごせるんじゃないかなって思うんです。

どんなときでも『楽しんだもの面白がったもの勝ち』って思っているんですよね。それは私自身がそうできない時もあるし、でも、そうできた時にいろんなことまで繋がって良いことが起こってくるのを知っているからかも。外出できないことをつまらない、と思っちゃえばそれまでだけど。幸いにも時間がたっぷりできたんだから、興味があることに片っ端からトライしてみればいい。

普段の自分の頭の片隅にしまってあったことをただ引っ張りでしてみるだけ。自分の視野を広げられるいい機会だと思います。やってみてつまんないと思えば、すぐ辞めればいいだけだし(笑)。不安になることもあるけど、今自分の身に起きてないことに対して、予想して不安がるのって意味がない。自分にとって面白い、楽しい、嬉しい…そんな感情で自分を満たしてあげる。今目の前にある時の中からそれを見つけることに面白がりながら力を使ってます。その作業を、今の時間はしたいですね。

最近Twitterが面白くて見ているんですけど、(私世の中の流れとかなり時差があるんです(笑)いろんなことが)今世間ではいろんな意見が飛び交っていますよね。

人にはそれぞれ意見があるし、こんな時期だから極端な意見も湧いてくる。自分は関与しなくともネガティブな言葉を聞くと窮屈な気分になりがちになる。私自身、意外とニュートラルな気持ちでただそれを見つめています。『この人、こんなこと思っているんだなぁ』くらいの客観的な感じ。それって、自分の中が満たされているから俯瞰で見れる目線ができるからかも。

人は満たされていると、寛大になれるから。自分に優しく、自分を大切にする。そうするとゆとりが生まれて、自分の余ったエネルギーで、人にも優しくできる。そんな循環があって初めて、本当の意味で大切な人たちのことを思えるんだと思います。

ノーブルで大人気の4ブランドと辻直子さんのトリプルコラボが実現!
今回は、おうち時間で辻さんが実際に着用しているように、私服とのMIXスタイリングで撮影。
それぞれのアイテムの魅力やこだわりを、辻さんにヒアリングしました。

R.JUBILEE

「スタンダードなTシャツをおうちで毎日着るのはちょっと飽きてしまうけど、かと言ってアイロンが必要なブラウスはちょっと違う。自宅で気軽に洗えて、カジュアルすぎない。+αのディテールが入ったカットソーが欲しいと思って。ゆったりした平面的なTシャツのシルエットをベースに、周囲にぐるりと大胆なフリルを飾ったデザイン。前身頃につけたグログランリボンで、自分らしくシルエットをアレンジすることも。フェミニンなフリルは、切りっぱなしにして甘さのバランスをとって。カットソーが得意な〈アール ジュビリー〉だからこそ実現した、絶妙なバランスが魅力です」

COMFORT EMBRACEMENT

「トレンドのシアー感が楽しめる、ニット素材のセットアップ。ニットなのでおうちでも着心地抜群だし、軽やかな透け感が大好き。ふんわり広がるぺプラムトップスとフレアスカートのコンビは、それぞれのちょうど良い個性があって、これだけで様になるからコーディネートが簡単に。ロングスカートは、裏地の長さを少し短めにしているから、光を通したときにスカートの奥での足のうごきが透けて見えるのがセクシーなんです。さらっと着るだけでコーディネートが完成するセットアップは、おうちで過ごす人のテンションを上げてくれると思いますよ」

NOMADIS

「キャンバスバッグだけどカジュアルになりすぎなくて、フェミニンにソツなく持てるデザインにしたくて。ドット柄のニュアンスある色出しには、かなりこだわりました。サイズは大小の2サイズ展開で、マチもしっかりあるので収納力も十分。ちょっとしたお買い物シーンはもちろん、インテリアとして活用してもお部屋が気分転換できますよ。私だったら、フィットネスグッズや本を入れて部屋の隅にさりげなく置いたりするかな。ビッグトートはビーチにもぴったり、お出かけができることになったら真っ先にそう使いたいです!」

ucalypt

「ピアスってスタイリングのリズムやバランスを崩すようにして、アシンメトリーで着けるのが最近の私のお気に入り。バロックパールを軸に、曲線のプレートとチェーンの2種類の組み合わせを揃えました。大胆な左右非対称でも、バロックパールの効果で行きすぎず、フェミニンな印象にとどまってくれるのでつけやすいですよ。おうちスタイルがベーシックでも、このピアスを耳元に添えるだけで、着こなしのこなれ感がぐっと高まりますよ」