【RED WING / レッドウイング】SUPER SOLE 6 MOC
- 861pt還元
- お気に入りアイテム登録数
- 57
- 返品可
- 返品について
- アイテム説明
- サイズ・詳細
- レビュー
スーパーソールとは、レッド・ウィング社が1970年代に開発し特許を取得した靴の底付け製法です。その当時、アメリカのワークブーツ(作業靴)業界の中での低コスト化と、セメント製法(ソールを靴本体に接着して取り付ける製法)への移行という大きな流れがありました。その中で、比較的低コストでかつ従来の製法に劣らない耐久性を持つ靴をつくる製法として、レッド・ウィング社が開発したのがこのスーパーソール製法なのです。
スーパーソール製法においては、ウエルトをアッパー(底が付く前の靴の本体)と中底に縫い付ける工程まではグッドイヤーウエルト製法と同じです。その後の底付け工程でソールをウエルトに縫い付ける代わりに、靴本体をソールのモールド(鋳型)にセットして発泡ウレタンを流し込み、アッパーの下部に縫い付けたウエルトの周りまでしっかりと成型します。 これにより、グッドイヤーウエルト製法に勝るとも劣らない頑強な靴となり、セメント製法では使えない高品質オイルドレザーを使うことができます。(アッパーとソールを接着剤で固定するセメント製法では、オイルドレザーに含まれるオイル分が接着剤の接着効果を弱めてしまうため、オイルドレザーが使えなかったのです)
さらに発泡ウレタンのソールはグリップ力や耐摩耗性、クッション性にもすぐれ、結果として軽量で耐久性にすぐれたコストパフォーマンスの高い靴ができます。レザーの代わりに低反発ウレタン素材ポロンを使用した中底も、レッド・ウィング社のスーパーソール製法ではそれ以降、次第に社の作業靴の主流となり、現在でもアメリカを始めとする世界の作業靴市場向けの靴に採用されています。
このスーパーソール製法で作られ1980~90年代にアメリカで広く履かれたモックトゥのワークブーツ#204をベースとして、日本市場向けに日本で評価の高いブラック・クローム・レザーを使用したものが#8133です。
#8133 Super Sole製法
【RED WING / レッドウイング】
1905年、アメリカ、ミネソタ州レッドウィングでチャールズ.ベックマンによって設立。創業当時からクオリティーの高さと機能的なデザインは高い評価を受けています。
*********************
【スタッフ着用コメント】
《スタッフA》
身長:178cm/体重:60kg/体型:細身/普段サイズ:27.5 / 着用サイズ:
サイズ感:幅に余裕のあるサイズ感です。
素材感:高級感あるシックな素材感です。
履き心地:重厚感がありながらも快適な履き心地です。
*********************
【ご注意】
※商品の色味につきまして、お客様のお使いのPCのモニター環境により実際のカラーと画像の色味が違って見える場合が御座います。予めご了承の上、ご注文下さい。
※店頭・外での撮影画像は光の加減で、実際の商品より明るく見える場合が御座います。商品の色味はスタジオ撮影の画像を参考にして下さい。
サイズ | 日本サイズ | 底幅 | ヒール高さ | ブーツ高さ | 重さ(g) |
---|---|---|---|---|---|
25.5 | 25.5 | 11.1 | 3 | 17.2 | 1480 |
26 | 26 | 11.2 | 3 | 17.2 | 1490 |
26.5 | 26.5 | 11.4 | 3 | 17.2 | 1502 |
27 | 27 | 11.6 | 3 | 17.2 | 1566 |